プノンペン【大阪府 堺市】

堺に行くとたまに立ち寄るラーメン店。。個性的な味と接客がは大きく好みが分かれるところ。 4人掛けテーブル席3つとカウンター席が10席ほど。最近は店の前に専用の駐車場もでき大繁盛の様子である。お昼は時間をはずさないといつも満席。 初代いかつい店主(最近は代が変わって息子さんが調理をしている)が小さい頃に父親に連れられた堺のカンボジア人屋台で食べた味を、思考錯誤の末に再現している。数十年前に中華料理店をOPEN!全国各地を渡り歩いて見つけた素材を使い、試行錯誤の年月を経て完成させたプノンペンそばを店名に・・・・と店内に掲示されている取材記事に書かれてあった。。 misesaki.JPG 注文はプノンペンそば1000円。カウンターで見ていると5人前くらいを一度につくる。。でっかい中華鍋にトマトの角切りと豚肩肉を入れ鶏がらスープで煮込む。そこに酒、塩、醤油ダレを入れて唐辛子と茶色のゼラチン質の不思議な物体を少し入れる。。これがポイントと見た。ここでおろしたこだわりのにんにくを投入して強火にして自家栽培らしい杓子菜とセロリをぶち込んでました。 punonpensoba.JPG このラーメンのポイントはまさにこの野菜と思った。辛いスープなので野菜の味が分かりにくいが実に甘みもよく出て白菜のように水っぽくなくどちらかと言えば白菜のような味と形状であった。 トマトの酸味とセロリの香味もよく効いて実にエスニックな味わいである。。 価格は少し高いがこれだけはやっているということは相当の価値があると言うことである。。。 私の周りの方はみんなよく知っているお店です。 私は10年前に年間4回プノンペンを訪れてラーメン食べたけどもっとあっさりしていた記憶がある。。 堺市堺区中之町西3丁2-33 072-238-3287

大阪府 堺市 ラーメン麺料理

焼肉道場 松ちゃん 1月【大阪市 長居】

新年初の焼肉はやっぱこの店。 最近は私のブログを見て来店される方も多いと聞き及ぶ。。。 ほとんどの方が大満足したという知人の声を聞くと私もうれしくなる。。まるでえべっさんになったような気分になる。。。 tansasimattyann.JPG お約束のタン刺しとビール。。薄切りのタン刺しに絶妙な塩コショウの加減でてっさのごときまとめてガバッと口に入れるとトロトロに溶ける繊細な肉質と脂の甘みが咥内に満ち溢れる。。。 haramisio.JPG ハラミも塩でいただく。。。ありそうでなかったハラミ塩焼き。。。旨過ぎる。。内臓の臭みは全く感じない getakarubimatyan.JPG これも大好物のゲタカルビ。。。肉の筋も入っているが上手に包丁することで適度なかみごたえ。 噛むごとに肉の旨みと脂がほとばしる。。。もちろんこれも塩焼きでいただく。 akasenmatyan.JPG 続いてホルモンに移る。。最初はアカセン。。。見た目も美しい。。。上質の脂はチューハイにぴったり。 techanmatyan.JPG てっちゃんも実に鮮度もいい。。。やっぱホルモンはうまいね。。。 野生に戻る気がする。。。ガオ~って叫びたくなるのを我慢して食べまくる。。。 nikogori.JPG 御主人自家製の煮こごりはテール肉等を使ったものでプリンプリンの見ただけで旨さが大主張する素晴らしい逸品。。味は限りなく濃い。。ご飯の上に載せて食べるとゼラチンがうっすらと溶けてコラーゲン丼になる。。。これはすごいわ。。。。 usugirimattyan1gatu.JPG 続いて本日のメインイベント最近ハマりまくりのサーロイン薄切り究極の濃い~タレ焼き。。これで牛丼したら満腹中枢がいつも壊れてしまう。今日は2人前いってしまう。 上質の黒毛和牛サーロインを薄切りにして醤油ベースのひたすら甘くて辛くて濃い~タレに絡めた一見そんなええ肉をもったいないと思うかもしれないがありそうで今までなかったほんま旨いなあと誰もを言わしめるスペシャリテである。 shujinmattyan.JPG 御主人もかなりイケメン。。鉄板を変えておもむろに肉を焼き始め焼きムラのないように真剣な顔で丁寧にテーブルまで来て焼いてくれる。。最後にレモンを絞って甘くて辛くて酸っぱくてご飯が3杯食べることが出来る薄切りサーロイン焼肉の出来上がり。。。ご飯ザブザブ行ってしまうんでいつも1日で3キロ太る。 まあこれははまるわ。。。。 さすが焼肉道場参ったぜ。。。。普段はここで冷麺をいってたけど寄る年波にはかなわない。 唯一の欠点は食べ過ぎてしまって次の日の朝いつも気持ちが悪くなる。。。 学習能力がないのかおんなじことをいつも繰り返してしまう47歳。。 ■大阪市住吉区長居1-12-4 ■電話:06-6692-6171 ■営業時間:17:00~23:00 ■定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

