Ikedaya BBQ 9月【大阪市 東天下茶屋】

阪堺線東天下茶屋駅隣接の表記の店を訪問。8月に自宅をこちらのお店の近くに越したのとお得なドリンクのサブスク(1ヶ月680円で全てのドリンクが何杯飲んでも1杯220円)で訪問頻度が高くなっている。

店名通りBBQ料理がメインなんだけど生産地から直送の珍しい野菜などがかなり美味しくていつも食べ過ぎてしまう。この日は沼津や京都、山梨産等のクラフトジンを220円の割引価格ででいただきながら小皿に盛り込まれた前菜と和牛ビーフステーキを楽しむ。

豪快なBBQ料理も美味しいけれど季節で変わる小皿料理と称するものもかなりレベルの高いものばかり。一皿550円で3つで1200円という内容を見れば決して高くはないサービス価格。最初の一皿は季節の「果物のピクルス」でこの日はシャインマスカットを柿を使用。上にはフレッシュなチーズを使ったソースがかかる。続いては低温調理した鶏ハムに賽の目に包丁した酢漬けの野菜をのせてポン酢をかけたもの。

仕上げにバーナーで炙ったアンチョビポテトは自然派の白ワインにぴったり。続いて大きなサイズの蛤に絶妙な火入れをしてガーリックの効いた濃厚なトマトのソースを掛けたもの。柔らかくボイルした鮑に春菊のローストをかけたもの。ソテーしたホタテと海老とジャガイモにケールで作ったソースを掛けたもの。どれも独創的でかつ丁寧な仕事が施され、かなり美味しい。

黒毛和牛のランプ肉1200円/100gはシンプルな盛り付け。炭の香りも食欲をそそる。赤身肉なので適度なかみごたえと、しっかりとした肉の味わいを感じることができる。以前は牛肉をカジュアルに食べたい時には天王寺の「いきなりステーキ」によく行ってたんだけどせっかくポイントを貯めていた肉マイレージが使えなくなったり、ステーキがやたら筋張っていたりするようになって足が遠のいた経緯がある。

こちらのお店は牛肉のみならず豚や鷄という選択肢もあってとても重宝する。併設のベーカリーでは天然酵母を使った作りたてのハードサワー系のパンも売っています。

ディナーをしていない日もあるので電話で要確認。

過去のikedaya BBQはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
火曜日定休

大阪市 東天下茶屋 その他料理

瓢亭(ひさごてい)【大阪府 東大阪市】

東大阪の表記のとんかつ専門店を訪問。1973年の創業でもうすぐ50周年を迎える老舗店。大阪外環状線(170号線)沿い旭町交差点横に位置する。近鉄瓢箪山駅から徒歩7分くらい。駐車場も完備。15年くらい前にこの店の近くに経営する飲食店舗があったので定期的に通った記憶がある。

建物は平屋の一軒家で昭和感満載。玄関を出たところの敷地に小さな池があって錦鯉が泳ぐ。ギシギシと音を立てて開く自動ドアから店に入るとカウンター席とテーブル席がありお店の奥には大部屋が二つあって、そこで法事などで使用するお客さんもいると聞いたことがある。レトロなインテリアがなんとも言えない空気感を醸し出す。総席数は100席近くある大箱店。

この日はヒレ肉とロース肉のミックスフライ定食1500円を所望。看板商品は「KYK」のお店のようなヒレ肉の棒カツ。

しばらくして着皿。豚肉は全て九州産と言っておられた。一口大の「へれかつ」もパサツキなどなくしっとりした食感。ロース肉は脂も甘くてケチャップベースのソースに辛子を少し入れていただくと美味しくいただけた。キャベツも美味しいしマヨネーズ少なめのポテトサラダも秀逸。今はランチタイムのみ営業とのこと。

東大阪市旭町15-16
11:00~15:00
火曜日定休

瓢亭 本店日本料理 / 蹴上駅東山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 東大阪市 とんかつ

すし豊 9月【大阪市 東天下茶屋】

8月に自宅を引っ越したので引っ越し先から徒歩圏内にある表記の店を早めの時間に一人で訪問。あべの筋の松虫交差点を南に200m東に入った場所、阪堺線の東天下茶屋駅徒歩3分の場所に位置する。通い出してから30年近くになるお店でこの日も他に客がいなかったのでカウンターのご主人、ご子息と色々な話や昔の写真を見せてもらいながら食事をする。

お店は店外内ともに昭和感満載でカウンター8席と小上がり2卓のみ。大阪では江戸前寿司のパイオニアと言われている。東京新富寿司出身のご主人の東京言葉での寿司の解説もこの店のご馳走。会計はいつも下町価格なのも嬉しい。

突き出しは小芋の煮物。鮑を炊いた出汁で炊き上げているので煮こごり状態となって提供される。

大きな水槽に鮎が泳いでいたのでオススメの刺身を所望。鮎は有田川産。綺麗に3枚おろししたものをガラスの器で供される。あしらえは若芽と茗荷と蓼の葉。刺身の後はメインの自家製うるか味噌。最初に味噌の甘みを感じながら後から鮎の内臓独特の苦みを感じることができる。それを甘口の樽酒(2合半の容量)をぬる燗にしたものといただくと至福のマリュアージュを感じることができる。最後は頭と中骨、腹骨を使った鮎煎餅で一匹を綺麗にいただきました。

続いてはカリッと焼き上げた鰻の肝と山芋を合わせたもの。器の底に鰻タレが敷かれていてかき混ぜていただくと全体が茶色に変わったところを一気にズルズルといただく。

見るからに元気が出そうな夏バテ防止の逸品。

他のお客はいなかったので特別に水槽で泳ぐ大きめの鮎を選んでもらって塩焼きにしてもらう。綺麗に焼き上げているので「最初は頭を半分かじって身の中に空気を入れてね」いうご主人のいう通りにして食す。天然鮎ならではの脂っ気は少ないけど旨味の強い味わい。

 

ここから少し握っていただく。最初は大阪湾のハリイカの新子。握り一貫分が一匹というこの時期ならではのサイズでパリッとした食感と淡白だけど強い旨味に感動。大きな平目の縁側ももみじおろしを乗せたポン酢で供される。

2枚づけの小肌と煮蛤、締めたカンパチをカブラで巻いた寿司は上に乗せた鷹の爪も相待って味の3段ロケットと解説される。炙ったヒラマサもポン酢で供される。大阪湾の足赤エビと鯛の昆布締めでフィニッシュ。いつも美味しく楽しくいただける阿倍野の人間国宝のお店です。

過去のすし豊はこちら

大阪市阿倍野区王子町2−17−29
06-6623-5417
営業時間:17:00~24:00
定休日:木曜日

 

 

大阪市 東天下茶屋 寿司