らーめん コーさん【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 聖天坂】

夜にランニングして銭湯の帰り何かガッツリ食せるものをと思い表記の店を訪問する。こちらのお店は知る人ぞ知るオラオラ系のらーめんと定食がとっても有名。夜も10時を過ぎているのにお店は満席。かなり年期の入った建物の古びた赤い暖簾をくぐるとへの字の形をしたカウンター10席と2人の店員さん。厨房も年期が入りまくりで女性の方はかなり厳しいかもしれない。

こちらのお店は5店舗くらい展開されていて固定的なファンがいるとよく聞き及ぶ。

メニューはこんな感じ。前回は特製スペシャルらーめんを粋って所望したが完食出来なかった苦い思い出がある。個人的なお勧めはカレーらーめんと夏の冷麺、女性の握りこぶしくらいの唐揚げが6個くらいと海老玉がついた唐揚げ定食もビジュアルがお見事。。

麺類
コーさんらーめん…¥600
しょうゆらーめん…¥650
しおらーめん…¥650
みそらーめん…¥700
カレーらーめん…¥650
天津麺…¥650
チャーシューらーめん…¥850
スタミナらーめん…¥900
特製スペシャルらーめん…¥1100
特製チャンポン…¥800
五目そば…¥650
湯ビーフン…¥700
やきそば…¥650
皿うどん…¥700
青涼麺…¥600
冷麺…¥800

一品物
ぎょうざ…¥250
スタミナ炒め…¥550
マーボー豆腐…¥600
からあげ…¥700
酢豚…¥700
焼肉炒め…¥750
焼豚盛合わせ(小)…¥800
煮玉子…¥100

御飯物
やきめし…¥600
カレーやきめし…¥700
マーボー丼…¥700
ライス…¥250
おにぎり…¥300

定食各種
からあげ定食…¥800
スタミナ定食…¥850
肉定食…¥800
中華定食…¥850
焼豚定食…¥900

この日はお腹すきまくっていたけどデフォルトの「こーさんラーメン」600円を所望する。

2014-08-04 21.22.45

出てきたものはこんな感じ。麺は少し太めのストレート。具はかなりどーんと入った分厚いチャーシューが3枚、ネギ、大根とニンジンの千切り。

注文ごとに手切りされるトロトロに煮込まれた豚の角煮のようなチャーシューは臭みもなく赤身と脂身のバランスもよくてビールのいいアテになる。ギリギリ箸でつまめる柔らかさ。でも思ったよりもあっさりしているのに驚く。

スープは臭みのない優しめの豚骨で麺と同様に特に特徴はない。でもチャーシューにパンチがあるのでこれはこれでいいと思う。チャーシューメンを注文するとこの厚み1センチくらいのものが6〜7枚乗っかってくるの脂身にラーメンが負けてしまうんだけどそれはそれででかなりお得と考える。

大根と人参の千切りも熱が入るとしなっとなっていい箸休めとなる。このらーめんだけで推定900カロリーくらいであろうか。。ランニングで消費したエネルギーを速攻で補充。しかもコラーゲンたっぷりで元気が出そうなCP抜群の晩ご飯でした。

前開訪問時のスペシャルらーめんの記事はこちら

大阪市西成区天下茶屋3-11-16
電話番号/06-6651-2299
営業時間/11:30~翌2:00
定休日/水曜日

らーめんコーさん 本店中華料理 / 木津川駅津守駅芦原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天下茶屋大阪市 聖天坂 ラーメン麺料理

カレーうどん 葵【大阪市 大正】

大正区にあるカレーうどんで有名なお店。駐車場があたりにないのが不便だけど遠方のコインパーキングに停めていざ入店。

2014-08-01 12.10.26

カウンター5席、4人掛けテーブルと2人掛けテーブルが各2卓の細長い店内。ご主人と奥さんとの2人3脚。お客さんはほぼ常連。

船場で7年間手打ちうどんの店をされていたらしい。メニューはうどん以外のものもあって来店頻度を高める工夫もあってなかなかいい。

●肉カレー
●エビ天カレーうどん
●チーズカレーうどん
●肉天カレーうどん
●かつカレーうどん
●カレーライス
●コロッケカレーライス
●かつカレーライス
●肉うどん
●天ぷらうどん
●かつ丼
●天丼
●葵のカレー丼(ねぎと黄身がトッピングされています)

デフォルトの肉カレーうどん650円を所望する。

2014-08-01 12.01.34

名物のカレーうどんはとても丁寧に作られる。麺はきしめんのようで不揃いなのがおもしろい。コシはあまりない。すいとんのような感じ・・・

でもカレーうどんにはマッチする感じがする。

ルーは濃厚でかなりの辛口。かつお出汁もしっかり入っているけど濃度が高い為にわかりにくい。あとで辛さが押し寄せる感じで悪くはない。
トッピングの牛肉は甘辛く炊かれているのが特徴。価格も優しくて個人的には好きなお店です。