丸元【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

千日前アジヨシの焼肉の裏にある年中通してヘビーユースするすっぽん料理店。。 本来は寿司屋なんだけどほとんどの客がみんなすっぽんを食べている。 後輩の河豚の卸会社社長と珍味会社社長の年末大儲けコンビとともにお正月すっぽん大会をする。 いつものように海老の踊りの入ったお造り盛り合わせを最初に頼んでビールで乾杯。 瓶ビールをちびちびやりながら、すっぽんがほどかれる(すっぽんはさばくことをほどくという)のを待つ。 この時間が実に良い。。商売の話で盛り上がる。。。 tukidasimarugen.JPG いつもおんなじ写真になってしまうことが辛いのだが。。。コースの最初は生き血を赤玉ポートワインで割ったものでスタート。。胃の中がカ~と熱くなる。ポン酢で和えられたえんぺらのつきだしはツルツルしていて河豚皮の湯引きとほとんど一緒。。。一瞬で食してしまう。。これぞコラーゲンなのねと納得。。 naizoumarugen.JPG 内臓たちはレバーと膵臓とぴくぴく動く心臓などで構成される。。。丸ごと飲み込まないと苦い胆嚢もいっしょにいろんな部位がランダムに盛り合わせ、これをのりで巻いて塩をかけていただく。臭みや癖は全くない。。。肝はシャキシャキで卵は濃厚。見た目でダメな人はダメであろう。。個人的には宝石箱の様で美しくかつ旨い物の代表であると思っている。 nabemarugen.JPG メインの鍋は下関の春帆楼のてっちりと同様にお椀で2回に分けて供してくれる。こうすれば他人と同じ鍋をつつかなくていいので気になる方には嬉しい配慮。二階の座敷では鍋のままでいただくことが出来る。生姜が効いたスープは、体の芯からあったまる。白菜もこの時期にええ味出している。小さな餅も少しうれしい。鶏のモモ肉に似た食感のすっぽん肉は小さくカットされていて食べやすい。後ろ足の一番おいしいとこもしっかり入っていた。スープはすっぽんならでは優しいけど滋味深いエキスが野菜の味とともに胃に染みわたる。薬味の唐辛子とニンニクパウダーも味の変化が出てうれしい。 zousuimarugen.JPG 締めの雑炊は玉子だけでぽってりした印象。小さな麦も入っていて食感のアクセントになっている。 この雑炊はカニやフグでは太刀打ちできない上品でかつマリアナ海溝くらい深みのある旨さが存在する。一言で言えばクリーミーで記憶に残る薄い味である。 これでコース1人前5000円。。。京都有名店の5分の1。。。さすが大阪。。。 杉原輝夫プロをよくこの店のカウンターで見かけたが最近会わないわ。。。 中央区千日前1-9-9 06-6211-2298

大阪市 日本橋大阪市 難波