検索結果: 米増

米増 11月

数年来定期訪問している大淀にある表記の和食店を友人と相伴する。この日は17時半からの席でカウンター9席で一斉スタート。関西屈指の予約困難店でこの日は税別21500円のコース。煎茶が供されてから最初は焼酎で乾杯する。

床飾は店主の米増氏の作。最近は前衛的な床になっていることが多い。

大阪の本湖月等で修行をされた46歳になる温和な人柄のご主人が客の常連客、新規客の分け隔てなく接遇を行いながら刺身の切りつけや盛り込みなど綺麗な手元で次々と料理を作られる。お弟子さんは調理師学校卒業の3名で奥さんの柔らかいサービスも秀逸。

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。

料理掲載禁止なので献立のみ忘備録として記します。

・座付き  かぶらの鯛味噌鋳込み
・凌ぎ   鯖寿司 砧巻 筋子麹付
・煮物椀  鴨真薯 焼き目粟生 青身 柚子
・刺身   カワハギ(火入れした白菜と肝)剣先いか
・刺身   舞鶴産鰹たたき にんにく醤油 辛子
(皮目を炙ったカマスに変更いただく)
・焼肴   高知産ノドグロ 骨で取った香味ソース
・合肴   せこがに 外子 内子
・進肴   岡山産すっぽん 焼き餅 豆腐 葛切り
・強肴   すっぽん竜田揚げ
・食事   釜炊きご飯 カマスでんぶ いくら醤油漬け 香の物
・水菓子  富有柿 りんごソルベ
・甘味   栗きんとん

この日は刺身のレベルがかなり高かった。ノドグロの香味ソースはとても濃厚。セコガニは身と内子、外子で火入れ温度や時間を変えてレアに仕上げられているのが刮目。

近くのうめきたの巨大オブジェがやたらリアルで夢に出てきそう・・・・

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16


カテゴリー 福島, 和食 |

米増 10月

福島にある表記の和食店を定期訪問。関西屈指の予約困難店で来年8月までは予約がいっぱいとのこと。常連客が年間予約するので新規客の予約は現在受け付けていない。

座席はカウンター8席のみで14時と17時半スタートの2回転制。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)で食材の都合で変更の場合あり。10月は国産松茸を使用と言うことで料理代金30000円とのこと。

本湖月等で修行をされた46歳になる温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理がお気に入り。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ2名で切り盛り。店内は茶室のような設えで装飾を廃したもの。刺身の切り付けや盛り付けのみを客の目の前でされる。

ご主人と奥さんの接遇も温かく常連、新規客と分け隔てなく丁寧に対応される。

料理写真掲載は禁止なので忘備録としてこの日の献立を記す
今月の料理のテーマは伊勢神宮で毎年10月15日〜17日に行われる「神嘗祭」
・能勢の銀寄栗を使ったおこわ
・北海道の毛蟹の奉書巻き 柿を添えて
・朱塗りの煮物椀は叩いた里芋と炭焼きにしたカマス
・明石の鯛と酢漬けの菊花
・対馬産の鰹(私は大きな蒸し鮑に変更)
・岩手県平泉町の焼き松茸
・明石産の鰆と九条ネギの焚き合わせ
・シャインマスカットの白和え
・擦った佐賀産レンコンと牛肉
・釜炊きご飯 松茸のさっと煮 自家製いくら 香の物
・梨のソルベとゼリー
・自家製の栗きんとんと抹茶

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16


カテゴリー 福島, 和食 |

米増 9月

福島にある表記の和食店に会社の顧問会計士と伺う。関西屈指の予約困難店で来年8月までは予約がいっぱいとのこと。常連客が年間予約するので新規客の予約は現在受け付けていない。

座席はカウンター8席のみで14時と17時半スタートの2回転制。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)で食材の都合で変更の場合あり(この日の会計は2人でお酒込みで57000円くらい)

9月で46歳になる温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理がお気にいり。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ3名で切り盛り。店内は少食を一切廃した茶室のような設え。刺身の切り付けや盛り付けのみを客の目の前でされる。

お店の詳細は過去履歴をご覧ください。料理写真掲載は禁止。

カウンター席から見える床飾のテーマは「重陽の節句」。塗盆に載せられた菊の花の上に綿が乗せられる。この「被せ綿(きせわた)」は古来、節句の前の晩にのせた綿を翌日の9日に夜露と菊の香りを染み込ませ、それで身体を拭くことで邪気を祓い、長寿を願ったと言われる。

秋田県や山梨県から天然のキノコを集めて出していただきました。

ミズの実はあえ物にして供される。

忘備録として献立のみ記します。

・座付き・・・シャインマスカット、クイーンニーナ、大根おろし、海月の酢の物
・凌ぎ・・・・キノコのお粥(真っ黄色のビジュアル)
・煮物椀・・・新銀杏の摺流しに湯葉真薯 留辛子
・向付・・・・①甘手カレイ菊花、浅葱、肝、皮
       ②対馬産伝助穴子の焼き霜と由良の名残雲丹
・焼肴・・・・和歌山戸坂の白甘鯛柚庵焼き 京丹後のピーマン
・強肴・・・・千葉竹岡産の太刀魚の結び揚げ(天ぷら)
・進肴・・・・兵庫県坊勢の渡り蟹を寄せて空芯菜とともに
・食事・・・・釜炊き白米とちりめん山椒、ミズの実、キノコ佃煮
・水菓子・・・梨摺流し
・甘味・・・・黒糖シャーベットとおろし生姜 薄茶

日本酒も好みのものを3種類いただきました。ごちそうさまでした。

大阪市北区大淀南1-9-16


カテゴリー 福島, 和食 |