墨や 3月 *活烏賊が名物の難波の寿司店【大阪市 難波】

難波の表記の寿司店を定期訪問。現在、大阪で最も予約が困難と言われている寿司店で最近は常連の予約だけでほぼ席が埋まってしまっている。路地の奥に位置する狭いお店は6席のみでワンボックスカーに乗って皆で食事をしているような錯覚に陥る。2017年のオープン時は烏賊の活造りがついた寿司のコースが3000円だったのでマスコミ等の取材が殺到していた記憶がある。

現在はコース10000円となっているが内容を考えるとかなりのハイコスパとなっている。昨年から淡路島に支店を出したため(週末のみ営業)こちらの難波のお店の営業日が減りさらに予約が取りにくくなっている。

お店はコミュニケーション力抜群の女性店主「のり子さん」のワンオペでの17時スタートと20時スタートの2回転制。

全員が着席したらメインの活烏賊のプレゼンテーション。その日によって烏賊の種類は変わる。この日はヤリイカが登場。動きながらキュウキュウと鳴く姿は少し可哀想。

その烏賊をあっという間に刺身に仕上げる(写真は2人前)すだちを絞って、炭の入った塩でいただく。甘くてコリコリの身はなんとも言えない美味しさ。

寿司の前に酒肴が供される。香ばしく皮目を炙った伝助穴子と引っ提げマグロ(私は甘鯛に変更いただく)、北寄貝の醤油焼き、烏賊の酒盗あえ、アンコウの喉部分の唐揚げ、刺身にした烏賊のゲソ部分の天ぷらなど。どれも素材感のある仕事でお酒が進みまくる。

握りの扉は剣先烏賊から。身に200回くらい包丁を入れているのでとても甘く感じる。寿司米にはイカ墨が入る。続いては旬の平目、金目鯛、皮目を炙った鰆、タイラギ貝、マグロの代わりに私だけ足赤海老と続く。腰高に握られたフォルムも美しい。

赤足海老の頭も香ばしい。食感のいいハリ烏賊、肝を鋳込んだカワハギはおろしポン酢で、湯がきたての車海老も大きなサイズで食べ応え満点、毛蟹を混ぜたシャリに北海道の雲丹を乗せたミニ丼、炙ったのどぐろの手巻きでフィニッシュ。

何をいただいてもクオリティが高く大満足。こちらのお店は現在新規客は一切受け付けていないので常連に連れて行ってもらうしかない状態です。淡路島の支店は早めに予約すれば予約が取れると言っておられました。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

お店の場所と連絡先は非公開。

大阪市 難波 寿司

洋食 Matsushita *鰻谷の繁盛洋食店【大阪市 長堀橋】

心斎橋の鰻谷にある表記の洋食店を訪問。長堀橋駅から徒歩2分。ビルの2階にあり入口に「M」としか書かれていないのでとてもわかりにくい。有名な洋食katsuiや御堂筋ロッジで仕事をされていた方のお店。

店内は暗めでとてもおしゃれな感じ。テーブルが14席とカウンター4席。メニューは御堂筋ロッジと同様にスタンダードな洋食で箸でいただくスタイル。

コース料理はメインディッシュを選べるスタイルだけど今回はアラカルトでいただく。

アミューズはオムレツとサツマイモの煮物。

前菜盛り合わせ2000円は柿と生ハム、鶏レバーペースト、カマンベールチーズフライ、ピクルス、バイ貝煮物、ローストビーフ、スモークサーモン、鰤の刺身などどれも見慣れたものばかりで安心感がある。

アボガドとズワイ蟹のサラダ。ケチャップとマヨネーズのソースも懐かしい味わい。

カキフライは小粒だけどかなり美味しい。

メインは黒毛和牛ロース網焼きステーキ。しっかり脂も載っていて噛み締めるとジュワッと肉汁が迸る。

デザートはガトーショコラのバニラアイスのせ。全ての料理に気を衒っていないところがいい。価格も全般的にリーズナブル。
食べ終わって帰る時、1階まで店主のお見送りあり。店主自らの接近戦の接遇が素晴らしい。。ごちそうさまでした。

大阪市中央区東心斎橋1-9-13 プライブ心斎橋ビル 2F
06-6227-8455

大阪市 長堀橋 洋食

2月雑記

あっという間に2月も終わりですね。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。今月はブログを見やすくするための模様替え、店舗の検索をしやすくしたり、「X」に連動させたりしました。本日は毎月のことですが日記で掲載していなかったヘビーユース店や好みのチェーン店などを自身の忘備録として記します。

