豊中の創作中華の店を訪問。阪急岡町駅から徒歩1分の商店街の入り口付近に位置する。
外見は完全な街中華。赤い暖簾が目印。先代から引き継いだ現店主が店をリニューアルし内容も創作中華にシフトチェンジしたとのこと。お店はオーナーシェフと奥様で切り盛り。昼は昼飲みで夜は中華バルらしい。事前予約でコース料理を提供。
店内はカウンターと奥にテーブル席。今回はオープンキッチンを臨むカウンターに案内いただき6600円のコース料理をブロガーの友人と一緒にいただく。
クラフトビールと共に前菜が4皿登場。旬の筍の炒め、大きな鰯の黒酢煮込み、名物のレバーパテ春巻は濃厚な鶏レバーパテをパリパリの春巻の皮で包み甘酸っぱいグレープフルーツジャムをトッピングしたもの。白菜の塩漬けと一緒にいただく。ホタルイカのネギソース掛けはとても繊細な味わい。
続いては豚肉と青さのりの入った水餃子を蛤のスープでいただく趣向。蛤エキスは滲み出た薄味のスープがかなり美味しい。
ピノグリを使ったスパークリングを合わせる。ワインのこだわりも強く、価格もかなり優しい。様々な種類のワインがセラーに並ぶ。
砂肝の炒めを葱餅で包んだ物。上にパクチーが添えられる。
小籠包とブルーチーズの入った蒸しパンこれがスペシャリティらしい。当然のことながらワインによく合う。
金目鯛と豚のミンチを豆腐で挟みその上にソテーした金目鯛を乗せて餡掛けにしたもの。脂の乗った旬の金目鯛はふわふわ食感。フレンチか和食を食べている錯覚に陥る。
静岡産の猪と白菜の炒め。ボリュームもたっぷりで食べ応えあり。臭みや癖は全くない。
何度も味見をしながらフライパンを振り続ける。
食事はおこげの上に新物のしらすを乗せたもの。
奥様担当のデザートはトロトロの杏仁豆腐の上に金柑の炊いたものが載せられる。これで6600円は破格の値付け。お腹がはち切れそうになりながら店を出る。
豊中市中桜塚1丁目2-4
11:30~14:00 17:30~21:00
日曜定休
06-6852-1316