新中国料理 HARAKAWA 北新地店【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある歯科医で定期健診・治療を受けた後に美人歯科衛生士さんからビルの1階にある表記の店をおすすめいただきランチタイムに訪問。堺の泉北に本店があるお店で私も12年前の開店当初に伺った記憶がある。その当時からずっと本店で勤めておられたサービス担当の女性が私のことを覚えていただいていて感激する。

こちらの北新地店は約3年ほど前から開業とのこと。店内はフルオープンのかなり大きな厨房スペースがありそれに沿うように10席のL字カウンターと奥にテーブル席が2卓となっている。スタッフさん曰く、ライブ感のあるカウンター席が人気でおすすめとのこと。

ランチタイムのメニューは3種類で
・前菜とスープと酢豚の定食・・1200円(以下全て税込)
・前菜と飲茶と坦々麺の定食・・1200円
・前菜とフカヒレスープと飲茶と海鮮と酢豚と食事とデザート・・3000円

歯科衛生士さんお勧めの税込3000円のコースを所望する。11時半の開店と同時に入店したけど一気に満席となったのにびっくり。

キッチンは20代前半と思われる若いスタッフさんが3名と40代くらいの男性と原口シェフの5名体制。それぞれが仕込みをしながらオーダーに合わせて持ち場の仕事をテキパキされる姿が見ていて気持ちがいい。

炒め物は全て原口オーナーがされていて若いスタッフさんが丁寧に1人前ずつ小分けした食材をあっという間に完成品へと昇華させる。

最初に出てくる前菜盛り(写真撮り忘れ)は新鮮な剣先イカのゲソの紹興酒漬け、完璧な火入れを施したローストビーフはネギのソースがかかる。鶏のハラミ部分とインゲン豆の辛味ソース和え、ピータンと新生姜の甘酢漬けなどポーションは少ないけどどれも手をかけたものばかり。

続いては薄衣で揚げたカリカリ仕上げの大根餅はピリ辛ソースをつけていただくと味の輪郭がはっきりと分かる。

気仙沼産のフカヒレの入ったスープ。火傷するくらい熱い状態で提供される。一口いただいてフカヒレはともかくスープの美味しさに卒倒しそうになった。鶏がベースになっているのは分かるけど塩味は薄いのにコクと味の深みが中華料理の範疇を超えたものと感じた。化学調味料の旨味とは一線を画した味わい。

サービスの女性に尋ねると昆布や貝柱などの和の食材を含めた海鮮系を合わせて丁寧に出汁を取っているとのこと。このスープをいただいただけでこの店に来た価値があると思った。

海鮮料理は生の玉蜀黍と海老のXO醬炒め。自家製のXO醬もかなり濃厚で干しエビと干し貝柱、中華ハム(と思う・・)の旨味が咥内で爆発する。

海老は冷凍のものを使用と思うけど下処理が良くてプリプリで活エビのような美味しさ。これを白いご飯にかけて食べたいと思った。

こちらのお店の名物の酢豚はとても艶かしいビジュアルで登場。ゴーヤ、玉ねぎ、パプリカ等の野菜もたくさん入って体に良さそう。カリッと揚がった沖縄産の島豚はとても柔らかくて上品な酸味と甘さがバランスよく組み合わさったツヤツヤのソースに絡んでかなり完成度が高いと感じた。

食事はシェフが1人前ずつ丁寧にフライパンを振って作るチャーハン。パラパラになりすぎず適度な水分を残して提供される。

食後は温かいジャスミンティーがポットで供される。どの料理も手早く提供されるのでコース仕立てでも待ち時間がなく一気に食事ができるのはとても嬉しい。

デザートは柔らかい杏仁豆腐のにパインのソースをかけたもの。冷たくてフレッシュな酸味が心地いい。内容を考えると3000円の価格は決して高くなく界隈では唯一無二の美味しさと個人的に思った。紹介いただいた歯科衛生士産に感謝。

夜は数種類のコースメニューと様々な旬の食材を使ったアラカルト料理があると言っておられました。次回は夜に訪問する予定です。

大阪市北区曾根崎新地1-3-23 FOODEARビル 1F
050-3503-0304

新中国料理HARAKAWA 北新地店中華料理 / 北新地駅西梅田駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 中華料理

8月雑記

7月から再び大流行のコロナ禍の中で感染に留意しながら色々なお店を訪問させていただいています。美味しさの感度や好みは人それぞれですので読者様の嗜好に合わない場合もあると思います。あくまで私の個人的な評価ですのでご了承ください。

毎日の日記に掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。最近この雑記の方がいいというご意見もたまにいただきますが・・・

阪堺電車の東天下茶屋駅隣接の「ikedayaBBQ style」のビフテキランチ1700円。自然酵母を使用した酸味たっぷりのカンパーニュを追加する。ソーセージはサービス。野菜の美味しさは特筆ものでいいお店です。

皆様ご存知の心斎橋「明治軒」。オムライスの小と串カツ3本のセット。季節限定の冷たいスープ400円を追加する。

ずっと昔から変わらない価格と内容。串カツの肉は昔から柔らかくはない。でもさらりとしたソースが懐かしさもあって美味しい・・気がする。オムライスには具が入っていないように見えるけどミンチ状になっていると聞きおよぶ。

