よし井【大阪府 堺市】

堺にある表記の蕎麦店を訪問。昭和46年創業の老舗店。私自身が堺市の出生なのでこの店の近くの1695年創業の宿院の「ちく満」などもよく亡き父親に連れてきてもらった記憶がある。

堺北警察署の西側の通りを南に50m、阪堺線の大小路駅西側に店は位置する。店舗の前にコインパーキングあり。

昭和の雰囲気の漂う店内はカウンター10席のみ。ご主人とお母さんと息子さんの3人で切り盛り。照明は薄暗くムード満点。厨房には大きな茹で釜とセイロ。ちく満と同様に生卵を熱々の汁に入れていただくセイロ蒸し蕎麦が名物。そのほかにセイロ蒸しうどん、蕎麦とうどんが半分ずつの相盛りもある。

この日はセイロ蕎麦ではなく「ホームラン蕎麦850円」を所望する。

注文するやいなや着丼。こちらの店は提供時間が吉野家よりも早いことでも有名。蕎麦の上には牛肉、揚げ、生卵、海老天がのせられる。当然のことながら海老天は揚げたての熱々。

この海老天がプリプリで海老は大きくないけどめっぽう旨い。単品でも注文できてセイロ蕎麦と海老6匹という注文をしてから天ぷらだけ卓上の食塩でいただくのもお勧め。蕎麦は蕎麦粉と小麦5:5の割合。出汁の美味しさも突き抜けていて上品でケレンのないすっきりとした老舗ならでは味わい。生卵の白身部分が白くなってきたら黄身を割って蕎麦に絡めていただく。さすがの名店です・・・・

堺市堺区甲斐町西1丁2-22
11:00~19:00
日/祝休み

よし井そばそば(蕎麦) / 大小路駅宿院駅堺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 蕎麦麺料理

アサヒビアケラー 天王寺【大阪市 天王寺/阿倍野】

暑気払いに友人4人と天王寺駅直結アベノセンタービルB1にあるの表記の店を訪問。普段からビールはアサヒしか飲まないので工場直送のマルエフと黒ビールがいただけるのは嬉しい。

こちらのお店は昭和45年の創業で界隈のお店で最も古くからある飲食店の一つ。ランチタイムは昔からトンテキが名物。

6マルエフの生ビールは注ぎ方の異なりでキレのあるスッキリタイプとマイルドタイプがある。氷点下の生ビールなどすべてのアサヒビールがラインアップされていて片っ端から注文して飲みまくる。

料理も昭和の頃からほとんど変わらない。この日注文したのはカリカリに揚げた雑魚が入ったサラダ、冷凍だけど普通に美味しいピザ、イカゲソのピリ辛揚げ、名物の唐揚げ、ジャーマンポテト、ソーセージなど。接客も丁寧で大小色々な個室もあって色々はスタイルでの利用ができるいいお店です。

お店の公式HPはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36 アベノセンタービルB1F

アサヒビアケラー アベノビアホール・ビアレストラン / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野 バルレストラン

からほり きぬ川【大阪市 谷町六丁目】

谷町6丁目の空堀商店街の中にある表記のうどん店をジムの帰りに訪問。大阪メトロ谷町六丁目4番出口から徒歩3分で旧ヤム邸の正面に位置する。うどん店にしては大箱で入り口付近のカウンター席と奥にはテーブル席がありランチタイムはいつも行列ができる人気店。

近くにコインパーキングあり。ぶっかけうどんが有名なんだけど、この日は友人お勧めの季節限定メニューの「天盛り冷やしきしめん1350円」を所望する。厨房では男性3人が忙しくうどんを作る。

しばらくして着丼。揚げたての天ぷらは塩をつけていただくようになっている。海老、オクラ、那須、獅子唐、大葉の5種盛り。

大阪では珍しい「きしめん」は約1.5x20mmの断面で幅広タイプ。モチモチ、ツルツルの食感でとても美味しい。キンキンではない優しい冷たさが心地いい。
昆布のこだわりがとても強くて出汁の美味しさにいつも感動する。そのほかにも食指が伸びるメニューがたくさんある。暑気払いにぴったりの一杯でした。天ぷらはいらなかったかもしれないな・・・

 

大阪市中央区谷町7-6-35
火曜日定休

饂飩とお酒 からほり きぬ川うどん / 谷町六丁目駅松屋町駅谷町九丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町六丁目 麺料理