大衆ビストロ 原田屋【大阪市 肥後橋】

知人のピアノリサイタルを見た帰りに表記のビストロで会食。以前も訪問したことが合って店構えや店名とは異なる繊細な料理に驚いた記憶がある。仲間と一緒にカジュアルにワイワイと美味しいものを食べるのにぴったりのお店。1階はカウンター数席とキッチン。2階に5つのテーブル席。

野菜、魚介、肉のカテゴリーに分けられた洋風の「おばんざい」と呼ばれる前菜が3種盛りで980円、5種盛りで1680円となっており好きなものを組み合わせて別にメインを選ぶというのがこの店のスタンダードな注文の仕方。おばんざいはアラカルト注文も可能。

まずはビールで乾杯をしておばんざい5種盛りを所望する。

2015-07-25 19.15.59

カマンベールをのせたさつま芋のキッシュ。鶏肝のペースト、白バイ貝の煮付け、生ハム、トウモロコシのフリットなど。これだけで白ワインが3杯いただける内容。ボリュームもあってとてもいい。

2015-07-25 19.06.32

クリームチーズのもろみ漬け580円はスプーンに入った蜂蜜をつけていただく。選んだ白ワインにドンピシャなので驚いた。メニューは和のテイストも入っていてとても食べやすい。

2015-07-25 19.45.43

魚介の盛り合わせとスパークリングの取り合わせ。岩牡蠣とボイルされた赤足海老。冷凍だけど頭に味噌もしっかりと入っていてとても美味しい。

2015-07-25 20.02.58

アヒージョもボリューム満点でバケットと一緒にムシャムシャ食べるタイプのもの。野菜もたっぷりでとても美味しい。

2015-07-25 20.40.58

トリッパのグラタンも所望する。特別どおってことがないことが逆にいい。安心して安物の白ワインと一緒に世間話をしながら遅くまで飲み食いするのにぴったり。スタッフの方のホスピタリティーもいいね。。

大阪市西区江戸堀1丁目22-40

大阪市 肥後橋 イタリアンバルフレンチ

華蓮【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

仕事のお付き合いで心斎橋の表記の肉料理のお店を訪問。御堂筋沿いのドルチェ&ガッパーナのビルの地下にある鹿児島に本店のある黒豚を主力商品とした店。鹿児島を中心に数店舗展開されているらしい。

店内は上質感があり綺麗な感じ。店の真ん中には小さな庭園もあり和のテイスト満載でお店の方も和装で対応。
しゃぶしゃぶ・すき焼のほかにせいろ蒸しが有名ということで9000円のコースを所望する。

2015-07-29 18.40.12

ビールを頂きながら前菜3種盛りを頂く。ゴーヤのお浸し等、一応手作りだけど特にどおって事はない。

2015-07-29 18.49.43

お造りの5種盛りはすべて食材が養殖ものでクオリティもイマイチであるが肉料理の店なので特に気にならない。

2015-07-29 19.19.07

豆腐を使った炊きあわせであるがこれもどおって事はない。お店は半個室になっていて商談やデートにぴったりて感じ。この日も社用系の客で店はほぼ満席。

2015-07-29 19.15.17

メインのせいろ蒸しが登場。肉は鹿児島産の黒豚バラ・黒豚肩ロース・鹿児島産和牛ロースの3種がかなり大きなせいろに整然と盛りつけられる。

2015-07-29 19.15.10

下段は野菜の盛り合わせ。かなり種類が多く野菜畑状態。なかなかここまで野菜を食べることが出来る料理は珍しい。これは女性が大好きであることは間違いない。目の前で蒸された上段の肉汁が野菜に落ちて野菜に染み込みさらにおいしくするという算段である。

これをポン酢とゴマだれで頂く。最初に肉を頂くがしっかりと蒸されて適度に脂も落ちてそれなりに食べやすくなっているんだけど牛ロースはすこし脂の後味がきつい気がした。3切れ食べるともう満足・・・・

黒豚肩ロースはチルド臭が感じられて残念。山椒や七味を入れると少しまし。しかし蒸し野菜がたくさん食べることが出来ることはかなり貴重。生野菜だとこれだけの量を食べrことが出来ない。〆に蕎麦が出てアイスクリームのデザートで終了。

お腹いっぱいで歩けないくらい。ごちそうさまでした〜

大阪市中央区心斎橋筋2-7-18 プライムスクエア心斎橋 B1F
06-6213-8929

華蓮 大阪心斎橋店しゃぶしゃぶ / 心斎橋駅大阪難波駅四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

富久佳(ふくよし)【大阪市 難波】

仕事でバタバタして久しぶりのアップになってすいませんm(_ _)m・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんばパークスで仕事がらみのパーティーに顔を出したあと幹部社員君と2人で裏なんば散策。

最近話題の道具屋筋から旧の倉庫街を通るところに出来た千日前地蔵通横丁の中にある屋台系の寿司店。
いつも大繁盛で土日は予約が必須となっている。近くに居酒屋を一件経営している個人店と言っていた。

2015-07-28 21.22.10

店内は昭和系のいろんなポスターや置物で雑然としているがそれはそれで面白いのかも知れない。10人掛けのカウンターと2人掛けのテーブル席が2つでマックスキャパは15人くらい。50才くらいの職人さんと20代の入れ墨と鼻にピアスの入った職人の2人が握る。いつも満席の人気店で土日は予約が必須となっている。客層は20代ヤング中心。気取った感じがなくて入りやすい店という印象。

ビールで乾杯をしてから学校に内緒で働く大阪高校のアルバイト君がお薦めのお任せ寿司をお願いしようかと思ったが、好き嫌いがあるので適当に好きなものを所望する。

2015-07-28 21.11.22

この日は最高級鱧がおすすめと言われたので黙って所望する。食すと脂の甘さと小骨を全く感じない舌触りの良さ、深い旨味に驚く。多分韓国産の最も上質のものを仕入れていると推察される。これは今年一番の鱧でした。シャリもほろ温くて個人的にはかなり好み。価格は一皿1000円・・・ちょっと高いな。。

2015-07-28 21.04.14

大阪高校君と世間話をしながらいろいろ食べる。生の鯖は新しかったが脂ののりはイマイチ。周りの客はお進め握りを食べている方ばかり。1枚5貫で並ネタ630円、特選ネタの裏皿930円がコスパもよく大人気らしい。

2015-07-28 21.04.21

赤貝は鮮度がイマイチ。一つ210円の海老は冷凍ブラックタイガーであるが美味しい。タコとゲソはそれなり・・

2015-07-28 21.08.26

大阪高校君が「うちの煮穴子むっちゃ美味しいですよ!!」ということなので所望する。形が崩れるほど煮込みまくっているのか特徴。一つ500円。柔柔でそれなりに美味しいがお得感はない。

総じてネタに対するこだわりもありお酒を飲んだあとの仕上げにちょっと寿司をつまむのにぴったりの店と思う。
平日であるが裏なんばと呼ばれるこの界隈が人で溢れかえっているという現象に一番驚きと興味を持った夏の日の夜でした。

大阪市中央区難波千日前14-18 千日地蔵尊通り横丁 1F
定休日 水曜

富久佳寿司 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 寿司