カテゴリー:未分類

201

大阪市西区の某所にある完全会員制のレストランを友人と訪問。
外見は全く普通のマンションの一室1
8:45 開店
19:00 一斉スタート

カウンターのみの12席は完全に劇場型のしつらえ。アルコールのペアリングがついて一人15000円なり

全く普通のマンションの入り口で時間前に集合するルール。到着順に時間が来ればひと組づつ案内いただける・・

最初はスパークリングで乾杯する。味は特にどうってことはない。。

テーブルの上に森の風景のプロジェクションマッピング。。森林をイメージした前菜が登場する。

前菜は蒸し鮑と雲丹を合わせたもの、生ハムを樹木や木々の葉に見立てたものなど・・・視覚から入る刺激がとても楽しい。

続いて切り株の上の鍵が登場。。

テーブルの鍵穴に差し込むと・・・・

引き出しからカトラリー登場

お箸を使って稚鮎の天ぷらを食す。黒いのは炭塩。。。川で鮎を網ですくっているイメージとの事。

この後で会場を暗くして味覚テストのようなものがあり、続いて水の入った注射器と枡と白い物体が登場。

注射器で水をかけるとヒノキの香りのするおしぼりになってその香りを手にうつして香りとともにお酒をいただくという趣向。

お酒は石川県の手取川の(多分)純米大吟醸。。

続いての料理は白甘鯛の鱗焼き。。

これだけなら結構普通だが食べている途中で恭しく昆布の出汁をさらに注いでくれる。演劇風のナレーションも入って非日常の世界を演出。

昆布のスープに海老のパウダーを入れて味を変えてさらにいただくという趣向。

続いてはベルギーの高級ビールとたこ焼き登場。たこ焼きにはトリュフパウダーがかかって中にはタコの代わりにフォワグラが入る。

アメリカのワインにさらに別のワインを合わせていただくという趣向。

どういうわけか味の異なりはあまりよく確認できなかった。

再びプロジェクションマッピングがあって。。。。」

メインディッシュのウチヒラ肉のステーキは根セロリのソースに醤油ソース、卵のソースを合わせると口の中ですき焼き味になるという趣向。。

デセールは月をかたどった装飾ランプにウサギのお菓子を乗せたもの。

続いては緑茶と綿菓子を固めたような砂糖菓子でフィニッシュ。。

最後は店長からのご挨拶で締め

住所等完全非公開

会員資格取得5000円

その他料理レストラン 未分類

5月雑記

5月も終わり日記掲載以外のお店を忘備録として簡単に記させていただきます。

四ツ橋線北加賀屋近くのラーメン店の座銀のつけそば。スープは、鹿児島・桜島鶏を使用していてまるでポタージュのようなクリーミーな味わい。チャーシューは、鶏・豚肩ロースの2種類。(シットリした仕上がりの鶏チャーシュはつけダレに最初から入っている)
豚肩ロースは大ぶりのレアチャーシューで食べ応え満点。スタッフさんの接遇も抜群で食べログ等の評価はかなり高い。

私どもの会社の近くにある眠楽という大衆中華のラーメン。このこだわりのなさが素敵・・・

大和八木駅の北口を出た裏八木と呼ばれる場所にあるミツカンの麻婆豆腐。これでもかというくらい花山椒が効いていてしっかりと記憶に残る味わい。界隈でも有名な超繁盛店なので予約が必須。

最近よく利用する鶴ヶ丘にある「かど家」の焼肉。値段が手頃でそこそこ美味しいのがいい。大好きな黒毛和牛のリブロースは150gで1580円のマストアイテム。。

講師をしている大学の学食。美味しくないけど早くて安い。。230円のきつねうどんは財布に優しい。。

6月もよろしくお願いします。。。
ラーメン 未分類

ひろせ5月

ちょうど1年前に偶然に初めて訪問してからお気に入り店の一つになって、毎月献立が変わる月初に訪問する和食店。仕事の丁寧さとコスパの良さで私の中では⭐️三つのお店。

ミナミの畳屋町にある雑居ビル1階のカウンター6席のみで、他店で15000円くらいの会席コースが8000円のお値打ち価格。
好みの生酒もあって料理と合わせると至福の時間を過ごすことができる。 

ビールを最初にいただいて座付は鯛の子と翡翠茄子の炊き合わせ。葛でとろみをつけた白子のソースがかかる。これだけでご主人の腕が推察できる逸品。

続いては長野産の太いアスパラをおかきを砕いて作った衣をつけて揚げたもの。カリカリの食感と甘くてジューシーなアスパラのコントラストが見事。添え物はコシアブラの天ぷらと大阪伝統野菜の毛馬キュウリの白和え。

お造りは生のホタルイカ、和歌山の鰹、肝を裏ごしたものを敷いた炙りのトリ貝、皮目を炙ったサクラマスは口の中でとろける味わい。奈良漬を巻いた鯛、平目の6種盛・・・・これだけで日本酒が2合くらい飲めそうなラインアップ。

この日の日本酒は島根県太田市の開春西田の生酛造り。るみ子の酒で有名な三重県伊賀市の森喜酒造のさんの豊本理恵杜氏就任記念限定酒の「RIE STYLE リエスタイル 無濾過特別純米生原酒、上喜元の旨味のある完全発酵酒の3種類。どれもが個性的だけど料理の邪魔をしない佳品ばかり。

煮物椀はメバルを揚げたものと蓬豆腐。何度も確かめながら味を決める様に感動。細かく刻まれた浜防風や蕗がいいアクセントとなる。

焼肴は1kgオーバーのマナガツオの塩焼きを梅醤油のソースでいただく。炭の香りも香ばしくてなんとも言えない素晴らしい味わい。添え物はこれぞ山菜と言われるモミジガサ(シドケ)のお浸し。

続いては初めていただく玉ねぎ豆腐。。。玉ねぎを丁寧に炒めて豆乳で伸ばして作ると言っていた。驚くほどの美味しさに感動・・・・

肉料理は仔牛のヘレ肉をマスタードと醤油のソースで仕上げたもの。柔らかくて舌に纏わりつく深い旨みは辛口の上喜元にドンピシャのマリアージュを見せる。添え物は金針野菜と刻んだいぶりがっこが入ったポテトサラダ、素揚げしたコゴメ、ズッキーニ。

食事は貝塚産の朝堀筍が入った鯛ご飯。。留椀の美味しさも感動的。


デセールは熊本産のトマトの密煮。。。トマトとは思えない美味しさです。。。この日も至福の時間でした。。来月の予約を取って店を出る。。

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

過去のひろせはこちら

未分類