洋食専門 グリル カワベ【大阪市 岸里玉出(南海)】

東玉出駅近くの昭和の香り満載の洋食店。

店内は昭和の空気がとてもゆったりと流れていて癒される。大きな音を鳴らすダイヤル式の黒電話や真っ赤なコカコーラの冷蔵庫。。。でもお店の中はしっかり掃除がされてあって古いけど清潔。

優しくて気の利く女性のサービスも心地よい。いつも心が温まる。。
お客さんはほとんどが近所の方々のような感じ。

ポークカツ700円を所望する。

昔ながらの銀皿が、何とも懐かしい雰囲気を醸していてええ感じ。ラードで揚げられたカツはサクサクと香ばしく豚肉もかなり美味しい。脂身の部分は、適度に柔らかくソースも甘酸っぱくてケチャップ系。。
この価格でこのレヴェルのとんかつがいただけることが素晴らしい。

ここは洋食屋さんなのに出前もしている。
まさに地元に密着した店。。

この店で食事をしているといつも幸せを感じる。幸せとは捜しに行くものではなくて、ここにあることに気づくこと、こういった普通の生活の中にもうすでにあるものなのね。何の変化もないいつもと同じ毎日の中に存在するもの。。。

トンカツを食べるとどういうわけか哲学的になる僕。。。。

大阪市西成区玉出東2-2-26

06-6651-1669

11:00~21:30

洋食専門 グリル かわべ洋食 / 東玉出駅岸里玉出駅塚西駅

大阪市 岸里玉出(南海) 洋食

イルマーニ【大阪市 西田辺】

木曜日の夜は長居公園でランニング。長居ウインドというサークルの方々と一緒に走る。同じくらいの走力の方が集まって10人くらいで無言で走るとクラブ活動みたいで面白い。ちなみにこの日の気温0.3度。。寒くて死にそうだった。。。

ランニングの後は西田辺の入船温泉で汗を流して温まり、風呂屋のご主人も出られた大阪ハーフマラソンの話をロビーで生ビール片手に楽しみ、そのあと友人と風呂屋の前のトラットリアに行く。これが最近のおきまりパターンになっている。

年配の渋系の男前マスターが一人でやっている。イタリアンテイストの小皿料理が売りでいつも所望するワインセットは500円のグラスワインが3杯と500円の小皿料理を好きなもの2つチョイス。フランスパンで2000円。。

グラスワインのクオリティーが高くて赤・白・スパークリングそれぞれ軽め、しっかりなど好みを聞いて供していただく。

この日いただいたのはワインにぴったりの自家製パテと骨付きの生ハムを目の前でそいでいただいたもの。脂の融点が低く口に入れると溶けた。。。付け合わせのピクルスもとっても旨い。

前から気になっていたイタリアン出汁巻きは初めての味わい。。ねっとりしてもっちりして味はすっきり。これはなんともいえないうまさである。。いろんなものが入った袱紗玉子焼きのような感じ。ぜひこれだけはこの店でいただいてほしい。。スパークリングと相性バッチリ。イカのトマト煮も腸が入っていてとても深い味。。日本酒にも合いそう。。

完全禁煙なので、煙草苦手な人にもOK。

決して気取らず、しかも美味しくてお財布に優しい。。。ランニングを続けるモチベーションになっている。又来週来るね!と言って帰宅する。

阿倍野区西田辺町1-1-6
06-6608-2488

大阪市 西田辺 イタリアン

北京 2月【大阪市 梅田/JR大阪】

豊を出た後いつものパターンで北京で立ち飲み。

ズブロッカとアブサンを一気でいただくと頭上を通る電車の音がハーモニーを奏でる。この日はマスター病欠。。来られるお客さんみんな心配する。

この店はキャッシュオンデリバリー、お金は灰皿に飲むであろう分入れておく。禁煙なのがとてもうれしい。

つまみはまず「エッグ」がお約束。
カンカンに熱した陶器の小鍋に、玉子を二個おとしたやつ。白身はぶくぶくに泡立って、黄身は生。
お醤油をかけてぐるぐるかき回す。。余熱で醤油が焦げて香ばしい香りがする。

「レーズンバター」はクラッカーの上にこんもりとのってレーズンの比率がとても多い。

さっさと飲んで帰る。。

北区角田町9-10新梅田食道街 1F
06-6311-2369
16:00~22:30
定休:日曜・祝日

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