こいき 5月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

四天王寺夕陽ケ丘駅3番出口から徒歩1分。マンションの1階にある見た目はうどん屋のような最近お気に入りの寿司店を訪問。かなりの人気店で入店が困難だけど当日のキャンセルがあったらしい。GWなのでネタは不足してますというご主人。

2016-05-05 18.37.30

最初は徳島産の蒸し鮑。エコノミーサイズであるが旨みも強くいい仕事している。肝も秀逸。藻塩を少し付けてからいただく。

2016-05-05 18.43.02

続いては大きな卵を持ったシャコを土佐酢と山葵醤油でいただく。卵の食感と身の甘味がとてもいい。お店はカウンタ−9席のみでこの日も当然満席。

2016-05-05 18.52.49

殻から剥きたての北寄貝を炙っていただく。磯の香りも残っていてかなり美味しい。愛知の純米大吟醸「醸し人 九平次」とともにいただく。

2016-05-05 18.57.44

焼き物は北海道のシシャモか金目か迷ったけど鯛の頭を焼いていただき日本酒とともに楽しむことにする。養殖鯛にない透き通った旨みがいい。

2016-05-06 07.52.49

時間がなかったのでこのあたりで握っていただく。最初は熟成のしっかり効いた金目鯛。続いて旨みたっぷりの鯛。天然の石鯛。藻塩でいただく和歌山の剣イカ。甘々の大間のげんこつ雲丹がテンポよく出される。シャリは赤酢を使用。コクと旨みはあるがシャリがバラバラした感じになるのとすえた癖があるのが難でネタの相性がどうしても出る。

2016-05-06 07.52.13

続いて炙って供されるのどぐろは脂の甘味が炸裂。いくらご飯もコクのある赤酢のシャリとよく合う。レアに湯がかれた車海老、かなり大きな釣りの鯵、さっと炙って出される名物の煮鰻でフィニッシュ。ビールとお酒を2本いただいて1万円くらいでした。とてもいいお店です。

大阪市天王寺区四天王寺1-7-15
TEL:06-6772-0379
営業時間:17:00~23:00
定 休 日:月曜

こいき寿司 / 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

こいき【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

日曜日の夜に四天王寺にある表記の店を訪問。四天王寺夕陽ケ丘駅から徒歩1分。マンションの1階に位置し、見た目は普通の街の寿司屋。

2016-03-13 17.59.03

店内は10席のL字カウンターのみ。ご主人と年配の女性2人で切り盛り。いつものようにマグロを外してもらってお任せでいただく。

2016-03-14 08.37.59

瓶ビールをいただきながら最初は蒸し鮑。大きなサイズではないがむっちりした食感と独特の旨みは秀逸。かなりいい仕事をされるのがこの一皿でわかる。続いて今が旬の愛知産の生の鳥貝。軽くボイルしているんだけど皿の上でうねうね動く。磯の香りと貝の旨味が凝縮した佳品でこれも若布の味のする塩でいただく。ここで最初から日本酒をいただけば良かったと後悔。ヒラメの刺身も脂がのりまくり。この店のスペシャリティーである甘エビの昆布締めもお酒がすすむ。

ご主人の気配りも行き届いていてホスピタリティを感じまくりながら食す。九州産の鰆の塩焼きは鬼おろしとともにいただく。火入れも完璧でビックリするくらい美味しいと思った。

2016-03-13 17.56.55

壁に貼られたご主人の似顔絵。そっくりなので笑ってしまう。客が書いたのであろう。ビールをいただいたあとはお薦めの愛知の純米大吟醸「醸し人 九平次」をいただく。あてが全く要らない美味しすぎる酒。

2016-03-14 08.39.47

握りのトビラは平目エンガワ。刺身でも美味しかったので間違いない味。カワハギは大きな肝を添えてポン酢でいただく。軽く締められた鯵も秀逸。熟成させていない小肌の〆具合もかなり御上手。ハリイカの鮮度もよく細魚の活かり気にもびっくり。

ほんのり温かい寿司飯は赤酢を使用。甘味も塩分も控えめなシャリ。ここ5年くらい高級店で赤酢を使ったシャリを良く見かける。酒粕を原料とする赤酢はコクと旨みがあるといわれるが古くなった酒のような独特の香りが邪魔をしてどうしてもネタを選んでしまう気がする。

