料理屋 稲家 2月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある定期訪問している表記の店にて会食。北新地駅11-23出口から徒歩1分、ステーキロンの裏側のグルメビル7階に位置する三宮のミシュラン店「植むら」で修行をされた向井理そっくりの店主が営むお店。

カウンター8席の18時と21時一斉スタートの2回転制でおまかせコース 19800円(税・サ別)のみ。支払いはだいたい3万円くらい(高級ワインやシャンパンをいただくとかなりの値段になる)。好き嫌い、苦手な食材は事前に聞いていただけるのも嬉しい。

場所柄ホステスさんとの同伴食事客が多く、高級店なんだけどいつも賑やかになる。20時には食事が終了となるようにされているのも立地特性に合わせたもの。

最初の座付は温かい蓋物からスタート。卵白の餡を雪景色に見立てた蛤の玉子締め。蕗を雪の中から覗く新芽に見立てているのも風情がある。

いつものように日本酒をいただくと江戸切子の盃を選ぶことができる。。圧巻の景色なり。

煮物椀はあん肝の真薯と自家製からすみ。この料理にはご主人が「あん肝に最も相性がいいお酒」と新政の極甘口の「陽の鳥」と合わていただく。フォワグラをドイツアルザスの甘口と合わせるイメージと感じた。

刺身はたたきにした大きなサイズの河豚。白子を裏ごして調味したソースに皮を混ぜ込んだものと一緒にかき混ぜていただく。これも旨口の純米日本酒と相性抜群。。

限りなく柔らかに炊き込んだ大豆、大葉鰯の炊いたのは梅のソースで供される。宮古ゼンマイとウドの胡麻和え。

メヌケの炭焼きは脂が乗りすぎて美味しすぎる。千枚かぶらはお稲荷さん仕様。

三重産の茶振ナマコ。2杯酢を合わせた大根おろし。ナマコは久しぶりにいただいた。。

和歌山県加汰産の真鯛の酒蒸し。骨で取った出汁と塩だけの潮仕立て。。丸みのあるしんみりとした味わいはこの日のMVPなり。

この日も珍しいお酒を色々頂き大満足。

このこ(なまこの卵巣)を鋳込んだ湯葉巻き揚げ。。塩味が少し不足なのが残念。。

食事はアルデンテの白いご飯、アナゴご飯、名物の牛しぐれご飯と怒涛の3連発をいただく。

デセールは金柑のシャーベットに金柑のゼリーをかけたものはかなり美味しい。まろやかな酸味と独特の香りが生かされていて、よく考えられたと感心。ごちそうさまでした。。

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-3177

大阪市 梅田/JR大阪 和食

ぺこぺこ【大阪市 緑橋】

森之宮血液センターに用事があったのでその帰りにすぐ近くの表記の店を訪問。
車で店の前を通ることがあったので昔から存在は知っていたけど入店したのは初めて。
調べると昭和51年の創業とのことで累計販売135万食らしい(よく数えたな・・・)当時、阪神高速の東大阪線を新規で建設していた時にオープンし、従事していた作業員の方や工事関係者が常連となり大繁盛したとのこと。

中央大通りの森ノ宮の駅を東に徒歩5分の場所、スーパーSAVOYの斜め向かいくらいの場所に位置する。大きな黄色いテントが目印となっている。

店の入り口はわかりにくいけど空いてる席の後ろの扉を開けるルールとなっている。扉を開けるとすぐにカウンター席になっている。トイレに行くときは一旦外に出る。かなり大衆的でカジュアルな雰囲気。カウンターの中は男性2名と女性1名で切り盛り。

メニューは普通のよくあるものからオリジナルなものまで多数あり。ほとんどが1000円超えのものばかり。昔から玉子とじとカレーがウリのよう。お店の人気ナンバーワンが「極上特製たまごとじうどん」で肉入りのきんぴらごぼう、海老天、ちくわ天、きつね揚げが入ったものらしい。しかしながら2250円という価格にびっくり。人気ナンバー2のチーズカレーとじうどんも2250円という値付け。

今回は海老天玉子とじうどん1700円を所望する。うどんは1玉、1.5玉、2玉を同金額で選部ことができる。ランチタイムは麦ごはんも一杯は無料とのこと。

しばらくして着丼。
大きな天ぷらのエビがかなり小さかったのでとても悲しい。。。衣を剥がして食べると丼の中が衣だらけになった。

甘めの出汁はあっさりだけど化学がしっかり効いたコクのあるパンチの効いた感じ・・・・名物の卵とじはフワフワかと思ったけどしっかり火入れしていて食べ応えあり。うどんはその都度に湯がいて柔らかくて弾力のあるタイプ。。

周りは2玉食べている男性客多し。。最後に卵と出汁を麦ご飯にかけて雑炊風にしていただく。お店の周りのコインパーキングに車を停めれば駐車場代を現金で負担していただけるのにびっくり。お店を出るときは行列ができてました。ごちそうさまでした・・・・

大阪市城東区森ノ宮2丁目6番5号
11:00~14:00
18:00~23:00
木曜定休

ぺこぺこうどん / 緑橋駅森ノ宮駅大阪城公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 緑橋 麺料理

大五郎商店【大阪市 中津】 【大阪市 福島】

新梅田シティーへの用事の帰りに表記のラーメン店を訪問。普段は亜ラーメンを食べる習慣はないんだけど友人イチオシのカレーつけ麺をいただきに伺う。アクセスはJR福島駅から北に1km(15分くらい)の場所にあり、中津や野田阪神からもまあまあ遠い。店の前にコインパーキングあり。

お店の外観は渋目の赤いテントが目印で昭和の街中華の風情。店内はカウンターにテーブル席が3つ。女性スタッフさんはとても親切。

おすすめメニューはつけ麺と言われる。

■醤油つけ麺      800円
■塩つけ麺       900円
■豚骨つけ麺      900円

(限定つけ麺)
■こってりつけ麺    800円
■こってりカレーつけ麺 900円

つけ麺は冷たい麺か温かい麺を選ぶことができる。

ラーメンもある
■しょうゆ       650円
■しお         650円
■とんこつ       650円
■カレー        700円

こってりカレーつけ麺の1玉を所望する。麺は1.5、2玉も同じ金額。

しばらくして着丼。

カレースープはかなりトロみが強め。最初にスープだけいただく。スパイシーだけど思ったより食べやすい和風な塩梅で旨味がしっかり感じられる。後から感じる適度な酸味が特徴。麺はモチモチの中太でつるっとした食感でしっかりとしたコシがあって食べ応えあり。スープにエッジの効いた麺がよく絡んでとても美味しい。あっという間に店内満席となる。。噂に違わないなかなかの人気店です。。

大阪市北区大淀中4丁目15-15
06-6458-5236

大吾郎商店ラーメン / 福島駅中津駅(阪急)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 中津大阪市 福島 ラーメン麺料理