川上商店【大阪市 大国町】

木津市場内にある表記のお店でお一人様の昼食をとる。30年くらい前に毎日木津市場に仕入れに行って朝ご飯に食堂と寿司屋とこの鰻屋を順番にローテーションしていた記憶がある。

年間40回以上はこの店で鰻丼朝ご飯をいただいていたと思う。昔は800円くらいだったたな。今は市場も改装されて市場の西側にあるお店も綺麗になっているが朝から生きた鰻をさばいて串を刺して炭火で焼き上げるという作業はいまもそのまま。

卸売りのお店の奥にカウンター3席とテーブル席4つがあってそこでいただけるようになっている。

私どものお店も商売でいい鰻を使う時はこちらのお店のものを使わせていただいている。こちらのお店の前身は今の住吉大社駅の前にあった「伊賀治」という明治創業料亭で名物料理が鰻の蒲焼きだったと聞き及ぶ。1943年に木津市場に移転されたらしい。その当時は伊賀治さんと私たちも呼んでいた記憶がある。

今も紀州備長炭を使った大阪伝統の「地焼き」にこだわっている。商品のクオリティーとしてはかなり高いものがある。卸売りもやっているので早朝5時から13時までの営業。

メニューはこのご時世なのでここ最近何度か値上げされている。

特上まむし 2600円
上まむし  2100円
まむし   1600円
うな玉丼  2300円

他にうざく・う巻き・かば焼き。街場の鰻屋よりもだいぶんと安い。いつも「どんぶり頂戴!!」といえば1600円のまむしが出てくる。

2015-02-21 11.16.03

円柱形のプラスチック製の蓋付き器とお漬け物新香。
地焼きされたものを分厚い鉄板で再加熱。蓋を開けるとうなぎは二切れ、小さめながらもかなりの厚さがある。個人的にはこれで充分。。
炭の香りとぷっくらした食感、皮はカリカリしていながら身の方はしっかりと脂も乗っているのでプリプリ感した舌触りがとてもいい。

タレは甘すぎずサッパリした感じ。小骨は綺麗に焼き切れている。鰻自身のポテンシャルがいいのでしっかりと食べた感がある。横にコインパーキングがあるので利用もしやすい。。いいお店です。。。

浪速区敷津東2-2-8大阪木津地方卸売市場内
06-6634-5910営業時間
AM5:00~PM:1:00

大阪市 大国町

麺屋 橋【大阪市 天神橋筋六丁目】

マラソン出場の前日にニンニク注射を打ちに天六に行ってその帰りに炭水化物をとりに表記の店を訪問。この辺りはラーメンの名店が建ち並ぶ激戦区。

2015-02-20 11.27.13

お店は食券方式で店主お薦めの「特製鶏白湯ラーメン」を所望する。

席に座るとまずサラダが出てくる。。女性客にはいいと思う。早い時間で客は私だけだったのでいろいろと世間話をする。以前は博多で豚骨ラーメンをされていたのだが去年の11月9日にこの大阪で鶏白湯で勝負しに来たと言っていた。

【その他のメニューは】
鶏白湯ラーメン:730円 味玉鶏白湯ラーメン:830円 特製鶏白湯ラーメン:950円 替玉:+130円 濃厚鶏魚介つけ麺 並盛・大盛:850円 特盛:950円 特製濃厚鶏魚介つけ麺 並盛・大盛:950円 特盛:1050円 味玉:+100円 チャーシュー:+200円

2015-02-20 11.17.08

大きな圧力釜で鶏ガラ、鶏もみじ、野菜をじっくりと煮込んだスープが特徴。スープ感のしっかり残るポタージュのようなタイプ。

白磁の深めの器に、白髪ねぎ、ネギ、水菜、メンマ、チャーシュー。
スープは刻んだタマネギが入っていて細かく刻んだ柚子と最近ラーメン店でコクを出すためによく使われている「鶏節」が入る。
鶏白湯は濃厚な感じだが以外にあっさりしている。スープが少し冷めていたのが残念。