2016-03-13 20.47.46

小さな皿に入れられたイクラご飯とウニご飯。濃い色のバフンウニは昆布の味のする塩でいただく。大粒の小柱は東京から仕入れると言っていた。鮮度も申し分なし。レア状態に湯がかれた車海老もかなりおいしい。北寄貝は少し焼き過ぎで残念。焼き物でいただいた鰆も握っていただく。名物の煮た鰻の握りは焼かれて供される。小骨が気になるが穴子よりも脂が多く、味が濃厚で鰻独特の旨みを楽しむことが出来る。最後はもう一度海老をいただいて玉子で〆。

隣の客は手で寿司を食べていた。東京ではスタンダードなんだろうけど野蛮な感じがするので、出てきた寿司をすぐに食べない人と同じくらい個人的には苦手。

スリランカカレーは手で食べるんだけどな・・・

総じて満足度はかなり高い。価格も近辺の高級寿司店と比べて3割くらい安い。惜しむらくは人気がありすぎなのと敷居が比較的低いので予約が取りにくいことであろうか。

 

このあと目の前にある「ワッシーズダイニングスープル」で美味しいワインをいただく。

2016-03-13 18.24.30

そこでしこたまワインを飲んで、そのあと映画を見ようと思い、時間つぶしでゲーセンでアーケード用ゲーム機「スター・ウォーズ:バトルポッド」したら気持ち悪くなって吐いた・・・(涙)

大阪市天王寺区四天王寺1-7-15
TEL:06-6772-0379
営業時間:17:00~23:00
定 休 日:月曜

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

まさる 1月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

表記の店を友人と訪問。この日はお寿司を思いっきり食べたくて此方の店を選択する。この日が正月明けの初の営業日とご主人は言っておられた。

2016-01-08 09.43.44

ビールで乾杯して、突き出しにナマコを所望。よくある突き刺さるような味わいの酢ではなく優しい出汁に漬け込んだもの。軽く火入れしているために舌触りもかなり上品。湯がきたての鱈白子もよく肥えていて新鮮でかなり上質。その前に軽く食事をしたので今回はさっそく握っていただく。いつも最初に出される軽く締めた今が裏旬の鱚は軽く上品な甘味と旨味が特徴。続いて肝と紅葉おろしを載せたカワハギ。マスタードを載せた脂乗りまくりで水分が程よく抜けて旨み凝縮の鯖の漬け。それぞれいつもいただくものであるが安定の美味しさ。柔らかく握られたシャリが空気を含みまくってでフワフワしているのも好み。喉に入ったあとが軽いのが特徴。2016-01-08 10.42.16

「カマス」は水分の多い魚なので軽く塩をして身を締めて皮目を炙って供される。皮と皮スジの間に脂がたくさんありその脂が火入れされて滲み出てとても香ばしい。皮目を炙ったキンキも皮付きで提供。肝の旨味が秀逸である。端正な姿のコハダはしっかり締め,塩気がたつ1枚づけ。辛口の土佐鶴の純米酒と相性ぴったり。ハリイカも身が爆ぜるほど新しく、かなり美味しい。

2016-01-08 10.41.13

この季節だけのスペシャリティーは酢飯にウニと毛蟹の身を混ぜ込んで作る蒸し寿司。出されるときにウニを更にてんこ盛り。。脳みそが溶けてしまいそうな錯覚に陥るくらい美味しい。しっかりと手間をかけて煮鮑は好物のエンペラの部分を切り付けてくれる。ゼラチンでムチムチプルプルしてとても口に合う。関東風の煮鮑とはテイストが異なりしっかりと鮑の風味も残って味蕾に独特の香りが記憶される。生や鉄板焼きの鮑とは全く異なる味わい。

2016-01-08 09.46.12

続いて此方の店のスペシャリティーのプリプリの車エビも味わいが爽やか。甘くて澄んだ風味が特徴で魔界の扉が開きそうな錯覚に陥る。毛蟹は味噌をのせて、新鮮なツブ貝は独特のくせにぶつけるようにいつも秘密のスパイスをかけて供される。崩れる寸前まで煮込まれた穴子も唯一無二の味わい。いろんな野菜が入った袱紗玉子焼きもとっても美味しい。コースはここまでで、さらに追加で貝を2種握っていただく。煮はまぐりはミディアムに低温で火入れしてしっかりと出汁漬け。他店の江戸前系と異なりレア感と磯の香りが秀でている。赤貝もかなり上質で香りもいい。

2016-01-08 09.47.08

最後はキャベツと茗荷の細巻きとヒモ胡瓜を所望して終了。鼻から出るほどお腹一杯。いつもながら言う事なしの大満足。何を食しても上質な味わい。次回は春の走りの魚をいただきに3月に訪問予定。

大阪市浪速区下寺2-3-10
TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司