カテゴリー:近畿地区

嵐山舟遊び

新型コロナウイルスの影響で会合が中止になったので友人と嵐山で舟遊びに興じる。京都・嵐山の中心を流れる大堰川(おおいがわ)で屋形船を借りて早春の風情を楽しむ

平安時代に公家がお船遊びをされたことに端を発し、屋形船が定着したとのこと。目の前の京都吉兆や湯豆腐の名店なども休業中でした。舟遊びも私達だけで川も貸し切り状態なり。鵜飼の時期や五山送り火、紅葉の時期は大混雑とのこと。

閑散とした渡月橋。。外国人の姿も全くなく目につくのは若い方ばかりでした。

船頭さんの説明とともに周辺を自由に遊覧。日が沈んだ後は食事タイム。この日は料理もお願いして小宴会。。和牛のリブロースを使ったすき焼きをいただく。

ワインや日本酒などのお酒も持ち込んで美味しいすき焼きで早春の贅沢な時間を過ごす。

日が暮れると山桜が川面に綺麗に写る姿も・・・川縁の翠嵐ホテルで一休みして帰阪する。。

京都市

土山人 有馬店

日曜日は一人登山。阪急芦屋川からロックガーデン、六甲山を経て有馬温泉に下りる。風呂に入って表記の店で晩御飯。17時からの開店と同時に満席となり人気のほどがうかがえる。

店内は奥にテーブル席が5つ。
そして手前に大きな円卓の相席のテーブル席。
店内はかなり凝った作りでとてもいい空気感を醸し出す。スタッフさんの接遇もとてもいい。

蕎麦前の注文で焼きたて熱々の桜海老の出汁巻1100円、若鶏の黒七味焼き1300円、アボガドの味噌漬け600円を所望する。どれもがワンランク上の味わいで丁寧に作られているのがよくわかる。特に季節メニューの桜海老の出汁巻は香ばしくて秀逸。

肴といっしょにいただいた酒もこだわりあり。酒器もいろいろあって見ているだけで楽しい。

かき揚げ1000円はゴロゴロとした野菜(サツマイモ、長芋、かぼちゃ)、イカ、えびで構成。カリカリの揚げ加減がとてもいい。

蕎麦前を楽しんだ後は細せいろ蕎麦を所望する、つなぎは0.5%とのこと。しっかりした汁なので先っちょだけつけてすする。 蕎麦の風味は薄めだけどしっかりとした弾力があって噛むほどに甘い美味しい蕎麦。喉越しも良くてとても軽い。

「そば湯」はかなり濃くて旨みが溶け込んだもの。。食べ過ぎ飲み過ぎで会計は7500円。。有馬温泉から大阪までリムジンバスで40分。。いい休日でした。。。

神戸市北区有馬町1056
営業時間:11:00~15:00
《夜》17:00~20:00

 

蕎麦 土山人 有馬店そば(蕎麦) / 有馬温泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 神戸市

スタンドgonta

日曜日の休日に六甲山登山。夕方に三ノ宮で最近よく行く立ち飲み居酒屋。阪急の乗り場の上にあるんだけどかなり辺鄙な場所。しかしながら時分どきは客だらけ。美味しくて気の利いたメニューが激安で提供。

この日ご一緒した山岳会の方との打ち上げの後だったので軽めの注文。まずはボリュームたっぷりお値打ちの「赤ナマコポン酢450円」と春を感じさせる「新子おろしポン酢420円」を所望する。

続いてお気に入りの「はちみつチーズピザ450円」はパリパリの生地でお酒のあてにぴったり。。

自家製炙り豚足350円もこの店の名物。このボリュームでこの価格は敬服する。

このほか「高架下のビフテキ590円」「カサゴのフィッシュ&チップス490円」「マグロアボガドの岩のり和え390円」「ぼっかけオムレツ400円」などどれもがボリュームもあってオススメです。

登山帰りに弓削牧場で休憩。。ノンホモ牛乳350円をいただく。。しかし特にどうってことはなかった・・・

前回のgontaはこちら

神戸市中央区北長狭通1-31-26三宮阪急楽天地2F
078-391-1345
[月~金]16:00~22:30
[土・日]12:00~22:30
無休

居酒屋 神戸市