釜揚げうどん おだまき

連休は宮崎出張。会合のあと繁華街でマッサージに行ってラーメンでも食べて帰ろうかと思ったが友人と宮崎は釜揚げうどん発祥の地という話になって有名店の表記の店を訪問する。

宮崎って「チキン南蛮」とか「肉巻」とか「サラダ巻」とか「レモンステーキ」あるけどどれも私の口に合わない。。。どうしてかわかんない。。釜揚げうどん発祥の地って香川県と思っていたが以前に愛知県と聞いたこともある。

そんなことはどっちでもいいのだがスナックビルの奥まったところにあるお店に行くと深夜訪問なんだけどお店は客だらけ。15坪くらいのお店に店員さん4名。

2013-11-02 01.06.26

メニューは超シンプルで、・釜揚げうどん・大盛り・卵入りの3種類のみ。今回は、『釜揚げうどん:600円』を注文する。どういうわけか15分くらい待つ。

店内はサイン色紙が並んでいる。ジャイアンツの選手もよく来るみたい。そうこうしているうちにうどんが入った碗と、濃いダシつゆが張られた碗が登場。

2013-11-02 00.59.03

ダシは濃厚茶褐色で大阪のものとはモノが違うネギと天カスが最初から投入されているのが特徴。出汁は効いているんだけど妙な甘味と酸味がある。。レモンでも絞っているのであろうか。。酔っているんでよくわかんなかった。

麺はツルツルしてて柔らかい。稲庭うどんを湯がき過ぎたような感じか。卓上の乾燥ゆずと唐辛子をかけまくる。あっさりしているので胃には優しい。聞けば宮崎の人たちは柔らかい麺が好きでカップ麺も10分以上おいて食べるらしい。所変われば品変わる・・・とはよく言ったものである。

宮崎県宮崎市中央通り2-23
電話: 0985-27-9984
営業時間 19:00~
定休日  日曜日
駐車場  なし

 

ラーメン麺料理 九州地区

焼き肉道場 松ちゃん 10月【大阪市 長居】

ゆるゆると夜の9時頃からランニング。街中を10キロくらい走り、長居を通った時に焼き肉を食そうと表記の店をジャージのままで訪問。最終の客となるもカウンターにて店主の仕事ぶりを見ながら1人焼き肉大会。

2013-10-26 21.56.06

走って帰らないと行けないのでビールは一杯だけにする。好物の生センマイ620円は鮮度抜群。この店ではポン酢で食す。普段はタンの刺身を頂くんだけどお酒が止まらなくなるのでこの日は我慢する。

2013-10-26 21.52.03

レギュラーメニュー以外に本日のおすすめが毎日変わる。場所は辺鄙で宣伝もしていないのに最近土日は予約しないと入れない超繁盛店となっている。メニューを見ると「のどちんこ」「ハラミさがりのスジ」「三角バラの厚切り」「ゲタカルビ」「とんびの焼きしゃぶ」などよだれの出そうなメニューばかり。

どれを食してもハズレはない。厳選の仕入れと丁寧な下処理、職人技の包丁があいまって芸術的な焼き肉を創造する。この店の凄いところはそれぞれの価格の安さ。家族経営ならではのなせる価格で感覚値で言えば相場の半額。。どれも塩焼きがおすすめ。

2013-10-26 21.56.19

お母さんの作るナムルもバリ旨。。個人的にはもやしが一番好き。ナムルが出てきてもすぐには食さない。。

2013-10-26 21.55.28

今日のメインはこれ。。。。ランニングの途中なのでサーロインの薄切り1300円だけを食しにきた。この日は鹿児島産。当然黒毛和牛なり。サシも最高。このサーロインがこの価格で食せること自体が奇跡。

この日はダブル(2人前)を所望。注文があってから一枚一枚丁寧に手切りする。仕事をする手元もムチャ美しい。薄切りにされた肉は甘くて辛くてニンニクの効いた濃いタレに漬け込んでモミモミされる。

それをおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからは店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。

2013-10-26 21.59.55

肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。。脂身がピカピカ光りまくる。美味しいものはどうして美しいのかといつも感心する。この肉もこれだけで頂いても美味しいのだが実は裏メニューがあって白ご飯(大)にナムルを盛りつけて真ん中に肉を乗せて特製のビビンバにして食すのが私流。

私のブログを見て同じように食す人が最近多いと店主から聞く。嬉しいやら恥ずかしいやら。。

2013-10-26 22.02.40

この日はダブルで注文したためにマウンテンビビンバとなってしまった。。。画像はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャーン!!!

2013-10-26 22.05.44

見た目だけで脳幹が破壊されるような旨さ。食すととろける肉の甘味と野菜のシャキシャキと御飯が渾然一体となりガツガツとワンちゃんのように食べてしまう。タレの濃さが脳細胞の中枢神経を呼び起こし満腹シグナルを破壊する。

この丼も実際はかなり大きなモノなんだけど食べ始めてから休憩なしで3分くらいで完食。どういうわけかいくら食べても食べ飽きない。究極のビビンバというか焼き牛丼と言うかこれを食わずして焼き肉を語るなかれ。。

在阪のヤキニクストのいかりんさんも一押しのこの商品は物価高騰で利益ほとんどなしの状態のため早く行かないと限定販売になってしまうという噂もある。

そしてこのビビンバは「ウチモトビビンバ」として現在は焼き肉道場「松ちゃん」に登録されている。店主にテレビや雑誌の取材時にはちゃんと「ウチモトビビンバ」として紹介いただくよう再度お願いをする。ウチモトというのは某市の役所で勤務されている方の名前で定期的に何本も電車を乗り継いでこの店にこのビビンバを食しに来られる方と聞く。(実際にお会いしたことはないが)

自身の名前を命名されたこの方だけがこのサーロインの薄焼きを自分で焼くことを店主に許されていると聞く。(私でさえこの肉は焼き上がるまで触らせていただけない・・・)何とも凄い権利である。この店の店主の肉に対するこだわりは強烈で一般の客がそんなこと言おうものなら牛刀をもって一喝されるところだがこのウチモト氏だけが許されたセルフサーロイン薄焼き。。。なんとも羨ましい・・・・・

*ウチモトさんいつもありがとね!

大阪市住吉区長居1-12-4
06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

男のオーガニックカフェ ジャンゴ【大阪市 松虫】

昭和町駅を西に10分。松虫交差点の近く。ファザードだけをみると何屋さんかわからない。看板はない。美容室のような。。しかしかなり格好いい。あとで聞けば古材を使って綿密に計算されて作られたものと聞く。鉄格子や金網など店主のセンスがよく出たワイルドでジャンクな空気が醸し出されている。

20131023_212302_068

店内も店主手作りのものと聞く。まるでLAのカフェのよう。どこを見てもおしゃれすぎる。店名どうり野菜は自家農園で栽培と聞く。内装は寸分の隙もないくらいに格好いい。手作り感溢れる70年代のインテリアは素敵すぎる。BGMもレコードプレーヤーと真空管アンプ。店主の美意識が溢れ出ている。

20131023_212307_163

店主もルックスが格好よすぎ。愛想も良くてかなり暖かい人柄。食事の後だったのでお任せの酒肴を所望する。お腹のすき具合を聞いてお任せで注文する客が多いと聞く。

20131023_205928_314

チキンロールなんだけどスクラッチ感抜群。生野菜がおいしい。。ソテーした野菜はもっとおいしい。手作りベーグルは失神するくらい美味し過ぎた。友人は当然御持ち帰り。。
トイレも格好よくてとっても居こごちもいい。ランチもとても美味しいらしい。次回再訪時に食べまくろうと思う。

大阪市阿倍野区王子町2-4-11
06-6115-7955
17:00~22:30
土日 11:30~15:00 17:00~22:30
定休日:火曜日

大阪市 松虫 カフェ