懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

昨日は弊社の2013年度入社式。営業社員と幹部社員が参加して新卒者2名をお迎えする。午後からは脳科学のセミナーを3時間外部より講師を入れて行なう。皆でワークをしながら思考特性を学ぶ。人との考え方の異なりを学ぶことでコミュニケーションの取り方や他社を理解するスキルを取得 。

2013-03-27 11.24.33

新入社員と共に会食。私どものお昼のメニューの「但馬牛のローストビーフ丼1200円」を皆で一緒に頂く。

2013-03-27 11.36.00

先付けはこんな感じ湯葉豆腐、白魚の黄身揚げ、袱紗卵焼き、大根の焼酎漬け、ミニトマトの甘酢漬けゼリー掛け。ローストビーフ丼の口直しになるようなものとなっている。

2013-03-27 11.38.39

出てきた丼はこんな感じ半日間醤油ダレに漬け込んだ但馬牛のモモ肉を低温で蒸し焼きにする。とても柔らかくてしっとりした舌触り。卵の黄身と酸味のある肉のタレが相性ぴったり。私の前に座った社員2人は緊張して全部食すことが出来なかった。

2013-03-27 11.36.17

口直しはリンゴのシナモンシロップ煮。これも秀逸である。。。

詳しくはこちら

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

鳥芳【大阪市 北加賀屋】

調理社員の若手を集めて月に一度の業務改善並びに削減をテーマにした会議を行なう。各支店より選抜されたメンバーが本社で議論。調理師とは思えない卓越した意見が続出。出来ること、しなければならないことを仕分けして早速実施に移す段取りを組む。

過去のやり方にとらわれない人時生産に重きを置いたオペレーションの確立。売り上げを捨てて営業利益を確保するための施策。調理社員が自ら働きやすく楽になるシステム。観察・分析・判断を何度も繰り返し客も喜び利益も出る仕組みをどんどん提案する。

トレンドにあった新商品の開発も忘れない。。考案中の野菜を使った商品もリリースが楽しみである。会議のあとは本社近くの焼き鳥屋で2次会。いつも満席で何十年も続く老舗繁盛焼き鳥店。2階の座敷で7名で訪問。

2013-03-25 19.51.42

とりあえずビールを頂きまずは串カツ。焼き鳥屋だけど商品構成がとても素晴らしいものを感じる。普通の2倍のサイズの牛串とトンヘレ。両方ともとても柔らかい。。串カツ屋のレベルを超えていることに感心する。これが一本90円。

2013-03-25 19.51.47

アスパラガスのフライも90円。旬のほんまもんを使用している。。。旨過ぎで安すぎ。。エビのフライもそれぞれ所望する。

2013-03-25 19.51.51

大きくて丁寧に巻かれた出汁巻は300円。。

2013-03-25 19.55.59

大きなタマネギのフライも90円。ソースをたっぷりつけていただくととても美味しい。2階の座敷はかなり古いけど料理が安いからノープロブレム。。隣の席には子供連れの家族がワイワイいいながら食している。

どうしてこの店が流行っているのか、立地や商品の構成、TPOSはどうかなど若手社員と飲みながら話す。それぞれの社員の子供の話など普段できない話をしまくる。

2013-03-25 20.05.37

つくねも90円。胡麻がつけてあって噛めばプチプチしてとても美味しい。

2013-03-25 20.05.45

串に刺したものはすべて90円。。圧倒的な安さを感じる。味も悪くはない。。写真はこころ。。普通に美味しい。。

2013-03-25 20.18.39

この店ではやきとりと呼ばれる正身。特に癖もなくブロイラー特有の柔らかさで少し甘めのタレとドンピシャである。

2013-03-25 20.18.49

レバーも美味しい。平日の月曜日なのにお店は超満員。お客は安くて美味しいお店を良く知っている。

2013-03-25 20.34.28

ジャガイモバターはこんな感じ。しっかりと気合いを入れて焼かれているので芯までホクホクしている。これは200円なり。

2013-03-25 20.34.36

手羽先ももちろん90円。ビールは400円はみんな飲みまくり。それぞれの食材を皆が分析。産地・調理法・原価等いい勉強になる

2013-03-25 20.34.44

大きな海老フライは一本150円。

2013-03-25 20.45.49

山芋のグラタンも300円。お酒にぴったりでとても美味しい。。

2013-03-25 21.07.18

どういうわけか仕上げにトウモロコシ180円。「これが300円だったら頼まないよね」とか社員君も価格に敏感になってきた。料理だけ作ることが得意な調理師が独立して自分の店を持ったのに潰してしまう事例は山ほどある。

私どもの会社から2年前に独立したものも同様。。すべては価格設定の誤りにある。客が求める価格と販売価格の差。これが2割以上あれば客は見向きもしないということを私は最近肌で感じる。若手社員君たちには客目線で仕事をすること料理を作ることを耳にイカが出来るくらい言っている。

会計はいつも全員で勘定の当て合いをする。。思いっきり食べて飲んで一人2000円。オブザーブ参加していた若手営業課長が一番近く彼以外の調理師全員が支払額よりも高く予想していた。。これって実は凄いこと・・・唯一の欠点は常に満席状態。。

大阪市住之江区中加賀屋1-3-1

06-6686-0075

火曜日定休

大阪市 北加賀屋 やきとり

鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社から徒歩1分のご近所お寿司屋さん。しかしながら仕事の丁寧さと食材の確かさで口の超えた客でいつも満席。鮨だけではなくてつまみも充実しているのでいろいろつまんで締めに鮨という客も多いらしい。仕入れは直接築地から仕入れることもあると昔言っておられた。

店主は世良公則に似たイケメンロックンロール系。少しいかついが話せば超優しい。寿司16貫に赤出汁か茶碗蒸しのついたコースが大人気。

一つのネタで一貫ずつ味わいをかえられるので食べ飽きない。シャリは限りなく小さいので魚の味をしっかりと楽しむことが出来る。

2013-03-12 20.04.14

島根産のバイ貝の煮付けを所望する。限りなく大きいのに驚く。。生ビールと共に頂く。。

2013-03-12 20.14.58

 

秀逸であった蟹ミソのグラタン。。蟹ミソとチーズの相性がドンピシャ。。かなり洗練された計算された味わいである。白雪の燗酒を所望する。かなり美味しい。。。。

2013-03-12 20.22.10

 

タラの白子があったので醤油をまぶして焼いてもらう。唐辛子の辛みが心地よい。これも日本酒にぴったり。甘い日本酒が最近とてもよく口に合う。

2013-03-12 20.27.39

 

甘エビの握りはとても新鮮。4匹で一貫。。食べ応え満点。

2013-03-12 20.35.27

 

タイラギ貝も磯の香がとてもいい。一つは塩と柚子の皮を載せたもの。もう一貫は煮切り醤油で頂く。。これからの時期貝がとても美味しくなるので楽しみである。

2013-03-12 20.37.56

 

和歌山産の鯖は一つは白板昆布を載せたものともう一つは皮を炙っておろしポン酢を載せたもの。

どの寿司も一手間かけてあってしかもリーズナブル。上等ネタもたくさんそろえているのでちょっと地元でええ寿司食べよかというときに重宝する。店内にはテレビもあって敷居は高くはない。ペロペロ日記を見てきたよと言ってください。

大阪市住之江区東加賀屋3-16-16

06-6683-4084

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司