昔からずっと働くメガネのお姉さんも・・・何もかも変わらない・・・

大阪メトロ四ツ橋線の住之江公園駅徒歩1分にある板前焼肉一光。ランチタイムの焼肉定食がかなり本格的。スタッフさんもとても親切で「赤身肉を中心にした盛り合わせ」など小さなリクエストを聞いていただける。お店の横に無料駐車場あり。

阿倍野キューズモールの北側にあるハイコスパ海鮮立ち飲み店の「酒解」。この日は泉州水茄子刺身475円 「極」椎茸焼き489円 「さぬきの目覚め」生アスパラ404円 バイ貝495円などをいただく。スタッフさんも客も若い方ばかり。

力餅食堂玉出西店のカレーうどん。疲れた時に食べると元気が出る。肉ときざみ(薄揚げ)を追加で足していただくのが私流。赤飯と一緒にいただくと美味しさ倍増。

住吉大社から徒歩3分の昭和から続く老舗お好み焼き店の白樺。外観も店内も昭和の空気感満載。この日はビールとともにタコのニンニク炒めとダブルミックスお好み焼き(豚肉、イカ、海老の具材の量が2倍)をご主人と想い出話をしながらいただく。

大阪市の南端の住之江区北島にある「すみのえ食堂」の「とろろカルビ丼870円」(スープ付き)。炭焼きのカルビ肉は薫香がついてとても香ばしい。肉の硬さは残念だけど安いから我慢できる。

阿倍野区北畠にあるLAスタイルのカフェの「cozy coffee spot

犬同伴OKで界隈の富裕層らしき客が多いので有名。ハイセンスな店内とこだわりの自家焙煎コーヒーはとても上質。予定のない日曜日のブランチタイムに読書しながらの利用。

おすすめの「BLTバーガー」はベーコン、レタス、トマト、自家製ハニーマスタード、サラダ、ヨーグルトがついて990円。。

あべのキューズモール北側のあべのウォーク地下にある老舗中華料理店のアベノ珉珉

こちらのお店の目当ては辣子鶏 (ラーズージー) ハーフサイズ600円。揚げた鶏肉に四川唐辛子(朝天唐辛子)と山椒、ニンニクを一緒に炒めからめたものでビールとの相性は最高。海老唐揚げ1000円とニンニク不使用の水餃子も所望する。

お盆に父親の墓参りに行った後で母親と2人で「美々卯堺店」を訪問。かやく蕎麦1430円がお気に入り。湯葉、蓬麩、焼き穴子、椎茸、鶏肉、人参、小芋、焼き餅などが入るご馳走うどん。安定の美味しさはさすが・・・

黒門を拠点に多くの店舗を展開する小雀弥の松屋町店を訪問。ランチタイムは界隈の会社員で満席状態が続く。この日はとろろ蕎麦900円を所望。ネバネバと生卵でエネルギー充電完了。注文はタッチパネルを用いたり、出前注文では商品を温めながら届けるシステムなども開発されている素晴らしい革新性のあるお店。

住之江区中加賀屋のカレー専門店JJのカレーは野菜やフルーツがたっぷり入った中辛の安心できる美味しさ。大きなエビが2匹入ったエビカレーがおすすめ。この日は特別に自家製のらっきょをサービスしていただく。

9月もよろしくお願いいたします。

未分類

ホテルロイヤルクラッシック大阪【大阪市 難波】

難波にある旧歌舞伎座の跡地にある表記のホテルにて、私が50年くらい仕事でお世話になっている、こちらのホテルのオーナーでもある方の米寿のお祝いに招待いただき相伴する。2フロアを使用した1500人くらいの会食なんだけど、現在こちらのホテルが提供する最高の内容の料理と聞きおよぶ。

前菜は本人の出身地に因んだ「湖東のせせらぎ」をテーマにしたもの。
ガラスの皿に小鮎の白扇揚げ、網鬼灯にはトマトのコンソメ煮、竹茗荷、流れ木牛蒡、生落花生など和洋食に捉われない内容。

続いてのお造りは「夏果つる実りの大地 貢納の鮮味」というテーマで氷細工の器に盛り込まれた淡路島の「赤雲丹」と丸芋のとろろ、「車海老水仙」、「真鯵のなめろう」、「アオリイカ」、飾り細工をした白瓜には「本鮪」と皮目を炙った「太刀魚」、「イサキ」の豪華絢爛な7種盛り。あしらえも白だつ、無花果の黄身酢和え、瀬戸内レモンと透明醤油のグラニテ、南瓜のけんなどが添えられる。

「懐かしむ白花」
かなり上質な「ふかひれと国産鮑」底には蕎麦米の煮返し。天盛りにサマートリュフ。

「水面の秋風」
子羊のモダンチャイナ仕立て陳醸30年の紹興酒が黒砂糖とともに一献添えられる

「五島灘の漁火」
うちわ海老の黄身煮、賀茂茄子の翡翠煮、彩万願寺唐辛子、ミニオクラ

食事は「風炉の手前」
水出しの宇治玉露の冷やし茶漬け仕立て。鰻の白焼きとイクラのもち麦ご飯。

水菓子は木苺とマンダリンオレンジとキャラメルのハーモニー、宮崎産のマンゴー。このレベルの料理を大量調理できる技術にびっくり。とても勉強になりました。。

ホテルロイヤルクラシック大阪その他 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 その他料理レストラン和食