カテゴリー:カレーライス

バビルの塔【大阪市 谷町四丁目】

谷町4丁目の表記の人気カレー店を訪問。

この界隈の大阪のカレー激戦区でもっとも人気のあるお店。13時すぎでも行列3名。ファザードは独特の空気があり入店するとカラフルレトロな装飾の独特のワールドを目の当たりにする。

薄暗い店内はカウンタ−4席とテーブル席6席のみ。

日替わりの
肉カリー850円
豆カリー750円
ご飯は白米orスパイスライスから選択
肉カリー、豆カリーのあいがけ900円
白米、スパイスライスのあいめしは無料。

この日のメニューは 肉カレーがイカスミシーフードカレーで
豆カレーがオクラのカレー。しかしながら豆カレーは売り切れだったのでイカスミシーフードを所望する。カルダモンをはじめとした多くのスパイスとイカスミの香りと鰹の旨味が相まって今まで食べた事のない味わい深いとレベルの高さにビックリ。ここまでコク深いカレーは今まで頂いた事がない。

この日は売り切れで13時30分で閉店。凄い店です・・・

大阪市中央区徳井町2−4−5
定休毎週日曜、祝日
11:30~売りきれまで

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27064588/?tb_id=tabelog_e2b80fbd345ffdb3c632e06a445d6a4ee570c9ef">スパイスカリー バビルの塔</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC1201/">カレー</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/R6033/rstLst/">谷町四丁目駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/R4210/rstLst/">堺筋本町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/R6549/rstLst/">天満橋駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.4
</p>

 

 

大阪市 谷町四丁目 カレーライス

旧ヤム邸 中之島洋館【大阪市 肥後橋】

以前に仕事でダイビルに打ち合わせに行った時、表記のお店にてランチでカレーライスを頂く。そのときにこの店舗だけ「カレー鍋」をディナータイムで3日前までの予約制でされていると聞き及び、お盆の最中に予約して訪問する。

お盆の中之島のダイビルは人っ子一人いない状態。案の定、貸し切り状態でカレー鍋3500円を楽しむ。カレー鍋は和風とアジア風があるとの事だったのでアジアンテイストを希望。ビールとともにインドのせんべいのようなものが出てきて一緒にいただく。

お店のスタッフの方といろんな世間話をしながら夏の鍋を楽しむ。

ヤム邸ならではの色々なスパイスがしっかり効いたスープに海老、豚肉、鶏肉に魚のすり身を合わせたもの、満願寺唐辛子、茸、レタス、玉ねぎなどが入る。スライスした酢橘やレモングラスのせいでまさにトムヤンクンのような味わい。

思いのほか美味しいので野菜を別に所望する。すだちの酸味がスパイスの辛味と上手くマッチしてどんどん食べすすむ。頭皮の毛穴が開いて気がつけば汗だく状態。

残ったカレースープを長粒米のご飯に掛けてカレーライスで頂く。この頃には腹パン状態・・・

デザートはマンゴープリンにチアシードが入ったもの。最高の口直しに感激。スタッフさんの接遇もいいし残暑厳しい夏の夜にぴったりです。。

前回の洋館はこちら

大阪市北区中之島3-6-32ダイビル本館2F
ランチ 月~土 11:15~14:30(L.O.14:00)
ディナー月〜金 18:00~22:00(L.O.21:00)
土   18:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 日曜日、祝日、第2月曜日

大阪市 肥後橋 カレーライス

桜富士山 8月細井川料理学校【大阪市 粉浜】

私が個人的に一番美味しいと思っているカレーを提供する桜富士山の玉井オーナーの料理教室に参加。若い頃から(今も若いが・・・)東京の超有名店で修行をして何度もインドに行って本場の料理も研究し、現在は粉浜の仮店舗で営業中。

この日は常連のご夫人の自宅をお借りして「細井川料理学校」と称して南インドの定番料理2品とソーダの作り方を教えて頂く。

最初にスパイスの解説を頂く。ホールスパイスは香り付け、粉末になったものは味をつける為に使用するとの事。それぞれのスパイスの使い方とその効能、マサラというのはスパイスを合わせたものの総称であること、日本で購入出来るスパイスはギャバンがお薦めなど知らなかった知識をいただく。

その後に調理開始。1品目はチキンキーマカレーで思いのほか簡単に短時間で出来上がる事にビックリ。

ターメリックを使用したイエローライスも上々の出来。6種類のホールスパイスと4種類のパウダースパイスの調和はお見事。油とトマトピューレがしっかりと乳化し、ニンニクと生姜がしっかりと味の深みを出してえも言えぬ美味しさに少し感動。

あさりのコリアンダー蒸しは酒蒸しの応用編みたいな感じだけどマサラや他の調味料が入るだけでしっかりとコクとパンチのあるインディな味わいになるのが不思議。スープをパンに付けると美味しいだろうと思う。

私以外は全員女性なので和やかにワイワイと楽しく時間が過ぎる。玉井氏の手際の良さと入念な準備にも感心する。コリアンダー蒸しも出来上がり時間3分というインスタントクッキング。牡蠣でも美味しいと思う。

フレッシュライムジュースは塩とマサラを入れるだけでポルノグラフティーのミュージック・アワーが頭に流れる。目からうろこの美味しさ・・・

お土産のwa cofeeさんのシュークリームを頂きながら四方山話に花が咲く。。楽しい時間を過ごす事が出来ました。料理学校は定期的に開催されていますので興味のある方は桜富士山のTwitterをチェックください。

大阪市 粉浜 カレーライス