桜富士山 9月【大阪市 住吉大社】

昨日の夜は表記にお店を訪問。次週に貸し切りで食事会をする打ち合わせ。食事の内容だけでなくお店の設えや店主の料理に対する考え方に強く共感し最近最もヘビーユースしているお店。

王道のブラックペッパルチキンを初めて食したときにはその美味しさに声も出なかった記憶がある。地元の人以外は通らないような路地裏かつ店舗と判らないようなファザードなんだけど一度この店を訪れた人は必ず虜になっている。まさにスパイス中毒患者続発のお店である。

この日は定番の桜富士山ミールス1500円を所望する。ミールスというのは南インド式の昼の定食のこと。夜の定食はミールストは言わないらしい。現地ではバナナの葉を使用することもあると聞き及ぶ。北インドではターリーと呼ばれる。

2016-09-01 12.08.15

カレーは肉と魚のどちらかを選ぶことが出来る。この日は肉はブラックペッパルチキンか秋刀魚のカレーからチョイス。

内容はインディカ米とブラックペッパルチキンカレー、サンバルという野菜の入った清し汁仕立てのスープ、ラッサムというトマトの辛みと酸味のあるサラサラのスープ状のカレー、野菜や果物の酢漬けのアチャール2種、豆の粉を煎餅状に焼いたパパド、ミニドリンクのセット。

北インドと南インドのカレーは全く別のものということ食事をしながら店主のタマちゃんと語り合う。最近よく見かけるスリランカやパキスタンのカレーも全く別もの。

北インドは小麦文化なので大概ナンとかチャパティーがつくことが多くそれらが絡みやすいようにカレー自身も粘度のあるものが多い。インド料理店でよく見かけるサモサとかティッカも北インドだけのものらしい。

南インドはラッサム(酸味のあるスープ状のカレー)とサンバル(野菜の入った清し汁仕立てスープ)、アチャールが定番の取り合わせでカレーも米に掛けたときになじみのいいさらさらタイプでスパイスの感じ方がシャープでストレートなものが多い。油もあまり使わないのであっさりと身体に優しい印象がある。

本来はカレーやアチャールなどが入っている小皿を外に出してご飯を皿一杯に広げてパパドを砕いてご飯の上に掛けてラッサムやサンバル、カレーをドカンと掛けてアチャールも混ぜまくって食べるのが本場流と聞き及ぶ。最後にヨーグルトを混ぜて食べるのも南インド流と聞いたことがある。

看板商品のブラックペッパルはペッパーだけではないパンチの効いた様々なスパイスが脳を刺激し、鶏や野菜の甘みや旨みが口一杯に広がる。いろいろなものを混ぜていただくと味の層が幾重にも広がり、それが味蕾を刺激して高電圧を発生させその信号がシナプスを通じて大脳に伝わる。こうやって周りの客がこちらのカレーの中毒になる。

スパイスは熱で香りが消えたり味が変わったりすることが多いのであまり長時間加熱しないと言っておられた。そういえばコリアンダーシードもフライパンで煎り立ては何とも言えない香りが立つのを経験したことがある。

サンバルにはカレーリーフが浮かび,カレーには甘く濃厚な香りの元のクロブも発見。カレーって見た目はシンプルだけど奥が深くて作り方で味が変わるのが本当に楽しい。。

一人でさっと食べたいときにも重宝するし、身体がスパイスを求めるとき、お酒と一緒に楽しめるカレーもあれば楽しいと思うし、最近ブームの魚介の出汁が入っていたり味噌や醤油の入っているのも口に馴染む。来週宜しくね・・といって店を出る。

過去の桜富士山はこちら

大阪市住吉区住吉2-11-6
電話: 06-7181-1467

大阪市 住吉大社 カレーライス

盆栽カフェ グラード【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社の東にあるかき氷で有名なカフェ。休みの日に桜富士山でカレーを食べてその帰りに訪問。数年前からかき氷人気でここ数年は夏になるたびにマスコミに取り上げられて行列ができる人気店。

南海高野線の住吉東駅の西口からへ3分だけど、住吉大社駅から大社の中を通ってお参りしてから東の裏出口から徒歩2分くらい。

町家改装の和モダンな内装のお店はギャラリーにもなっていて落ち着いた雰囲気。
スタッフは台湾の学生さん。コミュニケーションは問題なし。。

2016-08-14 13.07.30

静岡県石神農園のいちごを使った自家製いちごと練乳たっぷりの「いちご 静波レッド」(税込800円)」が看板メニュー。シロップと練乳が別添えになっているのが嬉しい。果肉たっぷりのいちごの酸味と甘味がふわふわのかき氷に合わさってとてもいい口直しになる。

2016-08-14 13.08.10

その次にお薦めは「八女抹茶金時」(税込800円)や「みるく金時」(税込700円)。小豆も丁寧にうまく炊いてあってそれだけでも美味しい。

いい暑気払いになりました。。営業は週末だけなので要注意。

大阪市住吉区上住吉2-15-29
営業時間:[金~日・祝]10:00~18:00
06-7171-1314

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ

ザ・めんそーれ【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

残業中の若手社員君を誘って会社近くの沖縄料理の店を訪問。私は初めてなんだけどコスパがいいために当社社員がよく利用しているとのこと。お店は住吉公園を西に入って200mくらいのところ。

カウンタ−と奥に座敷があってこの日もお客で一杯。シニアな女性2人で切り盛りされている。よく冷えた生ビール300円で乾杯して好きなものを注文する。

2016-08-11 16.16.44

鱧ちり450円は見た目は悪いけど脂がのってかなり美味しい。赤貝も殻付きのものを使用していて350円は破格の値付け。ピリ辛ソーセージは特にどおってことないけどビールが進みまくる。

ゴーヤチャンプル550円はゴーヤの苦味が嬉しい。その他にも麩チャンプル、素麺チャンプル、ヘチマチャンプルなどもある。ジーマミー豆腐で焼酎の炭酸割りをいただく。自家製ではないがそれなりに美味しい。手羽塩焼きは地鶏を使用。この他にも島らっきょの天ぷらやスクガラス豆腐、タコライス、ソーキそばなど沖縄料理がフルラインアップ。

2016-08-10 20.05.41

好物の下町のナポレオンこといいちこの見慣れない一升瓶を見つけたのでいただくと思いのほか美味しいのにビックリ。ロックでいただくと香りも深くてコクもある。思わずボトルキープをしてしまったとさ。。

*帰りに妙齢の女性に声をかけられ良く見ると2年前まで地元で英語のレッスンを受けていた先生だった。立ち話だったがこの2ヶ月前に結婚して遠方に嫁ぎ、たまたま実家に帰ってきたとのこと。彼女の弥栄を祈って店を出る。なんか自分のことのように嬉しかったな・・・

大阪市住之江区浜口西1-5-10
06-6674-5872
11:30~14:00・17:00~2:00

ザ・めんそーれ居酒屋 / 住吉大社駅住吉鳥居前駅住吉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 居酒屋