きしめん あまの【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田のホワイティーにある表記の味噌煮込みうどんの店を1年ぶりに訪問。創業は昭和36年という老舗。HEP NAVIOから地下に降りてすぐくらいのところにある。

カウンターに案内いただきシーズナブルメニューの牡蠣味噌煮込みうどん1,800円を所望する。

しばらくしてぐつぐつ状態で着丼。具材は牡蠣のほか鶏肉、薄揚げ、かまぼこ、生たまごなど。出汁には大豆で作った八丁味噌を使用し、独特の風味と旨味の凝縮した濃厚なコクのある味わいで酸味・渋みも感じられる。生卵を合わせるととてもまろやかになる。

うどんは芯が残った固めのタイプで関西ではあまり見かけないタイプ。うどんが鍋の底に当たって焦げた部分が美味しい。小ぶりの牡蠣もたくさん入っていて美味しい。一気に完食しました。

過去のあまのはこちら

大阪市北区芝田1-1-3
電話:06-6312-3470
営業時間:11:00~22:00(日祝~21:00)

きしめん あまのうどん / 梅田駅大阪梅田駅(阪神)大阪梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 麺料理

野口太郎ラーメン【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地で歯科治療をしたあと表記の店でラーメンをいただく。堂島アバンザの南側に位置する。和食ミシュラン店の「野口太郎」のシェフ、野口太郎氏が開発したラーメン店らしい。

小さな表札だけのファザードはラーメン店とは分かりにくい。
中に入ると白壁とステンレスと木目調のかっこいい内装。オープンキッチンが見えるコの字型のカウンターは16席。
調理は比較的若いお姉さんが担当でサービス担当スタッフがもう一人おられる。

メニューは大きく分けて2種類で
牡蠣、あさり、しじみに複数の京都の醤油を合わせた貝出汁のラーメン。
・太郎ラーメン   1,000円
・太郎スペシャル  1,280円

格式高い製法作られた京都の醤油に鰹、昆布、肉の旨味が入ったかつお醤油ラーメン。(*メニューより抜粋)
・花子ラーメン  1,000円
・花子スペシャル 1,280円

となっている。そのほかサイドメニューで餃子や唐揚げなどがある。
この日は太郎スペシャルを注文する。

しばらくして着丼。金色に輝く富士山の図柄のどんぶりは美しい。

貝出汁のあっさり醤油スープは癖もなく、とてもマイルド。麺は全粒粉入りのパッツンとしたストレート系。もっちりツルツル食感は食べやすい。低温処理された大きなレアチャーシュー3枚は肩ロースを使用。分厚くカットされた豚バラチャーシューは角煮のように柔らかく煮込まれていて食べ応え満点。揚げたてのさつま揚げには店名の焼印。他に煮玉子、白木耳、穂先メンマ、白葱、三つ葉などが入る。

味変の大葉オイルもついていたけどあまり主張しなかった。ごちそうさまでした。

大阪市北区堂島1-5-7 堂島グランドビル 1F
11:00~15:00
17:00~翌3:00
定休日 日曜日・祝日

野口太郎 ラーメン 北新地本店ラーメン / 渡辺橋駅北新地駅大江橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

シビレヌードルズ蝋燭屋 茶屋町店【大阪市 梅田/JR大阪】

阪急梅田の茶屋町にある麻婆麺専門店を訪問。本店は銀座とのこと。最初に入口の券売機で食券を購入する。電子マネーやクレカにも対応した最新券売機。

お店の名物は「麻婆麺」。そのほかにパクチー麻婆麺、焼きチーズ麻婆麺、担々麺、汁なし担々麺などがある。迷わず麻婆麺の普辛(2辛)を選ぶ。15時までは無料でライスがつく。

しばらくして着丼。麺は中太のストレートでツルツルでもっちりした食感。麻婆餡は一口目から舌が痺れる。中国産の花山椒のしっかり効いた刺激的なタイプ。ラー油の中に粗挽きの豚肉ミンチで作った肉味噌がゴロゴロと入る。豆腐は絹こしを使用。食べ進めるほどに舌がジンジンして途中で味がわからなくなる。白ごはんと水を交互に口に入れながら食べすすむ。

紙エプロンがいい仕事をする。付けてなければシャツが悲しい状態になっていた。

テーブルの上にあるブレンド酢・ぶどう山椒オイル・唐辛子で味変を試みるが味覚がどうにかなってしまっていて難儀する。食べ終わるとなんとも言えない達成感あり。頭皮の毛穴が開く感じがする。。隣の若い女性が友人に「思ったより辛くないね・・」と言っていたのにびっくり。

ごちそうさまでした・・・・

大阪市北区芝田1-6-6-2 茶屋町あるこ内
営業時間/11:00~22:15

シビレヌードルズ 蝋燭屋ラーメン / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅中津駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 麺料理