廉 11月【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目駅徒歩3分にある空堀商店街のすぐ側にある表記の和食店を10月に引き続き友人と訪問。カウンターに座って料理人さんの手元を見ながらお酒をいただくのが大好き。コース料理もあるけどたくさんの旬のメニューの中から好きなものを選んでいただけるのがありがたい。

心斎橋にある「作一」の西店で40年務められた調理師歴50年の野原廉司店主と作一時代のベテランのお弟子さんが作る大阪板前割烹料理を楽しめるお店。

店内はカウンター8席とテーブル席が2つ。見習い調理師さん2名がサービスを担当する。

座付は鱧の押し寿司、白身魚の天ぷら、野菜のお浸しなど。

刺身は赤貝を所望。大きくて香りもいい。

レアに仕上げられた締め鯖は生姜酢で供される。

焼き魚は鰆の西京焼き。漬かり具合も焼き加減もドンピシャでお酒がよく進む。

甘鯛と4種のきのこのスープ仕立て。。

いつも注文する名物の一口ビフカツは数ミリの厚みにカットした食パンで和牛ヘレ肉を巻いて揚げた珍しいもの。肉も驚くくらい柔らかくてびっくり。辛子とウスターソースでいただく。

ワタリガニのサラダ。。さっぱりと口直しにぴったり。。

大きな貝殻に入って供されるサザエの壺焼き。。

お腹いっぱいになったので酒肴をいただく。唐墨は昨年作った物と3年半熟成させたものの2種類。

よく肥えた旬の丹波の黒枝豆でフィニッシュ。どれもが美味しすぎていつも飲みすぎてしまう。ごちそうさまでした・・・

過去の廉はこちら

大阪市中央区谷町7-6-3
06-4305-4380
17時~22時
休日 水曜日、第三木曜日

大阪市 谷町六丁目 和食

廉 10月【大阪市 谷町六丁目】

空堀商店街のすぐ側にある表記の和食店を友人と訪問。心斎橋の老舗の「作一」の西店で40年務められた調理師歴50年の山口県出身のオーナーとそのお弟子さんが作る法善寺喜川を発祥とする大阪板前割烹の系譜をトレースしながら楽しめる気鋭のお店。

店内は1枚板のカウンター8席とテーブル席が2つ。サービスは見習い調理師さんが担当。とても丁寧な接遇にいつも感心する。

メニューは手書きの毛筆で書かれており、100近い旬の食材を使ったアラカルト料理が並ぶのは圧巻。

町6丁目駅から空堀商店街西口に入って一つ目の筋を南に入った角にある新進気鋭の表記の割烹料理店を友人と訪問。

コース料理のお任せ3品8000円もあるけどこちらでは好きなものを好きなようにお酒と一緒にいただくのが好み。

座付は四角豆の白和えと烏賊の天ぷら、穴子の押し寿し。。冷たいビールとともにいただく。

刺身盛り合わせは煮鮑、鱧の焼き霜、明石の鯛、赤貝、石影貝など。。

脂ののった秋鱧と松茸の卵とじ。。半熟卵と鱧の相性がとてもいい。

栗を使ったグラタン。細かく切った針状の栗が天盛りにされる。。ゴロゴロと栗の入ったベシャメルソースの美味しさも突き抜けている。。

名物の一口ビフカツは数ミリの厚みにカットした食パンで和牛ヘレ肉を巻いて揚げた珍しいもの。肉も驚くくらい柔らかくてびっくり。辛子とウスターソースでいただく。

ごちそうさまでした。。。

過去の廉はこちら

大阪市中央区谷町7-6-3
06-4305-4380
17時~22時
休日 水曜日、第三木曜日

 

大阪市 谷町六丁目 和食

中華そば うえまち【大阪市 谷町六丁目】

ジムの帰りに友人に勧められた上町通りにある表記のラーメン店を訪問。
大阪メトロ谷町6丁目駅の7番出口から徒歩4分の場所に位置する。店の横にコインパーキングあり。
お店はカウンター8席のみ。カウンターの中では店主を含む調理スタッフが3名とホールのお姉さんが一人。店主さんはカドヤ食堂で4年間修業したと聞き及ぶ。メニューは中華そば醤油、中華そば塩、和え麺、つけ麺。この他にチャーシュのトッピングや色々なご飯類がある。

この日は友人お勧めのつけ麺1030円を所望する。

しばらくして着丼。器が綺麗なのが印象的。冷水で締められた麺は自家製の平打ちの中太麺。ツヤツヤでピカピカのビジュアルで全粒粉が入っている感じ。食べるとコシがあってもちもち弾力。とてもしなやかですすりやすい印象。

つけ汁は鶏ベースに魚介を加えたタイプ。粘度はほとんどないが程々オイリーで甘味と切れのある酸味と辛味を感じる奥行きのある不思議な味わい。返しの醤油の角はあまり感じないマイルドな感じ。白ねぎと青葱とメンマ、チャーシューが2枚入る。

ありがちな膨満感もなく一気に完食。。ごちそうさまでした。。

大阪市中央区上町A-22 号

 

中華そば うえまちラーメン / 谷町六丁目駅谷町四丁目駅松屋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町六丁目 ラーメン麺料理