チャイナ【大阪市 北加賀屋】

マラソン大会の前なのでガッツリランチを心がける。地元の大衆中華の名店を訪問。かなり分かりにくい場所にあるが私のようなコアなファンがたくさんいて昼間はにぎわいまくる。私どもの社員もヘビーユースするらしい。ブログや食べログにもほとんど出てこない。
おすすめの日替わりランチは驚愕のボリュームとコスパ。大きな皿にてんこ盛りになった主菜2種とポテサラや玉子焼きやサラダの副菜が混沌とした盛りつけの中で見事な調和を醸し出す。

2013-11-16 11.47.04

日替わりも良さげだったがこの日は唐揚げ定食700円を所望。

この店の唐揚げは王将と同様に胸肉を使用。塩こしょうやニンニクとショウガが 絶妙なバランスで中華料理ならではの唐揚げとなる。化学調味料が強烈なコクを出す。多分ごま油も入っていると推察される。

一つ一つがかなりでかくそれが山のような状態で盛られる。食べても食べても減らない唐揚げなんだけど不思議と食べ飽きない。写真を撮ってると店の奥さんが「カロリー計算してるのね。大変ね」といつも声をかけてくれる。とても優しく人柄がいいのが一目でわかる。お腹いっぱい大満足で店を出る。

大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目2-20
06-6681-7679

大阪市 北加賀屋 中華料理

わか林【大阪府 池田市】

先日友人に連れられて池田市の石橋に落語を聞きに行く。池田市は落語の町で多くの寄席がしょっちゅう開かれていることを初めて知る。寄席を見たあと地元の友人に連れられ駅前の表記の繁盛しまくりちえ子状態のお店に行く。

店は地元に根付く串カツ屋ということで20年以上友人も通っていて今のご主人は2代目と言っておられた。
カウンター席は全部で11席。ご主人と奥様との2人3脚経営。串の種類は全部で50種類くらい。価格は120円から250円まで。好きなものを好きなだけ注文して食べるシステム。パン粉はかなり目が細かい。ご主人の気質であろうかお店はとても清潔でピカピカ。脂の嫌な匂いも全くしない。客層はいろいろ私の隣は家族連れでおにぎりと一緒に串カツを子供が食べられていた。

2013-11-17 18.19.22

最初に登場は赤足海老200円。小振りだけどコリコリして美味しい。仕込みもとっても丁寧で食材がどれもが美しい。菜箸を使って丁寧に揚げる姿は和食の職人のよう。

2013-11-17 18.26.11-1

豚肉180円はヘレ肉を薄くスライスして筋を取って包丁で叩いて端っこを串に刺してパン粉をつける気の遠くなる作業。食感もよくて柔らかくて歯がなくても食べれそうな感じ。こればかり20本くらい食べたかった・・・

2013-11-17 18.47.51

鱚180円はきれいに結ばれて登場。骨も当たらずとても柔らかくてふかふかした口当たり。塩とマヨネーズで頂く。

2013-11-17 19.26.16

鴨川と呼ばれる茶碗蒸しのような具のたくさん入った豆腐を揚げたものは180円。上品な名前のとおりとっても優しいはんなりした食感とお味。

2013-11-17 19.27.23

牡蠣はこの時期お約束。。普通に美味しい。。この店はマヨネーズもあるのでモノによってはソースと合わせたり魚貝をつけたりしていろいろと楽しめる。この店のご主人は串カツが上がってから約1分くらい客に出さずに手元の網で放置。たぶん油切れにこだわっていらっしゃるのであろう。

細かいパン粉のせいかこの店のかつはとても軽いのが特徴。食後感もよく胃もたれも全くなし。基本的に素材をストレートに串にしているのが特徴。おまかせ8串1200円というコースもある。この日はこの他にペコロス、茄子、蓮根、帆立、ししとう、山芋、銀杏、ウズラ卵、餅、蛸などを頂く。

この他にも子持ちこんにゃく(たらこ入り自家製こんにゃく)やこんガリ(こんにゃくとにんにく)串納豆、餃子の皮に納豆の入ったキムチ納豆、れんもちごま(れんこん饅頭にゴマがたっぷりはいったもの)、バナナ、高野豆腐、チキンラーメンボール、チョリソー、ニラベーコンなどオリジナル串カツも多数。

飲み物はビンビールに焼酎、水割り、ワイン、冷酒、熱燗、ウーロン茶などいたって普通。日本酒は秋鹿を燗で頂いた。。串カツとの相性の良さに驚く。食事中もお客の問い合わせがひっきりなし。。地元の名店でした。。。ごちそうさまでした。。お勘定は飲みまくって一人4000円くらい。

池田市石橋2丁目12-10
072-761-3043
18時からと20時からの予約のみ可。
定休日 水曜

大阪府 池田市 ラーメン串料理

象屋 11月【大阪市 玉出】

社員君と会社の帰りによく行くお好み屋さん。値段が少し高いけどいい食材を使う大人なお店。15年くらい前から全くメニューが変わっていないような気がする。

たまにテレビの番組で紹介されることもある。でもそんなことは店主はあまり気にしていない。昔はイケメンのご主人も今は初老。いつの間にか地元の老舗になってしまっていることに時の経つ早さを感じる。

お好み焼きがいつも少し時間がかかるので焼けるまで焼きそば(蛸と牡蠣のミックスを所望する。)この店はお好みとヤキソバとロールというトンペイ焼き?の3種類のフードメニューのみの潔いメニュー構成。

場所は地下鉄四つ橋線の玉出駅の5番出口を降りてすぐ。駅の交差点を西に20メートル。周りはパチンコ屋か居酒屋。。あまりにぎわっていないところに間口の小さな2階建てのお店。

2013-11-12 20.17.44出てきた焼きそばは麺はしっかりコシのある太麺。麺がおいしい焼きそばが最近増えたけどこの店はずっと昔から。甘めのソースが食べやすい。具は旬の牡蠣と蛸。たくさん入っていて嬉しい。「牡蠣の焼きそばって美味しいねえ」と同伴の女性社長と言いながら食す。シャキシャキのキャベツが美味しい。

2013-11-12 20.27.33

この店のマストアイテムの豚玉820円は見た目も麗しい。楕円状の生地の上にロースとバラの豚肉が覆っている。あわせて100グラム以上は入っているであろう。それぞれの豚肉がカリカリに焼き上がっているのが特徴。その上にはマヨネーズ・マスタード・ケチャップが乗ってできあがり。ビジュアルの美しさもいい。
自分で甘口・辛口・どろソースを好みでかける。甘2:辛口1.5:どろ0.3が私のこの店のお好みを食す際の黄金率。

ありがちなキャベツの水臭さもなく豚肉の脂の甘さと空気をしっかり含んだ生地の柔らかさと旨さとソースがしっかりマッチしてレモンハイが進みまくる。時分どきは込み合うので早い時間か遅めがおすすめなり。。

大阪市西成区玉出西2-7-10
0666571616
[平日]
17:00~23:00
[日祝]
15:00~23:00
月休

大阪市 玉出 お好み焼き