ホテルロイヤルクラッシック大阪【大阪市 難波】

難波にある旧歌舞伎座の跡地にある表記のホテルにて、私が50年くらい仕事でお世話になっている、こちらのホテルのオーナーでもある方の米寿のお祝いに招待いただき相伴する。2フロアを使用した1500人くらいの会食なんだけど、現在こちらのホテルが提供する最高の内容の料理と聞きおよぶ。

前菜は本人の出身地に因んだ「湖東のせせらぎ」をテーマにしたもの。
ガラスの皿に小鮎の白扇揚げ、網鬼灯にはトマトのコンソメ煮、竹茗荷、流れ木牛蒡、生落花生など和洋食に捉われない内容。

続いてのお造りは「夏果つる実りの大地 貢納の鮮味」というテーマで氷細工の器に盛り込まれた淡路島の「赤雲丹」と丸芋のとろろ、「車海老水仙」、「真鯵のなめろう」、「アオリイカ」、飾り細工をした白瓜には「本鮪」と皮目を炙った「太刀魚」、「イサキ」の豪華絢爛な7種盛り。あしらえも白だつ、無花果の黄身酢和え、瀬戸内レモンと透明醤油のグラニテ、南瓜のけんなどが添えられる。

「懐かしむ白花」
かなり上質な「ふかひれと国産鮑」底には蕎麦米の煮返し。天盛りにサマートリュフ。

「水面の秋風」
子羊のモダンチャイナ仕立て陳醸30年の紹興酒が黒砂糖とともに一献添えられる

「五島灘の漁火」
うちわ海老の黄身煮、賀茂茄子の翡翠煮、彩万願寺唐辛子、ミニオクラ

食事は「風炉の手前」
水出しの宇治玉露の冷やし茶漬け仕立て。鰻の白焼きとイクラのもち麦ご飯。

水菓子は木苺とマンダリンオレンジとキャラメルのハーモニー、宮崎産のマンゴー。このレベルの料理を大量調理できる技術にびっくり。とても勉強になりました。。

ホテルロイヤルクラシック大阪その他 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 その他料理レストラン和食

カレー専門店 J J【大阪市 北加賀屋】

住之江区にある表記のカレー店を訪問。私どもの本社の近くにあるので昔からよく利用させてもらっている。大阪メトロの北加賀屋駅から南に徒歩10分くらい、加賀屋センターロードという商店街の外れた住宅街に位置する。30年以上はこちらのお店でされていると記憶する。

ランチタイムはいつも地元の客で大賑わい。店内はL字型カウンター10席のみ。創業からずっと同じレシピのルーは大量のタマネギ、人参、ニンニクなどの野菜とリンゴ、バナナなどの果物をペースト状になるまでミキサーにかける。

ドロドロになった野菜と果物を1時間以上焦がさないように丁寧に炒める。これが独特の甘みや旨味のベースになっている。炒めた野菜と果物を寸胴に入れてスパイスと合わせて再び2時間くらい煮込みまくる。それを特別なウォーマーに入れて50時間低温で加熱して熟成感とコクを出す。カレーを仕込むだけで汗だくになって「毎回2キロくらい痩せるんです」と言っていた。甘口と辛口の2種類のカレーを作って中辛はその2つを合わせる。

ずっと昔から変わらないメニューは
・カツカレー900円
・えびちゃん900円
・あらびきソーセージ750円
・レンコン750円
・イカリング800円
・コロッケ750円
・フィッシュ700円
・チーズ750円
・茄子750円
・サラダ250円

普段は「えびちゃん」と言われる海老フライカレーが好物でよくいただくんだけど、この日は特別にイカリングフライと蓮根フライ、茄子の素揚げを盛り込んだ「ぺろぺろスペシャル1300円」を所望。これは個人的に大好きな組み合わせでボリュームはあるけどあまり重たくはならない。ごちそう感が満点でこれにチーズをトッピングすれば更に美味しくなる。

カレーのルーはざらりとした食感でほのかに甘く、野菜と果物がしっかり主張する奥深い味わい。「ぺろぺろスペシャル」には手仕込みのラッキョが付きます(普段は福神漬け)

店名の由来はオーナの名前(純子さん)からで本人曰く「ジャパンの純子」だからJJですと言ってました。

過去のJJはこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−9−7
営業時間11:30~19:00
定休日なし

大阪市 北加賀屋 カレーライス

MICLADO 8月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本社の近くにある表記のお店を久しぶりに訪問。大阪メトロ北加賀屋駅、住吉大社駅から徒歩10分の場所に位置する。間口が狭いのでなかなかわかりにくい。小さく奥に広い店内はカフェのような印象。カウンター5席とテーブル席6つ。

若い女性オーナーシェフのミカさんの独創性と上質な食材を使った料理は界隈では突出した存在。カウンターの中の小さな厨房で真摯に手際よく、かつ丁寧に色々な料理を作り出す姿はとても美しい。

厳選された食材で作るアラカルトメニューはどれもシーズナルで特徴ある逸品ばかり。値付けは下町価格でこの日記の読者さんもファンになる方が多いとお聞きしている。

お盆休みに山梨県に行った時に大量に仕入れた白桃を使ったポタージュスープ600円。ほとんど水を使わずに桃とレモン汁と香りづけにお酒を少しだけと言っておられた。手作りのリコッタチーズが浮かぶ。濃厚でこのスープで桃を2つくらい食べた気になるくらいよく出来たもの。こう言ったものをサラッと提供することに感動。

このあと前菜の盛り合わせをいただいたんだけど写真撮り忘れ・・・
内容は甘みの強いトウモロコシのムース、卵のウフマヨ、ズッキーニのハーブロース、鶏レバームース、鴨のリエットなどどれも手のかかったものばかり。ワインがすすみまくる。。

メインの前に山梨産の樽香の効いた山梨産の白ワインに合わせた「三重産のバイ貝と夏野菜のバターソテー800円」を所望する。一度シャンパンで蒸して殻から身を外してバターソテーなんだけど火入れの技術が抜群でかなり柔らかく仕上げられている。

メインは「アグー豚のヒレカツのバジルクリームソース2500円」断面が美しいロゼピンクに仕上げる火入れ技術も素晴らしい。本人は少し火が入りすぎたと言っていた・・・とても柔らかくて旨味も強く、水っぽさがまったくない豚肉で下に敷かれたピノッキオのメランジェもいい口直しになる。バジルクリームソースも秀逸。

 

山梨県で仕入れてこられたワインを飲み比べながらいただく。昔の甲州ワインのイメージとは全く異なる味わいに時代の流れの速さを感じる。

アラカルトメニューはこの他にも高知産しらすのアヒージョ 自家製スモークサーモンのレアステーキ 山梨桃とイタリア産プロシュートのカッペリーニ 山口産鱧のフュメポワゾンなど。。

ランチメニューは様々な前菜の入ったヘルシー系のデリプレート1000円か、肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円、本日のサンドウイッチなどからなる。個人的には夜の訪問がおすすめ。。小さいお店なので電話予約必須です。

過去のMICRADOはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