ふぉーす 8月【大阪市 住吉大社】

住吉公園の近く、国道26号線沿いにある本年10年目を迎える表記のお好み焼き店を訪問。昭和の頃この地で「たこ八」という超繁盛店があり、その店で修行をしたお好み焼きキャリア25年の店主が伝説の繁盛店のレシピをそのまま守るコンサバティブなお好み焼き店。

最初にビールとタコの塩焼きを所望。食材は自ら木津市場で仕入れされる。食材はお好み焼きには勿体無いようなレベルのものを使用。しかしながら売価は下町価格。

この日は烏賊と豚のお好み焼きを所望する。烏賊は刺身用の紋甲烏賊を使用。この日はスペシャルバージョンで烏賊をなんと150g使用。てんこ盛りにした烏賊の上に厚めにカットした国産豚のバラ肉が乗せられる。

焼いている姿も必見でさまざまなテコ捌きとスーパーテクニックを見せていただける。出来上がったお好み焼きは焦げないようにキャベツに乗せて供される。お好み焼きの生地はふわふわで空気がいっぱい入っていてとても軽い。これは1日冷蔵庫で寝かすのがポイントと言っておられた。キャベツは劣化を防ぐために切り立てを使用。甘さが全く異なるとのこと。キャベツにはかなりのこだわりがある。数ヶ月前は仕入れるキャベツが一つ800円だったという話を聞きながらお好み焼きをいただく。

どこをいただいても紋甲烏賊だらけで美味しすぎる。豚もカリカリに焼けていてとても香ばしい。ボリュームあるんだけどあっという間に完食。昼も営業されています。。

過去のふぉーすはこちら

大阪市住之江区浜口西1-13-7
水曜定休
電話なし

大阪市 住吉大社 お好み焼き

スパイスのこうちゃん

尼崎の塚口にあるスパイスカレーのお店。阪急塚口駅から東に徒歩5分くらい、鳥貴族の向かい側に位置する。界隈にコインパーキングたくさんあり。手作り感あふれる派手で目立つ青い看板は独特のいい空気感を醸し出している。

店内はテーブル2卓とカウンター4席で店主のワンオペ。レゲエ風の店主はとても感じがよく優しい。
カレーは週替わりのあいがけ1100円一択。今週はタマリンドベースのサバカレーと揚げ茄子いんげんカレー。トッピングも色々あってご主人からアサリのアチャール300円をおすすめいただく。

しばらくして着皿。サバカレーはタマリンドがしっかりと効いていて独特な風味と梅干しのような甘酸っぱい味わいが鯖とよく合う。茄子カレーは比較的穏やかな感じ。カレーのほかにキャベツの千切り、クミン感のある野菜の炒め物、大根の酢漬け、コーンのカレー炒めなどが乗せられる。パリパリ食感のパパドも香ばしい。

途中で全てを混ぜ込んでいただくととてもいいバランスで美味しくいただける。あっという間に完食。食材がなくなったら閉店とのこと。ごちそうさまでした。

尼崎市南塚口町2-14-10
06-6421-0885
11:00~14:00 18:00~21:00
木曜日定休

カレーライス 兵庫県

ちく満【大阪府 堺市】

堺の表記の蕎麦店を訪問。堺ではとても有名な1695年創業の老舗店。私が幼少の頃に父親とよく来た記憶がある。その当時は蕎麦の製粉工場を兼ねていて靴を脱いで座敷に上がるスタイルだった記憶がある。最近リニューアルオープンされ駐車場も完備。10時半から営業されているので早めの昼食にもいい。平屋の外観は料亭のようで店内も整然とテーブル席と小上がり席が並ぶ。

昔からメニューは変わらずの「せいろそば」のみ。注文は1斤(いっきん)800円もしくは1斤半1500円のみで、2斤以上食べたい場合はお代わりをする。この日は1斤半を所望する。私が知る限り最近値上げは全くしていない。

せいろに入った蕎麦の蓋を開けると湯気が一気に立ち上る。お椀に卵と熱い汁と薬味を入れてかき混ぜせいろ蕎麦をどっぷり浸けていただく。熱々で麺はふにゃふにゃで蕎麦粉の味はほぼわからない。ソフトな食感が心地よい。卵が出汁と麺に絡まって独特の滑らかでいい風味となる。蕎麦湯をいただいて椀に入れると玉子が凝固してマイルドでとてもいい風味を醸し出す。

さすがの330年の歴史と感心しながら店を出る。

過去のちく満はこちら

堺市堺区宿院町西1-1-16
072-232-0093

大阪府 堺市 蕎麦