アヴケッラ【大阪市 肥後橋】

友人のFBの記事に触発されて江戸堀にある表記のイタリアンをランチタイムに訪問。場所は土佐堀通となにわ筋の交差点を南へ1個信号を越えて2本目の通りを東に入ったところ。近くにコインパーキングあり。

12時の開店と同時に一番乗りで入店する。

コバルトブルーというか目の覚めるような水色の扉に誘われるように店内に入る。ランチタイムは色々なパスタを中心としたセットメニュー。和豚を使ったミートソースや帆立貝のオイルベース、石川産の鰯のトマトソース、淡路産の蛸のトマトソースや、モッツァレラやイタリア製のからすみなどを使ったパスタもある。

この日は友人お勧めの濃厚マッシュルームのペーストソースのショートパスタを所望する。サラダと好きなパスタとパンがついて1300円。

サラダは茄子やオレンジパプリカが入ったもの。

お待ちかねのパスタはコルク抜きの先っぽをイメージした形らしい。濃厚なキノコのソースがしっかりと絡んでなんとも言えない味わい。。ボリュームも満点でパンでソースを残さずこそいで完食する。

追加メニューでトリッパのフィレンツエ風フレッシュトマト煮はとろりと柔らかく煮込まれたハチノスと酸味のあるトマトソースの相性がとてもいい。見た目よりもあっさりしていてしみじみ美味しいなあと感じる。ニンニク、ローズマリー、バジルの香りも食欲をそそる。パンをお代わりしてソースも全ていただく。最後のエスプレッソもワンランク上の美味しさ。お腹いっぱいご馳走様でした。次回は夜にゆっくりと訪問する予定。

大阪市 西区京町堀1丁目17-7
06-6131-970

アヴケッライタリアン / 肥後橋駅渡辺橋駅中之島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 肥後橋 イタリアン

千里しゃぶちん ハルカス店【大阪市 天王寺/阿倍野】

あべのハルカス12階にある表記のしゃぶしゃぶ専門店を訪問。大阪でもあちこちに一人しゃぶしゃぶの店があるけどこちらの店が1972年に千里中央で始めたのが最初とのこと。現在は千里の本店とハルカス店と芦屋にも店舗がある。

店内は入ってすぐ、手前側にU字型のカウンター席が10数席、奥の窓に向かったカウンターに10席の合わせて25席ほど。全て一人仕様なのでテーブル席はなし。

先付けや中華麺、デザートなどがついたセットメニューもあるけどダイエット中なのでしゃぶしゃぶ単品を所望する。単品メニューも牛肉・豚肉がグレード別に数種類あり、それらを組み合わせたりできるようになっている。牛肉も安いアメリカ産から国産、和牛、近江牛まで色々取り揃えておられる。

今回は和牛と沖縄のやんばる豚の肩ロースを組み合わせたもの3180円を所望する。

目の前の電気コンロで出汁を沸かしている間に鍋の野菜登場。
野菜は珍しい金時草やおかひじき、丘若布、雲南百薬などの珍しいあまり食べることのない野菜がたくさん盛り込まれる。
牛蒡や瑞々しいグリーンアスパラ、鳴門金時もかなり美味しかった。

タレは酸味の効いたポン酢と濃厚なゴマダレでニンニクや豆板醤、一味などを入れることを勧められる。。このタレが予想以上に美味しいのでびっくり。

牛肉は融点が低くしゃぶしゃぶすると脂が溶け出す。。肩ロースもしっかりとしたコクのある味わいで大満足。蕎麦つゆのような出汁もあって豚肉や野菜はそれにつけるととてもマイルドにいただける。

食べ方などすべてアテンドしてくれる店員さんの目配りとサービスがとても心地よい。ネギが入れ放題なのも嬉しい。

追加で白金豚のバラ部分を所望する。これもまた違った味わいでコクがあって食べ応えあり。お肉も野菜も須らくとても美味しい。

最後は中華麺を勧めていただいたけどお腹いっぱいなのでスープだけいただく。。このスープも目がさめるくらいの美味しさ。。一人でゆったりと好きなものを好きなようにいただけるのがとても嬉しい。便利ないいお店です。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店 12F

千里しゃぶちん 阿倍野ハルカス店しゃぶしゃぶ / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅天王寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 その他料理

すし寛 4月【大阪市 動物園前】

友人と飛田商店街にある表記の寿司店を訪問。この日は時短営業で20時閉店。それでも夕方からひっきりなしに客が入りまくる超人気店。動物園前駅2番出口から商店街に入って徒歩5分。

右を見ても左を見ても中国女性が接客する居酒屋という名のガールズバーがひしめいていてどの店も若い客でいっぱい。。みんなカラオケで歌いまくってコロナウイルスを拡散させている光景はとてもやるせない。

家族経営の寿司店は大将と調理師2名で寿司や料理を作りまくる。接客は奥さんがキビキビとこなして活気のある空気が店内に満ち溢れる。

いつも注文する小タコの旨煮はこの日は飯蛸が使用される。先付けにぴったりのいい味わい。

巨大な活赤足海老があったので酢の物でいただく。海老が甘くて最高の味わい。

生の鳥貝は生姜醤油で。ヒモ部分は酢味噌でいただく。

大きな日本海の走りの岩牡蠣はおろしポン酢でいただく。

鯨肉3種盛りはさっぱりした赤身部分は生姜醤油で、希少部位のミンククジラの畝す(お腹の脂部分)はとても旨味が濃くて味わい深い。柔らかなさえずり(舌)は酢味噌でいただく。最近なかなかこんな上質なクジラはないと思う。

大きな天然鯛のあら炊きはさっぱりと炊き上げている。筋肉質のほっぺた部分や口元のゼラチン部分がとてもいいお味で日本酒が進みまくる。

最後に寿司を少しだけいただく。うなぎの白焼きと好物のタイラギ貝を所望。

最後にきゅうり巻きに北海道のウニをたっぷりのせたものでフィニッシュ。お酒も日本酒や焼酎をたくさんいただいて2人で12000円の会計でした。。

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

 

大阪市 動物園前 寿司