福喜鮨 本店【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島の表記の寿司店を過日に友人と訪問。1910年東京で創業され、大正5年に大阪の日本橋に移転、110年以上の歴史を持つ言わずと知れた有名老舗店。若い時に訪問した記憶のある日本橋のお店は大阪の寿司の最高峰と言われていたが惜しまれて閉店。

しかしながら3年前にこの地で再開とのこと。西中島南方駅、南方駅から南に徒歩5分のマンションの一室に位置する。お店の前の道路には日本橋時代と同様に柳の木が風に揺れる。エレベーターを降りると瀟洒なファザードが登場する。

店内は白木の端正なカウンター7席と個室6名のみ。3代目のご主人と奥様、4代目のご子息で切り盛り。近年こちらのお店のご出身の方のお店はよく伺うが本家本元は流石の風格を感じさせる。

メニューはお好みアラカルトのみ。最初にガラスのネタケースの中のおすすめを聞いてお酒と一緒にアテでいただく。大阪でネタケースを取り入れたのはこちらの店が初めてと聞き及ぶ。

最初に脂のよく乗った香りのいい鯛の刺身を数切れと湯掻いた鯛の白子(写真なし)をお酒と一緒にいただく。

赤貝を食べたかったんだけど今期は終了とのこと。代わりに水槽から引き上げた新鮮極まりない大きな殻の平貝を握りでいただく。

続いて好物の光り物4種類。しっかり締めた鱚、大きなサイズで活り気のある細魚。ソフトな食感の小肌も過去で1番の美味しさ。独特のフォルムに握られた小鯵と続く。ご主人が本当に美味しいと思うネタだけを厳選して提供される寿司原理主義のようなスタイルはとても格好いい。本手返しで木桶をポンと叩く捨てシャリの所作はこの店ならではのもの。

ご飯は艶と穏やかな甘みがある今どきの辛すぎるシャリと一線を画す。

艶かしく光るマグロはこの部位が入った時にしか提供しないと言われる血合い横の鉄分の多いトロ部分を使用(私はパス)。大きくて新鮮な甘エビもこの日のおすすめで上品な食感にびっくりする。ゆがきたての五島列島の車海老はかなり立派。

低温で処理した蛤もいただいてから名物の握りが最後に3貫続く。穴子の握りは大ぶりのものを柔らかく煮込み、仕上げに皮目を限界まで焼き込む。スフレのような食感で東京の寿司店にも今や残っていない仕事とのこと。煮たこもこの店のスペシャリティでかなり滋味深い。最後は特徴のあるビジュアルの焼き目を一切つけずに焼き上げる玉子。

日本酒は大関と白鶴の流通していないものを供される。会計は一人35000円くらい。大人の社交場のようなお店です。。

大阪市淀川区西中島1−9−13
クレアシオン新大阪ビル3F
06-6795-9088
12:00~14:00/17:00~21:00
水曜定休
HPはこちら

大阪市 新大阪/西中島南方 寿司

越中屋 ジュニア (立鮨 越中屋)【大阪市 天下茶屋】

南海線天下茶屋駅のショップ南海の入り口付近にある表記の寿司店を訪問。以前は越中屋東野というお店だったけど今年から西成の越中屋本店のご子息が店を引き継いで切り盛り(そのため店の名前はジュニアと言われる)。東野の店と同様に看板もないんだけど連日予約客で大賑わい。

以前と異なり立ち食いスタイルになったのでお店の定員は11名くらいまで入店できる。清風高校、近畿大学卒業の若きご主人のお人柄もよく、立ち食いなんだけど一人一人の客に向き合って心のある懸命な仕事をされる。こちらのご主人のお父さんのお店(越中屋本店)も今まで来店した全ての客の顔と名前を覚えておられることで有名。

メニューは一貫ずつ価格が記された握り寿司とお酒のあて8種類くらいからなる。初めての方はおすすめ握り5貫1000円がおすすめ。仕入れは木津卸売市場に毎日買い出しに行かれているとのこと。仕入れや寿司のスタイルは越中屋本店とは全く別にされているとのこと。お店はご主人と若い女性スタッフさん2名で切り盛り。

最初にお酒のあてを所望する。旬のホタルイカとホッキ貝の酢味噌800円と焼き空豆500円を注文。それ以外にも鰻蒲焼・白焼各800円、マグロとろ叩き900円、太刀魚と若牛蒡の焼きびたし700円、魚かま塩焼き800円、牡蠣ポン酢600円など。。

握りはゲソと烏賊耳各150円からスタート。好きなものを好きなだけ注文できるスタイルが嬉しい。続いてカワハギの肝乗せ300円。一丁付の小肌200円、脂のよく乗った石鯛250円、ふわふわ食感の煮穴子300円と続く。いくらの黄身醤油掛け400円、好物の車海老400円は2匹分所望する。芽ねぎ150円をいただいてフィニッシュ。

