いづもや 2月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元の普段使いする鰻の名店。少し前まで継ぎはぎだらけの味のある暖簾だったんだけど去年新調して少し残念。でもお店の中のレトロ感は健在。店内は、カウンター4席、4人掛けテーブル4卓。裸電球の明かりが ほわっと灯っている。店内どこに目をやっても年季がはいっている。まさに千と千尋の世界。壁、ゆがんだテーブル、傾斜のある椅子、レジの棚、黒電話はお約束。全て昭和コレクション。。。 

お店の前に路面電車が通っているが、ガタンゴトンって振動と音が風情たっぷり。
息子さんとお母さんでやっててお母さんの接客がとても温かい。

私はいつ行っても特上1000円のまむしを所望する。四角い重箱に鰻が三切れ。量的に適当でとてもいただきやすい。鰻の量によって金額が違う。 600円 800円 1,000円 1,500円 2,000円という価格ライン。でも1000円が特上と呼ばれる。。

出てきたまむしは見た目は濃いそうだけど意外とあっさりした味。ほんのり甘みもあり、醤油辛さは全く感じない。タレもこなれていて旨味のコクがしっかりる。鰻もちゃんとして焼きも美しい。

販売価格が一番嬉しい。稚魚の価格が高騰しているのでどんどん鰻の値段が高くなる中ずっと値段据え置きなのには頭が下がる。大阪でもちょっとした老舗をかたる店では3500円とかいう値付けをされる。薄利で頑張っていることは同じ飲食店をしているものとして理解できる。

いつも訪問するので私の口に合うし特別な感動はなくても、ああ美味しかったねーと食後に普通に言えるお店。お金で買えない歴史と雰囲気があるこの店はホントに希少で、いつまでも鰻が好きな地元民のために残って欲しいと心から願う。

大阪市住吉区東粉浜3-29-1

06-6671-2768

11:30~19:00

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

某会の新年会に私どものお店をご利用いただき一緒に相伴させていただいたので少しだけ紹介。

1月の7000円の献立。私の知人ということで内容は少しだけサービスバージョンなり。

食前酒は梅酒。。

先付けは蟹の身と味噌を練り込んだ蟹豆腐。上には百合根の湯がいたものと白魚。。じゃが芋の餡を掛けて梅肉でアクセント。手前は岩茸。。。

煮物椀はひょうたんの形に抜いた卵豆腐、新竹の子、菜種、ちしゃとう、トラフグの身。フグのヒレを焼いたもので出汁を取っており実に香ばしい。

お椀種にフグはなかなか珍しい。。

おしのぎは鮭の身とイクラと芹、長芋の角切りのご飯。

お造りは中トロ、活ホタテ、さわらの漬け、アオリイカ、国産伊勢海老。ボリュームも満点かなり豪華版。。ちょっとサービスしすぎちゃうんと心配する。。

合肴は鰤のしゃぶしゃぶ。みぞれ鍋仕立ての中に柔らかく炊かれた蕪が鎮座。

焼き物はマナガツオの味噌漬けにメレンゲを載せて焼いたもの。下には焼き大根。手前は梅人参の味噌漬け、大根で柚子柿を巻いたもの、数の子のフライ。

蓋物は慈姑をすりつぶして作った饅頭。手前はアワビの柔らか煮。カラスミの焼いたものと鶯菜。。アクセントに黒コショウ。。

和牛のサーロインをカリッと焼き上げて下味をつけたホウレン草で巻いたものは実にあっさりで食べやすい。

鯖寿司はしっかりと〆ずにええ塩梅。。鯖が上質なので口の中で溶ける。

留め椀は伊勢海老のエキスたっぷり。。

デセールは旬のフルーツ盛り合わせとリンゴの密炊き、自家製のババロア。。

少しボリューム多すぎ。。。もう少しシンプルに調理するように指示する。。。日本料理は手をかければよいというものではない。。。引き算の思考を持つことが不可欠。。。お客様は喜んでいたがまだまだである。。。

 

 

 

 

 

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

店主のまかない(番外編)【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

年末またまた一人で料理を作る。。

あちこちでカレーを食べまくっているので自分の舌の感覚を頼りに即席で出来るだけ好みの店に近い感じのものを作る。

肉だけはこだわりがあり地元の粉浜商店街になる老舗の牛良で黒毛和牛のすね肉の塊を所望する。結構いい値段。。その肉を50グラムくらいのサイズに大きく切って塩こしょうしてフライパンで適当に焼く。。その溶けた脂でスライスした玉ねぎを透き通るまで炒める。。

鍋に水を多めに入れて肉多玉ねぎを炊く。。ブイヨンとローリエを大目に入れて1時間くらい炊く。。

じゃがいもと人参は皮をむく蒸籠で串が通るまで蒸す。。ブロッコリーは軽めにさっと湯がく。。

私流は野菜は煮込まない。。

カレールーはハウスバーモンドカレーの中辛。。いろんな味が最初から入っていてとても便利。水を説明書の2倍入れるのが私流。。

そこにチキンブイヨンの顆粒、昆布茶、濃い口しょうゆ、プレーンヨーグルト、オイスターソース、ウスターソースをいれて塩コショウで味を決める。。しっかりとコクがあって辛くない、スパイス感を排除した濃いめの日本のカレースープのイメージである。。

出来あがりはこんな感じ。。

安いオーストラリアワインとともにいただく。。。自分の嗜好にあったものを好きに作って好きなだけいただくというのもなかなかの贅沢である。。。

普通の人は忙しい時は外食するようだけど私の場合は逆である。。家にある食材で短時間で何でも作ることが出来る。。いい主婦になれそう・・

弊社年末のおせち料理盛り込みの高校生のアルバイトが俳優の市原(通称いっち)にそっくりということで弊社女性社員が大騒ぎ。。年末話題の的になる。。しかも野球部らしい。。

ああ俺もあんな時代があったなと思いながら少し嫉妬を感じる年末の夕暮れ・・・

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 カレーライス