香港飲茶桜川 *桜川の飲茶のお店【大阪市 桜川/西長堀】

桜川の表記の香港料理店を訪問。JR難波駅近く千日前筋沿いに位置する。いつも行列ができている「八百屋とごはん」のお店の隣。界隈にコインパーキングあり。店舗は外観内観かなり年季が入っている。

店内はテーブルが7卓、5人座れる丸テーブルが1卓。スタッフさんは中国の方で日本が伝わりにくい。

ランチタイムの看板商品が特製のお粥、海老入り点心、大根もち、香港式蒸しパンがセットになった香港飲茶定食1400円と点心3種、中華粥、香港式焼きそば、大根餅が入った桜川定食 1,200円となっている。

この日は前日食べ過ぎたのでエビ団子入りのお粥1200円を注文する。

しばらくして着丼。あっさりしていて内臓に染み入る良い味わい。エビ団子もぷりぷり食感。いくら食べても食べ飽きない。。あっという間に完食。ごちそうさまでした・・・

大阪市浪速区桜川1丁目1-29
06-6561-1222
年中無休

大阪市 桜川/西長堀 中華料理

万博クエート館レストラン シドラ

万博のクエート館のレストランを友人と訪問。店名はイスラム教の経典のコーランに出てくる聖木の名前らしい。11時開店の40分前から店前で並ぶ。。定刻にオープン。お店はかなり広くてテラス席もあり。40分で退店してくれとメニューに書かれてある。

コースは特になくアラカルト料理のみ。

イスラム教の国ということもあり、お酒の提供はなし。ノンアルカクテルのモクテルが充実。コーヒー、紅茶、ジュースなどのソフトドリンクもあり。

レンティルスープ1750円はレンズ豆を潰した濃厚な味わい。途中でレモンを絞っていただく趣向。

ジャルジールサラダ1950円はルッコラ、ゴーダチーズ、胡瓜、少量のデーツに酸味のあるドレッシングをかけたもの。特にどおってことはない。

メインディッシュの一番人気のラムマグース3850円。

マグースとはスパイスを使用した炊き込みご飯のことらしい。白いご飯の上に黄色いサフランご飯、そしてその上にレーズンが添えられる。パラパラでサラサラなご飯は癖はないけど塩味とスパイスの独特な香りあり。ラム肉は臭みもなくてとても柔らかい。小皿のトマトソースをラムにつけるとさっぱりいただける。思いのほかマイルドでスパイスやハーブだらけではなかった。

チキンマグブース3850円のチキンは見た目より薄味でパサパサした感じ。日本の鶏肉ではないような感じで可食部が少ない。

マラクバミア3850円はオクラの入ったトマトシチュー。。ベジタリアン用なのかもしれない。これもマイルドで日本人好みの味付け。価格は全て相場の3倍の万博価格。一気に完食ごちそうさまでした。

その他

日の出製麺所 *香川の人気うどん店のポップアップストア【大阪市 難波】

9月下旬の時差投稿です。

70年以上の歴史を持つ香川県坂出の有名うどん店のポップアップストアがなんばの大阪高島屋で1週間開催。本店は製麺所を本業としているため食事は社食給食等の卸配送の作業終了後の1日わずか1時間しか開店していないという県下で最短開店時間を誇るお店。

現地ではいつも200人くらいの行列ができていると聞き及ぶ。作りたての麺を釜でゆでてネギとショウガと醤油がベースとしながら熱い、冷たい、ぬるい、釜玉の4種類をかけだし、ぶっかけ、醤油と組み合わせるとのこと。

高島屋でのメニューは国産肉うどんぶっかけ・かけ1531円、国産牛肉うどん釜玉1531円、かやくうどんかけ880円、酢橘うどん冷かけ770円など。今回は初めていただく海老すり身天うどんのぶっかけ990円を注文する。

しばらくして着丼。見た目はとても麗しい。ぶっかけ出汁を注いで麺を一口啜ればコシが非常に強く途中で噛み切るのはかなり大変。大阪でここまでコシのあるうどんは食べたことがない。喉越しも良くてツルツルしていてかなり美味。出汁も温泉卵と相まってかなり上質な味わい。海老のすり身天ぷらも熱々で食べ応えあり。食感はさっくりふわふわのちくわのような感じ。あっという間に完食、ごちそうさまでした。

大阪市 難波 麺料理