すし寛【大阪市 動物園前】

最近ハマっている西成の寿司店。気の置けない友人といくのにちょうどいい。今池という阪堺線の高架になっている不思議な駅からスーパー玉出横の怪しい道を抜け最近居酒屋と称した激安ガールズバーの若い女性を横目で見ながらいろんなお店が混在する味わい深い商店街を北にあがる。

結構早めの時間から開催した会合だったのでお客さんはまばら。。いつも通りネタケースには一目でえもんとわかるネタがズラリ。。。とりあえずビールで乾杯してまずは飯ダコを所望する。

実に旨い事炊かれててまさに春の味覚。。盛り付けもちまちま盛らずにどっさりとしてて食べ応え満点。

筍もこの店ではこの時期お約束。。。普通に美味しい。。。

甘エビを所望するとでっかいのがどさっとおおよそ10匹くらいでてくる。新しいし味噌も旨いし冷酒のひやを所望する。。料理が旨過ぎてこの店ではいつも飲み過ぎてしまう。。

カワハギのお造りを頼めばどんだけあんねんと思うくらいのボリューム。ポン酢と肝酢で交互にいただく。。日本酒がぶがぶいく。。。肝もねっとりと深い味で痛風なりそうな味。。。

カワハギのアラをサービスで炊いてくれるのもこの店ならでは。。新しいんでまずいわけがない。。。

そのほか旨そうなもんを適当につまんで寿司も穴子に赤貝とウニ。。そのほか目があったネタを適当に所望。。

最後にまかないやけど粕汁どうですかと言われ返事はもちろんオフコース。。。まさに人情寿司屋。。こういう家庭的な温かさにとても弱い。。伊達や酔狂で何十年もこの地で続いてきたわけやないでというオーラ満載。底力というかこの店大阪で一番という知人も何人かいる。。

敷居はあくまで低くネタはとっても良くて支払いは限りなく安い。。この日も死ぬほど飲んで食べて4000円也でした。。。ご馳走様でした。。。この店で一人で来て日本酒1本と軽くつまみをいただき寿司を2皿食べてさっと帰る。。そんな食べ方が出来る男になりたい。。。

新入社員君を一度連れて来てあげよう・・・喜んでくれそう。。

大阪市西成区太子1丁目15-2
 06-6641-6654
 16:00~24:00
 月休

大阪市 動物園前 寿司

おいしいもん屋 三丁目【大阪市 帝塚山】

本日どういうわけか一人ディナー。。昼間にがっつりと食したので最近よく行く住吉大社駅裏の焼き鳥店。。雨のため早しまいとのこと。上町線に乗って帝塚山3丁目駅で下車。「帝塚山の台所」と言われる1978年創業の駅前のおいしいもんや3丁目に行く。

昼はお弁当や海鮮丼などいろんなランチメニューでいつもいっぱい。。夜はワインとともに洋食をベースにパスタやピザ、お造りにフレンチベースのオードブルなど幅広いメニューがあるので一人の時にたまに立ち寄る。中は、カウンター8人、ボックス2席の小さな店。

接客もとっても丁寧でその日のお勧めをさりげなくすすめてくれる。。この日は「究極の広島産の牡蠣」というのがあり聞いたところ普段仕入れをしている魚屋がこれ以上の牡蠣はあり得ないというほど美味しい牡蠣ということらしい。牡蠣を食せるのもあとわずかなので半人前(2ケ)だけ所望する。

赤ワインの搾りかすが原料の塩(だったと思うのだが・・・)とレモンを絞っていただくらしい。出てきた牡蠣はとってもふっくらして身の隅々までしっかりと肉厚でよく肥えたものであった。味深くとってもミルキーな食味は想像通りの美味しさ。産地を聞き忘れたがなかなかこのような牡蠣は珍しいと言っていた。。ホントは火入れしたらもっと味がわかるのにと感じた。。。

いい牡蠣ほどカキフライにすれば美味しいというのが私の持論・・・・

普段は超辛いペンネアラビアータをいただくのだがこの日はウニとトマトのクリームのパスタ2000円を所望。。

ねっとりしてマッタリ。。。もっとウニの量が多ければうれしいんだけどそれはしょうがない。。パンもいただきながらランニングの雑誌を読みながらビールとともにゆっくりと食す。。行儀悪いんだけどとてもリラックス出来る瞬間である。

ソースをパンにつけていただいたりウニだけを舌の上に載せて味わったり。。。一人でいい時間を過ごす。。誰とも話さずだれにも話しかけられず・・・こんな夕食もたまにはいい。。

生ビール1杯いただいて会計4000円也。。。もう少し安ければいいのにといつも思う。。しょうがないか帝塚山だし。。

大阪市住吉区帝塚山中3-8-30 帝塚山ビル1F
06-6672-6912
定休日:月曜

三丁目創作料理 / 帝塚山三丁目駅帝塚山駅帝塚山四丁目駅

大阪市 帝塚山 イタリアンフレンチ洋食

とんかつ一番 住之江店【大阪市 北加賀屋】

会社近くの中華料理「チャイナ」を訪問するが超満席だったのでその横のとんかつ1番に行く。

この店も地元では繁盛店で昼時は行列が出来る。人気の秘密はやはりコストパフォーマンスで何を食してもお値段以上のものが出てくる。とんかつの繁盛店の法則通りに全て注文があってから肉をカットする。海老フライも同様でエビの殻をむくところから始まる。西成区にも同じ名前の店があるがメニュー構成や価格が違うので多分のれん分けなのであろうと推測する。

小上がりのテーブル3卓にカウンターが5席くらいのこじんまりとした店。
大将と女将さんのお二人で切り盛りされていてあと調理補助が一名。。御主人片っ端からとんかつ揚げたり焼き飯焼いたり大忙し。。手際が綺麗なのに感動する。

とりあえず珍しかったのでカツオム750円を所望する。

あんまり期待していなかったんだけど綺麗に包丁をされたキャベツのサラダが登場。豚汁の赤だしは柚子が入っていてさっぱりした後口。

オムライスも丁寧に作られていて玉子もトロトロ。。熟練の技をカウンターから拝見した。
カツはラードで揚げていて良い加減で揚がっておりました。少し酸味のあるあっさりしたデミグラスソースがたっぷりとかかって出来上がり。。とんかつは脂身もそこそこ合って薄めだけど食べ応えあり。

横の常連はメニューにない「焼き飯かつのせ」を食していた。食後はアイスコーヒーのサービス。。単純にうれしい。。多分ランチの食材原価50%くらいだと思う。海老フライも大きなエビが3匹で定食で850円だった。。財布に優しいというのはこの時代一番の客のためになっていると実感。

食べ終わって店を出るといきなり行列だった。。場所は北加賀屋商店街のはずれ、南大阪病院入り口近く。

大阪市住之江区中加賀屋2-2-20

電話 : 06-6682-5288
営業時間 : 11:00~21:00
定休日 : 月曜日

大阪市 北加賀屋 とんかつ