西成区の玉出にある力餅食堂玉出西店のカレーうどん。うどんや出汁などかなりハイレベルなこだわりがどの商品にもある。この日は「肉多め」と「刻み(薄揚げ)」を追加でリクエスト。色々細かくカスタマイズできるのが嬉しい。赤飯も好物でうどんとの相性抜群。

大阪メトロ「北加賀屋駅」徒歩3分の場所にある焼き菓子店のMICRAD GOURTEのシュークリームが秀逸。いつも昼過ぎには売り切れていることが多いので午前中の訪問がおすすめ。イートインの席も5席くらいあリます。

南船場の人気タイ料理店のタワンタイ。ランチタイムは女性客で超満席。この日は定番のガパオライスを注文。豚ミンチ肉がスパイシーで複雑な味わい。スパイスの辛味と卵のマイルドさが調和してとてもいい。

天王寺のアポロビルB1にある50年続く人気海鮮居酒屋の「魚市」。

この日は伊勢海老ちゃんこ7000円を単品で注文。内容は活伊勢海老、クエ、ホタテ、烏賊、牡蠣、たこ、海老、白子などがてんこ盛り。鍋ができるまではタコの唐揚げをいただく。お酒を注文したら鮎の炊いたものをサービスで出していただいた。

住之江区の北加賀屋の人気うどん店のつきろう。大人気で注文率の高い特製カレーうどん1100円に半熟卵トッピングをいただく。21種類のスパイスとジャムやバターなどが入った出汁はとても深みのある味わい。

心斎橋の老舗メキシカンのエルパンチョ。この日はランチタイムに訪問。ベジタリアンヘルシーセットはベジタブルタコス、ケサディージャ、ワカモレ、ビーンズ、サラダがついて1100円。ボリューム満点でお腹いっぱい。

谷町九丁目駅徒歩3分の洋食レストラン大悟のオムライス800円。ふわトロのオムライスとビターなデミグラスソースの組み合わせ。周りの客の注文は日替わり弁当とオムライスが半々くらい。ポタージュスープも地味だけど美味しい。

インディアンカレー淀屋橋駅店。案内いただいたカウンター席の隣に北新地のホステスさんらしき人が座る。胸もとが大きく空いた衣装で豊満なバストが気になって味がわからんかった・・・

大阪高島屋B1の奥にあるポップアップ食堂。週替わりでいろいろな店が入れ替わる。この日は夢屋という京都のお好み焼き屋さん。確かにふわふわだったけど特にどおってことはなかった・・・

住吉大社駅前の昨年できた商業集積施設の汐かけ横丁の一角にある「ホルモンミサイル」 塩だれ(写真は2人前)ホルモンを毎回所望する。ホルモンは豚ホルモンを使用。新鮮なので癖は全くない。これだけで酎ハイ4杯飲める感じ。

吉野家のスパイスカレー 牛肉もたっぷり入っていてかなり本格的。レベルの高さに敬服する。

あべのキューズモールの北側のあべのウォークという施設の地下にあるアベノ珉珉。こちらの店でいつもいただく辣子鶏 (ラーズージー) は揚げた鶏肉を大量の唐辛子で炒めたもの。これをいただくと疲れが取れる気がする。一緒に口休めにセロリとイカの炒めをいただく。麻辣焼きそばでフィニッシュ。

住之江区東加賀屋のカレー専門店JJ。玉ねぎやフルーツがたっぷり入ったコクのあるカレーが特徴。お店イチオシのカレー「エビちゃん」。いつも大満足で一気完食。

カレー専門店JJの帰りに桜の花が咲いているのを見つけた。

裏なんばの立ち飲みのOISIスタンド。練度の高い料理とコスパの高さで開店から閉店まで満席が続く人気店。

この日はバーナーで仕上げたのちに時間を空けて冷却させたさつまいものブリュレ、スナップエンドウの胡麻和え、好物の海老のスパイシー炒め605円などをいただく。

堺の老舗蕎麦店のちく満。コシのないふにゃふにゃのせいろ蕎麦の専門店。数年前に建て替えされてお店はかっこいい料亭のような作り。ソフトな食感は体に優しく染み渡る。生卵のせいで蕎麦湯もマイルドでかなり美味しい

住之江区東加賀屋の洋食にし この日は有頭エビフライとカキフライ1400円。広島産の牡蠣はかなり大きくて食べ応え満点。タルタルソースも秀逸。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。馬齢を重ね、訪問店も少しずつマンネリになってきた気がするこの頃です。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

3月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類