ラ・ギャロワーズ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町にある表記のイタリアンを訪問。ランチタイムのパスタが有名。

カウンター席と奥にテーブルが一つ。店主とサービスの女性で切り盛り。この日は8000円のコースをいただく。

まずは炙った鰤を大根で挟み込んだもの、かぼちゃの練り物、フォワグラの料理。。

泉州の犬鳴豚を使ったタコス。皮も自家製でメキシコ料理店のものよりもワンランク上の味わい。

蛸や烏賊いくらの取り合わせ。下には黒米が敷かれていてとても香ばしい味わい。

帆立と大黒占地の炒め。。

パスタ一皿目はトマトの味わい。。特別な具材は入っていないけどかなり美味しい。

パスタ2皿目は肉の煮込みとともに。

肉料理はフランス産の鴨。。火入れもとても良くて美味しくいただく。

ドルチェはプリン。美味しくいただきました。。

大阪市西区新町1-23-2

 

ラ・ギャロワーズイタリアン / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 イタリアン

鮨励

ホーチミンで最も美味しくて高級と言われる寿司店を訪問。中心部から徒歩で15分くらい。路地の奥にひっそりと佇む。店に入ると素木のカウンター8席と奥に個室が一つ。17時半と8時の2回転制。

30代の若き店主がカウンターを仕切る。お任せコース3000000ドン(1万5000円くらい)と4000000ドンの2種類のコース。今回は3000000ドンのコースを所望する。

最初に生ビールをいただいてまずはカワハギの酢ゼリー掛け、続いて鯛、炙ったかます、金目鯛、赤貝の刺身。魚は全て豊洲から直送していると聞き及ぶ。続いて奈良漬を添えたあん肝。ここで日本酒に切り替えてマリアージュを楽しむ。きのこの茶碗蒸し、アラの西京焼きと続く。

寿司の扉はカワハギの肝添えから、続いてアオリイカ、鰯、鰤、キンキ、表面が炙られたふわふわの穴子と続く。シャリは普通のものと赤酢のものをネタによって使い分ける。

客のほとんどが裕福なベトナム人。ご主人は英語も堪能のようで魚の図鑑を見せながら英語で説明。気配りも抜群で接遇も素晴らしい。

隣に座った客にピノ・ノワールを勧められたのでいただくこととなる。いくらの丼と北海道の雲丹。毛蟹、車海老、玉子でフィニッシュ。追加注文もあったので会計は28000円でした。。

ベトナム10E1, Nguyen Thi Minh Khai District1, Ho Chi Minh City

寿司 海外

神の

ホーチミンの高級住宅街が集まる7区という場所にある神戸牛を使った日本料理店。前回に続いて2回目の訪問。

ガラス張りのファザードはとても美しい。。1階はカウンター6席、2階はテーブル席となっている。懐石仕立てのコースになっていて25000円から10000円まで使用する肉の部位や献立の異なりで価格が分かれる。

今回は10000円のトライアルコースを所望。

先付けは神戸牛を使ったゼリーかけ。。酸味の効いたゼリーがさっぱりして美味しい。

フォワグラとトリュフを添えた茶碗蒸し。

神戸牛の握り寿し。

大きな皿に盛り込まれた八寸色々。牛肉のタルタルやスモークサーモン、かぼちゃのすり流し、鮭の南蛮漬け、柿なますなど目にも美しい取り合わせ。

炊き合わせの神戸牛のポン酢仕立てはレアに火入れした肉の美味しさが際立つ。

最初にビールをいただき、そのあとは日本酒を2種類、最後にワインで締める。

炭火で焼き上げる神戸牛の赤身部分。塩と山葵だけでいただく。。付け合わせのキノコも美味しい。

料理長の毛利氏は元辻調理師学校の先生。

日本産の栗を使った栗ご飯。1組づつ土鍋で炊き上げていただける。

甘味も自家製。この日はかぼちゃのケーキとプリンに黒蜜をかけたもの。。ご馳走様でした。

R04- Riverpark Premier, 33 Dang Duc Thuat street, Tan Phong, District 7, Ho Chi Minh City.
0931 131 183
0775 100 700 (日本語対応)

17:00 - 22:00 (月曜日定休)

 

和食 海外