東京の市ヶ谷周辺で最も人気のあるラーメン店。 以前に一度行って旨かった記憶をたどって再訪する。。。 個人的に普段はラーメンをあまりいただく習慣はないんだけど評判のお店なので一人で潜入。 ラーメン食べるとお腹をこわす。。。(お子ちゃまか・・) 混雑を予想して早めの11時20分くらいに行ったが店内ほぼ満席。 さすが人気の高さが伺える。 店に入ると左手に食券の自販機があり、つけ麺(780円)を購入。店内はカウンターのみで20席くらい。 せやけどこの場所でこの時間にしては満席であることは驚異的といえる・・ 店員は4人でとても感じがいい。一生懸命作っている姿勢とお客の注文にちゃんと返事をして受け答えする姿に感動する。あつもりとひやもりの聞きかたやスープ割の受け答えも丁寧だし愛情が満ち溢れている。。。 やっぱ飲食店の基本やねとひとりごちする。。  15分くらいでつけ麺登場。。麺が太いので茹であがるまでの時間がかかるのであろう。 極太麺は灰色がかった日本そばのような色をしていて四角い断面のまっすぐな麺。(うまく説明できないが)かなり弾力がありのど越しもいい。つるっとしたのど越しではなく、少しざらついた重量感のあるやや硬めの食感である。青ネギと刻み海苔がかかっている。 玉子が入っていたりいろんなトッピングもあったがあえてシンプルなものにしておいた。。 スープは濃厚な魚だし系。濃厚魚介豚骨と言うことらしいが、にぼし系の魚介の方が強いと思うくらい、魚介風味のパンチが効きまくり。こってり濃厚なスープですがしつこさはそんなに感じない。 ちょっと醤油がたっているというか塩分が強いのが気になるくらい。 でもどっちかといえば苦手。。。(年齢のせいか・・・・) チャーシューはバーナーで炙られたバラロール。軟らかくて美味。周りの客はスープ割や2杯目を注文しているものもいた。私はどういうわけか半分残した。。。 ラーメンやカレーは嗜好品。自分がうまいと思ったものが一番うまいと思う今日この頃。。(なんのこっちゃ) 新宿区市谷左内町1山本ビル1F
公式Xアカウントを開設しました
当ブログの更新をお知らせするアカウントになります。
ぜひフォロー、リポスト、いいね等、よろしくお願いします。
※当アカウントからのフォローやリポスト(返信)、DM返信は原則行いませんのでご了承ください。
人気のカテゴリー
最新の投稿
カテゴリー
- 
		
		
		
		
- 我孫子
 - 阿波座
 - 安立町
 - 今里
 - 今船
 - 梅田/JR大阪
 - 江坂
 - 恵美須町
 - 扇町/天満
 - 大阪ドーム前
 - 岸里
 - 岸里玉出(南海)
 - 北加賀屋
 - 北巽/南巽
 - 北浜
 - 北畠
 - 京橋
 - 粉浜
 - 堺筋本町
 - 桜川/西長堀
 - 桜ノ宮
 - 沢ノ町
 - 四天王寺前夕陽ヶ丘
 - 十三
 - 聖天坂
 - 昭和町
 - 新大阪/西中島南方
 - 心斎橋/四ツ橋
 - 杉本町
 - 住之江
 - 住之江公園
 - 住吉
 - 住吉公園
 - 住吉大社
 - 住吉東
 - 大正
 - 大国町
 - 高殿関目
 - 田辺
 - 玉造
 - 玉出
 - 谷町九丁目/上本町
 - 谷町六丁目
 - 谷町四丁目
 - 塚西
 - 鶴ヶ丘
 - 鶴橋
 - 鶴見
 - 帝塚山
 - 寺田町
 - 天下茶屋
 - 天神ノ森
 - 天神橋筋六丁目
 - 天王寺/阿倍野
 - 天満橋
 - 東部市場前
 - 動物園前
 - 中崎町
 - 中津
 - 長居
 - 長原/出戸
 - 長堀橋
 - 南港/天保山
 - 難波
 - 西九条
 - 西田辺
 - 西天満
 - 西淀川
 - 日本橋
 - 野田/玉川
 - 放出
 - 花園町
 - 針中野
 - 東天下茶屋
 - 東三国
 - 肥後橋
 - 美章園
 - 姫松
 - 平野
 - 福島
 - 弁天町
 - 堀江
 - 本町
 - 松虫
 - 松屋町
 - 緑橋
 - 南田辺
 - 南森町
 - 都島
 - 桃谷
 - 森ノ宮
 - 淀屋橋
 
 
月別投稿
プロフィール
		店主 鷺岡 和徳
	
		
	外食歴40年。家に帰らず食べ歩く店主が綴ります。食べ次第更新中! 大阪・関西を中心に全国、時には海外の現地グルメも投稿。

							
 モツ煮込みをいただいて馬刺しを所望。。。特にどおってない。。。お勧めの芋焼酎をいただく。。。