某団体の祝宴パーティーに参加。和洋折衷料理。。
先八寸・・・安納芋カステラ、菊菜菊花お浸し、海老豊年揚げ、鰆南蛮漬け、赤蒟蒻田楽、薩摩芋蜜煮、鮭昆布しめ黄身酢掛け
お造り・・・鰤焼き霜 甘海老 烏賊
魚料理・・・鯛、海老、帆立のパイ焼き甲殻類のソース
肉料理・・・牛フィレ肉のポワレと牛ほほ肉の煮込み 栗とキノコとベーコンのソテー ポテトのピューレとラグーソース
デザート・・・洋梨とキャラメルのムースケーキとピスタチオのアイスクリームピニャコラーダソース
某団体の祝宴パーティーに参加。和洋折衷料理。。
先八寸・・・安納芋カステラ、菊菜菊花お浸し、海老豊年揚げ、鰆南蛮漬け、赤蒟蒻田楽、薩摩芋蜜煮、鮭昆布しめ黄身酢掛け
お造り・・・鰤焼き霜 甘海老 烏賊
魚料理・・・鯛、海老、帆立のパイ焼き甲殻類のソース
肉料理・・・牛フィレ肉のポワレと牛ほほ肉の煮込み 栗とキノコとベーコンのソテー ポテトのピューレとラグーソース
デザート・・・洋梨とキャラメルのムースケーキとピスタチオのアイスクリームピニャコラーダソース
和歌山の加太に鯛釣りに行ったら友人が68センチの大物をゲット。(私は船酔いでずっとダウン)
その鯛を持って鶴岡にある表記の店を訪問する。こちらは焼き鳥屋なんだけど旬の魚や肉、日替わりのメニューなどが驚くほど豊富にありいつも何を注文して良いのかわからなくなるお店。どんな人でも食べたいものが見つかる重宝する場所。
店内はカウンターと座敷に3テーブル。予約をすると二階座敷で地鶏鍋や大皿コースなんかの宴会が可能とのこと。
20年以上生きていると推察される超大物をゲット。
まずはお造り。様々な部位を醤油とポン酢でいただく。捌きたてなのでコリコリのムチムチ。。
人の顔ほどの大きさの塩焼き。鶏肉のような弾力にびっくり。。
薄くカットして鯛しゃぶ。。皮部分が分厚くてとても美味しい。。
オリーブオイルを使ってアクアパッツア風。ゴムのような弾力と独特の食感に圧倒される。
最後は鯛にゅうめんで締め。ご馳走様でした・・・・
大阪市阿倍野区西田辺町2丁目8番10号
06-6698-8188
心斎橋の古びたビルの地下にある表記の店を友人と訪問。山小屋風の内装にアメリカのカントリーソングが流れる大人の空間。料理は定番のものとシーズナルなメニューがたくさん並ぶ。界隈の洋食店よりも少し高めだけどかなり上質なものばかり。
この店で好きなものを注文してワインと一緒に食べるのが大好き。
まずは大きな皿に盛り込まれた前菜の盛り合わせ。
的矢牡蠣のフライ、鰆のマリネ、ローストビーフの寿司、イチジクと生ハム、シラサエビと泉南のタコのバジルソース、カマンベールチーズのフライ、サーモンマリネと筋子のサラダ仕立てなど。いい食材を手をかけて作られているのが見ただけでわかる。
調理場からも元気な声が聞こえてライブ感もある。。。
はちみつの香りがする辛めのスパークリングと一緒に合わせる。接遇も丁寧でしっかりと目配りと気配りが効いている。
黒毛和牛と雲丹のカルパッチョの温泉卵添え。雲丹の甘さと温泉卵のまろやかさが醤油ベースのソースにとてもよく合う。
紅ズワイガニのサラダはいつも注文するお気に入りのメニュー。生の蟹の身を使用していて柔らかくて甘くてとても美味しい。サラダのオーロラソースもとても懐かしい味わい。細かく刻んだキャベツも舌触りがとてもいい。
仙鳳趾の牡蠣を使ったムニエル。パンチのあるバターソースがワインととても相性がいい。ヒラシメジ茸、占地、マコモダケのソテーが一緒に添えられる。
エビフライもこちらの店でのお気に入り。この日は定番の冷凍のブラックタイガーとシラサエビ、車海老の中から選ぶことができる。足赤海老のフライは甘みたっぷりで特製のタルタルソースをたっぷりつけて頭までバリバリいただく。
好物の黒毛和牛ロースの網焼きは淡路島の玉ねぎと茄子が添えられる。甘みを控えた醤油ベースの和風ソースもあっさりしていてとても食べやすい。
ワインが少し余ったのでゴルゴンゾーラチーズを少し所望。
スイートポテトのバニラアイス添えは手作り感満点。思いっきり食べてお腹はちきれそうになりました。。
過去の御堂筋ロッジはこちら
大阪市中央区南船場4-3-11大阪豊田ビルディング地下1階
06-6251-5064
営業時間:Lunch11:30-15:30・Dinner17:00-22:30
定休日:日・月・祝