お酒もおすすめのものを5種類いただいて大満足。

店を出て駅前の「やなや」で海老の串カツとビールをいただく。やっぱりエビが好き・・・

前回の記事はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
080-3033-2476
営業時間:17:00〜22:00
定休日:月曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

3月雑記

3月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

阿倍野区にある老舗焼肉店の「てんぐ」。友人を含めこの店が大好きという人が周りにはとても多い。一人でサクッと食べたい時によく訪問する。ご夫婦の接遇も素晴らしくていつも気分良く店を出る。

この日はロース、ツラミ、ハラミを盛り合わせしてもらう。店はボロだけど肉は上質。 最後に名物の辛スープ。帰りはご主人が店の裏から先に外に出てずっと見送りされる・・・・

大阪木津市場にある「かなえ寿司」も良く利用するお店。いつもいただく握り盛り合わせ3000円。この日はいくら、炙った帆立貝、赤貝、白甘鯛、縞鯵、甘海老、鮑、北海道産雲丹など。握りのフォルムは良くないけど市場の寿司屋ならではの魚の美味しさは卓越しているように思われる。

尼崎の塚口にある人気ラーメン店の「ロックンビリーS1」。リーゼントでスカジャンを着たご主人がかなりかっこいい。湯切りの際の決めポーズがかなり格好いい。昼間は行列なのでいつも終業前に訪問する。

前回に醤油ラーメン「尼ロック」をいただいたので今回は塩ラーメンの「Sロック1150円」をいただく。界隈のラーメン店とは一線を画すレベル。商品は全て1000円越えなんだけど食べれば納得。専用駐車場8台あり。20時以降は比較的空いてます。

香港の空港ラウンジで出発前に夜ご飯をいただく。ビュッフェでなくテーブルサービスなのにびっくり。シャンパンと一緒に「トリュフ風味のマッシュルームスープ」「スモークサーモンとキャビア」「蟹のクラブケーキとスイカのサラダ」「和牛のステーキのカリフラワーのクスクス添え」などをいただく。このほかにも「イベリコ豚の酢豚」「松茸入りの餃子」デザートをいただいてお腹いっぱい。香港空港ラウンジ恐るべし。

本年も大相撲春場所の枡席のお弁当を当社で提供させていただきました。2段の折詰に色々な旬の食材を盛り込んでいます。英語版のメニューも付けさせていただき外国人の方にも好評をいただいています。

最近よく訪問するスパイス料理の「堕楽暮」。夜は店主の「堕天使かっきー」さんの作る日替わりのアラカルトメニューと相棒の「小麦のレ」さんの作るスパイスデザートが大好きでもはや中毒のようになっている。

この日は「バニラ油を添えた播州地鶏ムネ肉蒸し鶏の自家製みかん胡椒和え500円」「和牛バラ肉と小松菜の麻拉黒酢炒め800円」「牡蠣・春菊・葉玉ねぎの酒粕トマト蒸し1100円」「マーガオメレンゲレモンパイ600円」を国産ワインと一緒にいただく。

皆様ご存知の新世界の八重勝。店舗が2つになって比較的スムースに入店できるようになった。名物のどて焼きはプルプル食感。海老500円はブラックタイガーを使用。界隈で一番大きくて食べ応えあり。蓮根やヘレかつ、生麩、ヤングコーン、海老餅など比較的食材にこだわりあり。

彩華ラーメン橿原店。昔は天理ラーメンって言ってた記憶がある。昔ながらの辛くてニンニクが効いたパンチのある味わい。昔は美味しくいただけたんだけど年齢のせいか完食できなかった・・・・

チンチン電車の東天下茶屋駅直結のIkedaya BBQ styleも自宅から近いので一人でよく訪問する。

セコガニとブロッコリーのグラタン1550円はかなり濃厚な味でパンとワインがよくすすむ。ココナッツチキン670円のソースにいつも敬服。最後までパンで掬っていただく。

クリスタ長堀にあるイルメルカートアンジェロで友人と会食。ボリュームたっぷりの前菜盛り合わせや肉の3種盛り合わせ(写真なし)、自家製手打ちパスタや目の前でチーズに絡めて作ってくれるリゾットなど。

西中島南方駅徒歩3分の場所にある「眞水無香」をランチタイムに訪問。辛味とコクのあるしっかりした味わいでデザートもついて850円。。こんな店は嬉しいね・・・・・

今月もたくさんの読者様にご高覧いただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続き、皆様お気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。
私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp
4月も引き続きよろしくお願いいたします。

ラーメン 未分類