4月 雑記

4月の訪問記載店以外のお店を忘備録として記します。

心斎橋パルコB2食堂街の「BUTCHER&WINE」に夕食前に時間つぶしで入店。ワインに合うお肉料理の専門店。30分ワイン飲み放題300円にびっくり。ワインのあてのタパスは全て300円。飲み放題だから卑しさがつい出てしまいふらふらになるまで飲み過ぎて反省。

大国町にある木津市場内の三ツ輪食堂は40年くらいずっと通っている。店主の作る料理が美味しくてついあれこれ注文し過ぎてしまう。名物の和牛を使用した「肉巻き」はマストメニュー。この日はデラックス天丼1200円。大きな海老が3本と帆立貝柱2つ、鱧が3切れ、茄子が入ってトロトロの卵とじ状態で供される。これが不味い訳が無い・・・

自宅から徒歩3分の福寿堂秀信の甘味處で抹茶金時アイス900円を所望。小豆の美味しさは流石・・・たまにこういったものが無性に食べたくなる。。

大阪の一人焼肉のパイオニアのあべのキューズモールの北側のレストラン街にある「かどや」。近くの同名の同業店があるので要注意。いろいろな焼肉定食があるけど私はロースを単品で所望するのが大好き。

住之江区の東加賀屋にあるカフェパンドミーのシフォンケーキは卵不使用なのでアレルギーの子供も安心。ふわふわのケーキをトロトロの生クリームをつけていただく午後の喜び。

心斎橋で偶然入った路面店の某おでん屋。着物を着た若い女性2人で切り盛り。お酒と甘ったるいおでんをいくつか頂いて会計6000円。。。心の中で泣きながら店を出る。。

大丸百貨店レストラン街の銀シャリの店。1880円の定食を所望。大きなエビフライは衣だらけでとても残念。。小鉢は全て既製品。。ご飯だけは美味しかったが・・・・久しぶりに金返せと思った。堺の個人店の時は美味しかったけど大手に買収されたら結末はこんなになるという見本のような感じ。。客を舐めてるね・・・

住之江区の中加賀屋にあるランチのみ営業の「ニューとん助」。とんかつがとても有名だけどエビフライもかなり美味しい。私の中のエビフライナンバーワン店なり。大海老フライ1400円。。海老も衣も油もソースも最高!!

京橋の焼肉やっちゃんの塩タンとハラミ塩とホルモン塩。大阪城でランニングをした後のタンパク質補給。タンの美味しさは特筆。

自社の近くに新しくできた有名チェーンラーメン店。「おいしいラーメン」という商品名だけどあまり美味しくなかったという件。

茨木国際ゴルフに行った時にいつもいただく食堂のエビフライ定食。エビが大きくてプリプリ食感。。

大阪府の緊急事態宣言が延長になった為、この日記も5月31日まで自粛させていただきます。6月からの再開時にはよろしくお願いいたします。

未分類

奈良の里山料理 ほうらんや 4月

私どもの会社が運営する奈良県橿原にある表記の店を友人と訪問。昨年1年間建物の耐震工事のため休業していたがやっと終了してこのコロナ禍の中で再営業。お店はかしはら万葉ホールという施設の5階に位置し、ランチタイムは地元野菜のサラダバーがついた釜飯が大人気。

金・土・日の夜はヤマトポークを使用した特製豚しゃぶを提供している。この日は視察がてら友人とヤマトポークの豚しゃぶ鍋の満喫セット2480円を所望する。

前菜は店で仕上げられたロース肉を使ったローストポーク。

地元の野菜をふんだんに使用。野菜の美味しさは特筆できる。自家製豆腐もとても美味しい。

厚めにカットされたヤマトポークのバラ肉は柔らかくて脂部分がとっても甘い(写真は4人前)。しゃぶしゃぶの出汁は大和肉鶏の骨と野菜を2日間煮込んで三温糖や味醂、地元産の濃口醤油を加えて2週間寝かした返しがベースになる。価格を考えると絶対的に美味しいと思う。奈良県産豚肉の「ヤマトポーク」は、奈良県が定めた数少ない県指定生産農場で飼料・飼育日数・飼育方法など厳しい基準の元、豊かな自然環境の中で飼育されたもの。肉の中に上質な脂を適度に含んだジューシーな味わいが特徴とのこと。

締めのうどんをいただいて更に名物の五目釜飯980円を所望する。お焦げも美味しくて量もたっぷり。残れば持ち帰りできるのも嬉しい。米は地元奈良のヒノヒカリを使用。特製の1番出汁に地元奈良の恒岡醤油を加えて炊き上げているとのこと。

デセールは自家製の吉野本葛を使用した黒豆の入ったプリン。きな粉をかけていただく趣向。このスイーツは5年前にコンテストで全国最優秀賞を取ったもの。どの商品もしっかりと手作りしてあって全て美味しくいただきました。。

奈良県橿原市小房町11番5号
かしはら万葉ホール5F

*大阪府の3回目の緊急事態宣言を受けて5月11日までぺろぺろ日記も自粛させていただきます・・・・

 

その他料理和食 奈良県

天ぷら こざき 4月【大阪市 昭和町】

ここ最近毎月訪問する阿倍野の天ぷら店で会食。完全な家族経営の小体な店で厳選の食材をご主人の丁寧な仕事でストレートに提供するスタイルがお気に入り。この日は17時半からの1回転のみの営業。かき揚げのついたコースが4000円ととてもリーズナブル。季節の先付けと月替りの天ぷら10品とかき揚げとご飯で構成。。

日本酒も好みのものがあっていつも飲み過ぎてしまう。お店はカウンター8席のみなので数ヶ月前からの予約が必要。緊急事態宣言前の滑り込み訪問。

先付けは貝塚木積の筍を若布と炊いたもの。天ぷらの扉は車海老の足と鱚と穴子の中骨を唐揚げにしたもの。しっとりとした衣が特徴の車海老。続いて車海老のミンチを大葉で包んだもの。ホクホクの食感の一寸豆はかなりの薄衣。ジューシーなアスパラガス。これから旬を迎える身厚の鱚と続く。

後半は揚げ姿も美しいアマゴ、五島列島産の脂ののった穴子は尻尾の部分がカリカリでとても美味しい。旬のホタルイカ、新じゃが、筍と続く。サービスのサツマイモも焼き芋のようでとても美味しい。締めは普段は車海老を使ったかき揚げなんだけどこの日は新鮮な桜エビが入荷ということで桜エビのかき揚げを所望。ご飯はパスしたけどお腹いっぱい大満足でした。

過去のこざきはこちら

大阪市阿倍野区松崎町4-11-38
06-6628-0063
営業時間17:30~21:30

大阪市 昭和町 天ぷら