ナポリピザ色々【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】 【大阪府 泉佐野市】

石釜ナポリピザを現在研究中。。。 低価格(ワンコイン)で橿原を中心に展開できないか思案している。。現在界隈で美味しいといわれているところを最近片っ端から廻っている。。。本場と全く違う日本独特の塩加減や小麦粉の種類をどのように処理しているのかが焦点と思っている。冷めないような工夫はできないか,国産の小麦粉と輸入物との違いはとか。。。いろいろ考えながらいろんな店を見て回る毎日である。 piza1.JPG 食べログ大阪で2位「ピッツェリア エッセ ディ ピュ」 泉佐野にあるヨット・ハーバーのクラブハウス1階。海側には大きなガラスで実に開放的な感じ。天気が良い日の日中に訪問すると、何か得した気持ちになる。 12インチの生地は、小麦粉に適度な塩味がついたナポリ生地。塩味が、効いているのがじつにいい。しかしここは好みの分かれるところだと思います。 ナポリピッツァの生地の外側の盛り上がりには、味・食感ともお店によってそれぞれ個性が出るものでここがポイントと考える。この店のは断面が見た目がパンに近い細かい気泡が入っている。もちもち感もかなりありふわっとした食感とパリッとした薪窯焼の感じもわかった。おこげの苦みもビールにドンピシャである。 大阪府泉佐野市りんくう往来北6番地 いずみさの関空マリーナ内 piza2.JPG 最近会社の近くにできた「asse」というナポリピザの店。 モチモチはしているんだけどパリッとした感じが少し足りないかも。。。ホルモンを乗せたトリッパやイカスミのペスカト―レなどもある。。 材料が小麦粉、水、塩、イーストと単純だからこそ難しいのであろう。しかし地元では大人気店でスタッフの接客も秀逸。。最近オープンしたのでどんどん人気が上がるであろう。 住之江区東加賀屋4-6-14 marugeri-ta.JPG 有馬温泉にある当社所有の東急ハーベストクラブ有馬六彩内のレストラン「リストランテアルトゥーラ」 まず眺めが素晴らしい。。ポンテベキオのセカンドがシェフをやっていると聞き及ぶ。 スタッフの応対・説明、料理お味も、満足度の高いものとして評判が高い。 ピッツアマルゲリータもオイル、チーズともにかなり上質であることは一口いただいてわかった。 野性味あふれた縁の分厚いこげこげピザもそれはそれで味わいがあるのだが品があってバランスのいいマルゲリータも私の口に合ったものでシャンパンと一緒にいただくと魂が抜けていくような虚脱感を覚えるほど美味しかった。。。 このピザは昼のメニューで予約が必要。。。 兵庫県神戸市北区有馬町341-1 東急ハーヴェストクラブ有馬六彩 5F

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋大阪府 泉佐野市 イタリアン 神戸市

だんだん

加古川に社員とともに某国家試験を受けに行く。。。少し早目についたので川の土手の近くにある超クラシックな喫茶店に入る。かつめしの幟が出ていたのでああ加古川名物のB級グルメでそんなのがあったこと、過去に何度も食べたことがあることを思い出し所望する。。。 P1120035.JPG ワンプレートにキャベツの千切りとともに出てきたかつめし(この店ではかつライスと呼ぶらしい)はぱっと見た目はドミグラスソースを被ったものに見えるが実際はもう少しあっさりしていてトマトっぽいハヤシライスに近い感じか。。。。好みによるだろうが非常にあっさりしていることは確かである。 受験参考書を見ながら食していると御主人が出てきて写真を撮る私を見て「Mさん」ですか。。。と聞かれる。。以前そういうお方が写真を撮られブログに載せたところ大反響であったということ。。 この店は40年前から存在し?当時からかつライスを提供していたということ。 うちのかつライスを食べれば試験に必ず合格するということなどなど御主人と奥さんにかこまれて話しこまれてしまう。。。こんなとこで勉強せんでもうちのかつライスで合格間違いナシと言っていた。。。 P1120039.JPG お店は昭和枯れすすきそのもの。。。でも人柄のよさそうな御夫婦はこのご当地グルメをアピリまくる。。 カツは柔らかい。。。かつめし元祖ここにあり。。。。と言えと言われた(笑) 場所は加古川バイパス加古川インターから北へ上がって加古川の土手に上がる手前にある喫茶店。 加古川市加古川町大野45-1 079-424-6113 営業:7:30~19:00 定休:無休

だんだん喫茶店 / 日岡駅

カフェ 兵庫県

料膳 旬重

有馬温泉にて会合 今や有馬温泉を席捲している御所坊グループのホテル花小宿に併設された和食店。 店に入ると大きなかまどが目に入る。。。 8500円の懐石コースを所望する sakidukearima.JPG 先付けは芋・タコ・南京の取り合わせ。ゼリー状の旨出汁もいい塩梅である。。上に振られた柚子も香りよし。。。 zensaiarima.JPG 前菜は季節ものいろいろで、これが実に細やかでよかった。。。料理人の腕がよくわかる奇をてらわない普通のものをきちんと調理した丁寧な仕事ぶりであった。。。 nimonoarima.JPG 煮物椀は松茸と白木耳と冬瓜の取り合わせ。。。塩が多いかと思ったがこれは好みの問題か。。 しかしながら出汁のとり方なんかは完璧。。。。ヂスイズ日本のお吸い物って感じ。。。 tukuriarima.JPG お造りは平目、シマアジ、ウニ、イカであった。。ウニはかなり上質。。 kasiwaarima.JPG 焼き物は黒毛和牛、地鶏、魚が選べる。(価格が変わるようだが)炭火で焼かれた鳥は皮がパリッとして火入れ完璧。。。牛肉より鶏にして正解と思った。。。 kamojibuni.JPG 炊き合わせは鴨の治部煮。。。普通に美味しい。。 ebisinjotenpuraarima.JPG 海老真じょを蓮根で挟んだものは少しべたっとしていて残念。。。。天ぷらはいらないかと思ったが温泉地での和食店なので万人受けが必要かとひとり納得する。。 tomatoarima.JPG トマトとカブの酢のものは実にさっぱりしていい口直しとなる。。。 献立の組み立てよく考えられている。。 全体的に非常に手間暇がかけられているということはよくわかる。 有馬では指折りの人気店らしく昼のランチの会席は満席が続くと言っていた。 kamadakigohanarima.JPG 釜度で炊かれたご飯は予想通りつやつやしている。。漬物や味噌汁も丁寧にこさえていて心遣いを感じる。。 kanmiarima.JPG デザートはゆべしと柿の取り合わせ。。 世間の評判通り、素材の良さを堪能できる、純和食である。 店内の雰囲気も落ち着いていて少人数でカウンターでの食事がお勧めである。 神戸市北区有馬町1007(花小宿内) 電話 078-904-0281

和食 神戸市