住吉区帝塚山にあるビストロエピス。。 いつも昼のランチタイムは満席なのでダメもとで夜に社員とミーティングを兼ねて 訪問。。年を重ねるにつれヘビーなソースは苦手になっているのだが この店の正統派のフレンチをいただくと「もういいか食っちゃえ・・」 となってしまう。本日はアミューズでホワイトアスパラとホタルイカのソテー でこの一発でもうノックアウトくらってしまう。。 ホワイトアスパラの上品な甘みと的確な火入れはトレビアン~としか言いようのないもの。 それだけでなくホタルイカとアンチョビ風味のソースはビールとの相性完璧。 ホタルイカはてんぷらとかにして加熱すると味が凝縮して ボイルよりもっとうまくなるのだがこのシェフはホタルイカの味噌をソースづかいしよる。。 只者ではないとは思っていたが。。
頭の中でテンカウントを数え意識が何とか戻ってきたところで オードブルの牛ほほ肉赤ワイン煮込みとフォアグラが入ったコロッケ。。 それがレンズ豆の下敷きの上に乗って出てきた。 赤ワインとのマリアージュは瞬間心臓まひを起こして即死しそうだった。。。 何と表現すればいいのかこんなカロリーの高い料理を バクバク食ってしまう自分に驚き。。たぶん4つぐらい食っても足りないであろう。 ソースまでぺろり状態。。
春野菜のコンソーメ風スープで一休み。。もちろん丁寧な仕事ぶりが感じられる。 本場のフレンチにありがちな塩気のとんがりも感じない。
「ほんまに旨すぎて殺されそうになるわ、このレストラン」と 軽口をたたいているとメインディシュのフランス産の鴨肉のローストカシス風味が登場 この料理はどのレストランにもあるオーソドックスなトラディショナルなもの。 しかし彼が作ると鴨肉の絶妙の火入れと喉の奥に絡みつく旨みを持つソースは 日本の鴨にはあり得ない肉質のやわらかさと肉の繊維の立ち方に驚く。 さくっと噛みきれてもっちりしっとりじゅわっと肉汁が感じてワインでうまみ倍増 たぶん弱火で皮をカリカリに焼いて余分な脂を取って旨みを残すというところまではわかるのだが
この鴨料理しゃべらずに皿を見つめ続けながらいただく。 食事の間にもいろいろとソースやドレッシングの味見をさせていただいたり ワインのお話をお聞きしたりで楽しい時間を過ごすことができた。 カウンターもあるのでワインとオードブルという楽しみ方もできる。 デセールは自家製レモンのタルトバニラアイス添え。 不味いわけがない。このコースでなんと3500円。ギョエ~と叫びたくなるコストパフォーマンス。 予約して行ってみてちょ
公式Xアカウントを開設しました
当ブログの更新をお知らせするアカウントになります。
ぜひフォロー、リポスト、いいね等、よろしくお願いします。
※当アカウントからのフォローやリポスト(返信)、DM返信は原則行いませんのでご了承ください。
人気のカテゴリー
最新の投稿
カテゴリー
-
- 我孫子
- 阿波座
- 安立町
- 今里
- 今船
- 梅田/JR大阪
- 江坂
- 恵美須町
- 扇町/天満
- 大阪ドーム前
- 岸里
- 岸里玉出(南海)
- 北加賀屋
- 北巽/南巽
- 北浜
- 北畠
- 京橋
- 粉浜
- 堺筋本町
- 桜川/西長堀
- 桜ノ宮
- 沢ノ町
- 四天王寺前夕陽ヶ丘
- 十三
- 聖天坂
- 昭和町
- 新大阪/西中島南方
- 心斎橋/四ツ橋
- 杉本町
- 住之江
- 住之江公園
- 住吉
- 住吉公園
- 住吉大社
- 住吉東
- 大正
- 大国町
- 高殿関目
- 田辺
- 玉造
- 玉出
- 谷町九丁目/上本町
- 谷町六丁目
- 谷町四丁目
- 塚西
- 鶴ヶ丘
- 鶴橋
- 鶴見
- 帝塚山
- 寺田町
- 天下茶屋
- 天神ノ森
- 天神橋筋六丁目
- 天王寺/阿倍野
- 天満橋
- 東部市場前
- 動物園前
- 中崎町
- 中津
- 長居
- 長原/出戸
- 長堀橋
- 南港/天保山
- 難波
- 西九条
- 西田辺
- 西天満
- 西淀川
- 日本橋
- 野田/玉川
- 放出
- 花園町
- 針中野
- 東天下茶屋
- 東三国
- 肥後橋
- 美章園
- 姫松
- 平野
- 福島
- 弁天町
- 堀江
- 本町
- 松虫
- 松屋町
- 緑橋
- 南田辺
- 南森町
- 都島
- 桃谷
- 森ノ宮
- 淀屋橋
月別投稿
プロフィール
外食歴40年。家に帰らず食べ歩く店主が綴ります。食べ次第更新中! 大阪・関西を中心に全国、時には海外の現地グルメも投稿。

そこでついに来たかと新登場が「きなこうどん」 うどんにきなこ?と思われる節もあるが過去に私は大分県ではデザートでいただいたこともある。 ぷりぷりのきゅっきゅとしまったうどんに自分で別添えのきな粉を入れていただくと 甘くてしかしうどんの味を邪魔しないなんとも言えない旨さを感じる。 添えてあるちくわの天ぷらもしっかりと練られた良質なものである。 甘い口を天ぷらでさっぱりとさせて・・逆なのかもしれないが相乗効果が あることは間違いない。。 そして途中で生醤油投入。。がらっと味が変わって伊勢うどんのような風味だけど 品格が感じられる。。。この時点で意識はどんぶりに集中してしまい ザッツうどんワールドにはまってしまう。多分一切他のことは考えず、 自分がうどんだけを見つめていることにびっくりしてしまう。 口の中だけにすべての神経を集中させるといろんな過去に似たものを 食べた記憶がよみがえる。挙げればきりがないが質素だけどかなり高貴な格の高い 上質なものであると断言できる。 最後に酢を投入。。 やられたって感じ。。。これ以上は実際に食べに行って体感してほしい。 前にいただいたときは生醤油をかけ頂いたた時点で意識が飛んで お酢を入れようと思ったらうどんがなくなっていた。 それを正直に話すときな粉うどんはうどんの玉を増量されたらしい。 真摯な対応に頭が下がる。。 この酢を入れたうどんは前人未到の未知の世界に連れて行ってくれる。 パラディッソか宇宙の果てか・・ まさに2009年宇宙の旅。。 このうどんにはノーベルうどん賞を差し上げたい。 みんなでレッツゴー!
詳しくは