麺はストレートの普通な感じ。メンマは柔らかくてかなり美味しい。チャーシューは薄めでややレアな感じなんだけど何かが足りない感じ。でもまだまだ変化しそうなポテンシャルがある。。

大阪市北区本庄東1-18-10
無休 11:00~15:00 17:00~23:00

麺屋 橋ラーメン / 天神橋筋六丁目駅中崎町駅天満駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天神橋筋六丁目 ラーメン麺料理

丸元 2月【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

東京マラソンを前日に控えて一緒に出る友人と千日前にある老舗寿司店ですっぽんを食す。
いつものカウンターに座ってまずはビールで乾杯。長年この店では同じパターンで食べる。そう言えばすっぽんって大分か東京か大阪でしか食べた記憶がない。大阪でも法善寺の「浅草」や武庫川の「大尊」、京橋の「◯安」八尾の「元福」とか専門店は数店しかない中で一番のお気に入りのお店がこちら。3ヶ月に1度は必ず訪問する。

2015-02-19 19.23.39

お造りの盛り合わせはかなり上質な縞鯵、天然の車エビ、赤貝。平目エンガワ、タコ、剣イカと雲丹の盛り合わせ。この一皿で熱燗2合を飲んでしまう。

2015-02-19 19.25.08

造りのあしらえに胡瓜で亀を細工したものを発見。なかなか可愛らしい・・・最近、板前さんが全員変わってしまったのが少し寂しい。以前は高齢の方ばかりだったので世代交代だと思われる。女将さんは変わらずいつものようにレジでどんと座っておられる。映画のセットのような昭和の味が料理にも内装にも店員さんにも感じられる。

生き血を赤玉ポートワインで割ったものをいただいてからいつものお約束で突き出しはえんぺらと腸の湯引き。

2013-04-25-20.46.17

えんぺらと腸の湯引きはフグの皮と同じような食感。目隠ししたら違いはわからないかもしれない。旨味はすっぽんの勝ち。河豚湯引きの独特の魚臭さは全くない。コラーゲンたっぷりと言う感じ。。。

2015-02-19 19.34.30

卵・肝・胆嚢・心臓、腎臓のお造り。ビジュアルが美しい。塩を振って、海苔に包んで食す。胆嚢はかむと苦いためにそのまま飲み込む。ねっとりしたレバーは塩を振って、海苔を巻いて食べる。泥臭さや生臭さは皆無。口の中ではじける卵は、微かに甘くて美味しく頂く。

2015-02-19 19.54.54

メインのスッポン鍋というかスープは最初からお椀によそって持ってきてくれる。この生姜の効いたスープとスープを吸った白菜が堪らなく旨い。すっぽんの身の他に白ネギ豆腐椎茸、餅が入る。しんみりした滋味深いとてもいい味である。この日は少しだけ塩分が多く感じたが許容範囲内。

すっぽんの身は部位ごとに食感と味わいが異なり首の部分やすっぽんの肩甲骨といわれるミツボネ、骨盤、脂身などいろんな部分が入っていて楽しい。

2杯目はいつものように唐辛子とニンニクパウダーを入れてアクセントを付けていただく。ニンニクパウダーが深いコクを感じさせる。しかしニンニクは後でいつも後悔する。。

2015-02-19 20.22.50

〆のトロントロンの雑炊は米の一粒一粒にしっかり滋味深いエキスたっぷりのスープがまとわりつく。河豚の雑炊と比べても比べ物にならないくらい旨い。最後にデザートを食してお腹いっぱい。カラダもぽかぽかして元気一杯。

大阪市中央区千日前1-9-9
TEL 06-6211-2298
営業時間 16:30~23:00(L.O 22:00)
定休日  日曜

大阪市 日本橋大阪市 難波 和食寿司