大阪市大正区平尾1丁目6-15
06-7165-2610
AM 11:00~15:00
PM 17:00~20:00

カレーうどん 葵カレーうどん / 津守駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 大正 麺料理

サイゼリア 住之江公園店【大阪市 住之江公園】

各支店の若手調理社員9名で改善会議のあとに表記のお店で研修飲食。
私が世界で一番素晴しい飲食店舗と考えている

サイゼリアは代表の正垣泰彦会長が東京理大の4年生の時に、アルバイト先の渋谷食堂に見込まれて、68年に千葉・市川市のパーラーの店を引き受けたことからスタートと聞き及ぶ。現在店舗数1100店舗、売上高1200億円のビックカンパニー。。

正垣氏は私も学び経営の軸にしている渥美俊一理論(チェーンストア理論)を最初から実践し生産性を中心に経営を考えた事は素晴しい。現在の飲食チェーンではマクドナルドと共に最高の実践店舗である。

まずは皆でビールで乾杯してメニューのなかから片っ端から選んで注文。

003

最初に149円の冷たいカボチャのスープ。しっかりとコクがあるのに切れ味もいい。こんなに上質のものがこの価格でいいのかと思う。ほうれん草のソテー199円、トマトとモッツアレラ299円、シーフードサラダ599円などの前菜はどれも安くて美味しい。シーフードサラダは大人数用のメニュー。小海老のサラダ299円と似通っているのでやめたらしい。客から見たら同じものに見えるという理由。

004

本場のプロシュート399円はこの価格であり得ない。熟成のミラノサラミ299円は自社の直輸入。かなりおいしいガーリックオイルで提供されるエスカルゴのオーブン焼きは399円。相場は大体1200円くらい。安く売っているお店の半額以下。表面がカリカリで中がモチモチのミニフィセルと言われるパンが160円。ガーリックオイルにつけて頂くとワインがすすみまくる。ムール貝のガーリック焼きも399円。すべての料理が200席満席時でも2人のホールスタッフでオーダー後15分以内に提供。忙しくなければ5分かからないと言っておられた。厨房はパート2名。200席の店舗を4名で運営。

005

看板商品のミラノ風ドリア299円は1000回以上の改良をしたと聞き及ぶ。客は食べてもわからないくらいの微調整なんだけどその影響で注文数が増えたり減ったりするとも聞く。来店客の2割が注文する。マルゲリータピザは399円。界隈では500円の窯焼きピザの店をたまに見かけるがそれよりも2割安いというのが素晴しい。味の方も及第点。

ワインは1500mlのマグナムサイズが1080円。グラスでは100円。残れば持ち帰りも可能らしい。持ち帰りの特別容器があるのかと思ったらナイロン袋一枚手渡された。それも素晴しい・・

0061

パスタはフレッシュトマトソース499円とペペロンチーノ299円。ソースと混ぜて加熱をすれば完成するまでカミサリーで調理して一人分に小分けして店舗に配送していると聞く。とびきり美味しいとは思わないけど価格を考えると充分の商品。

ハンバーグは399円はベルトコンベア付きのオーブンで5分で焼き上がる。若鶏のグリルは499円。食材原価率35%と聞きおよぶ。普通に美味しいねえと若い調理師と話す。日常使いでこの価格でこれだけのものを食す事が出来るという事はかなり価値がある事と感じる。

イカの墨入りスパゲティーは売れないけどあればお店の空気感があがる商品。食後酒のグラッパも同様。

この他にカツレツとステーキを食べたかったが全員食べ過ぎで満腹になる。

この会社は本当の意味でのマーチャンダイジング推進のために静岡県白河市周辺の高原エリアに280haの一大農業生産拠点を築いて野菜の生産と畜産をしていると聞いた事がある。この直営農場とは別に野菜の契約農家が332戸、稲作農家では114戸にもおよぶらしい。

007

デザートはミルクジェラート199円、ティラミス369円 プリン249円 チョコケーキ299円と言った感じ。スイーツは食べつけてないので深く知らないが価格以上の価値はあるものと推察される。

現在中国にも約100店舗展開しており将来は3000店舗まで増やして行きたいと代表が言っていたのを聞いたことがある。

私どもも含め外食産業は、消費者のニーズが多様化したといって、新しい業態というか流行を追いかけて新規客を追いかける会社が多い中でサイゼリアは新業態に見向きもせず、経営の原理原則を追求して現在の業態に集中しお客の支持を得て成長を続けているのは見事である。

サイゼリヤ マグスミノエ店イタリアン / 住之江公園駅平林駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住之江公園 イタリアンレストラン