京都府

八坂通り 燕楽

ennraku.jpg 八坂にある友人のお店。本日は会合の後の会食で利用させていただく。 おでんを中心にした会席料理が有名。 お店は料亭のつくりで堀川牛蒡・麩・えび芋など季節の変わりおでん色々がうり。 前菜の赤こんにゃくとおからからこの店の実力がよくわかる。 おつくりは寒ぶりの薄作り。ポン酢でいただくと実にさっぱりする。 次の牛すじと大根のおでんもかなり秀逸だった 牛の味が大根にしみてすばらしい調和を感じさせる そのあとはブリの荒炊きで濃いくもなく薄くもなくで骨までしゃぶりついてしまいました トップの写真は3皿目に出てきた大根、自家製ひろうす、たまごのおでん ひろうすはマシュマロみたいにふわふわで中身はしっとり、おでんのスープを しっかりと吸い込み最高のできばえ 豚しゃぶと白菜と人参のごまソースもまさに会席料理店の繊細さ。 →写真 ennraku2.jpg   堀川ごぼうに魚のすり身を詰めて炊いたおでんもかなり美味しかった。 京都ならではの食材が盛りだくさん 締めのにゅうめんと甘味までかなりよく出来ている。 店構えは料亭なのに価格はとてもリーズナブル。 これは当然繁盛するわ・・との友人の声 当日は節分の前日で市内ではお化けの行事が行われている 北新地の飲み屋でもやっているが発祥はやっぱり京都花町らしい 私たちの席にもたくさんの仮装をした芸子さんがやってきて かくし芸を披露していただいた。 obake.jpg 節分は立春の前日でそれまで秋・冬をまもる神様から、春・夏の神様へとバトンタッチする日らしい。 神様達があわただしくバトン交換しているスキを狙って、悪事をはたらく悪霊が 人間たちに悪さをしようと襲ってくるらしい。(そんな経験してみたいのだけど・・) そんな時に、京都の町衆たちが考えた、色々なものに扮装して、厄(鬼)を逆にビックリさせて 追い払ってしまおうという対抗策が『おばけ』なんだそうです。 いわゆる仮装パーティのようなものなんですが京都ではお客さんも 変装するのが一般的らしい。 京都の伝統行事を美味しいおでんをいただきながら至福の時間をすごしました。 お店の詳しい情報はこちら↓ http://www.zuzu.jp/

和食 京都市

京大学食

kyoudai.jpg 飯田史彦先生の「いきがい」についての講演を聴きに京都大学までひとっぱしり 学食もカフェテリア風やイタリアン、フレンチレストランなど時代にあわせた 内容にびっくり。 せっかくなので工学部内にある昔からあるセルフの歴史ある学食に突入 アカデミックな雰囲気の中でご飯と野菜サラダは目方売り、きのこと温泉卵を合わせたやつにポン酢をかけたものそして子茄子の山かけと煮豚と菜っ葉の炊き合わせ 以上5品で470円也 近くだったら毎日行くのにとは友人の弁。

その他料理 京都市

冨田屋

京都西陣にある創業120年の呉服店が明治期の典型的な大店の町家として国の登録有形文化財の指定を受け、その町屋を使って京都の暮らし体験など京文化を紹介しています。主人は友人の13代目田中峰子さんで今回ご招待いただきました。 家の中には大きな蔵が3つあり井戸も3つその中のひとつは神様専用らしい。 江戸時代の骨董が普通に生活の中で使われてなんとも風情のある生活美が感じ取れる。 ここは文化財の京町家を貸切り 13代目当主を独り占め(つききりのおもてなし)をしてもらって 希望の有名料亭からの出張仕出しの最高級料理を注文して 文化財の一室「能座敷」(ここで食事をいただきました)で 百年前の螺鈿の机で  高級調度品に囲まれて古き作家の作った器『楽・永楽』を愛でながら 1日ひがら京町家で過ごし京の暮らしを満喫し茶室『楽寿』で一服 お茶お菓子をいただき 呉服の着こなしや豆知識 和マナーなどを希望に応じて伝授いただき 食後に蔵の中で最高級のブランデーをいただきながらゆっくりとくつろいで町家の1日を振り返るというスペシャルコースを紹介者のみ行なっています。 なんと一人10万円也・・・ もちろん上七軒から舞妓、芸子さんを呼ぶ事も出来るそうです 私たちは写真のぶぶずけ弁当のコースをいただきました。 HPでいろいろと紹介されています。 当主の田中峰子さんはかなりいけてます。 BUBU.jpg

冨田屋京料理 / 今出川駅

和食 京都市