カテゴリー:やきとり

山はしる 12月【大阪市 天神橋筋六丁目】

年の瀬が近づく中、天神橋6丁目駅12番出口から徒歩1分、中崎商店街の入り口にある表記の焼き鳥店を友人と訪問。焼き鳥激戦区である天満周辺ではダントツの美味しい焼き鳥を提供する店として有名。紹介制なのと席数が少ないので予約は取りにくい。普段焼き鳥を食べる習慣はないけどこちらの店は大好き。私が紹介する友人のほとんどが常連となっている。

店のファザードに店名表記は一切なし。高級日本料理店のようなしつらえの店内はカウンター8席のみ。料理はコースになっていて8000円。お酒はワイン、シャンパン、日本酒など高級なものも含めてなんでもある。鶏は状態の良い朝挽きの丸地鶏を仕入れて季節の素材とともに提供する。

料理は全てご主人のワンオペ。焼き鳥店での修行経験はなく、イタリアや香港で料理を学び、科学と論理を使った火入れの方法や下ごしらえ、味の重なりなどを独学で研究。焼き上がりの鶏肉の水分量とシルキーな食感を生み出すためのオリジナリティーのある手法にはいつも敬服する。

カウンターに客が揃って一斉スタート。隣席は裕福そうな韓国人の若いカップル。食事の扉は温かいおぼろ豆腐。。冷えた身体が一気に暖まる。。今年最後の胸肉の刺身はしっとり&ねっとり食感が特徴で一口いただいただけで普通の鶏ではないことがわかる。続いてかなり新鮮な鶏レバーの刺身。これも言葉にならないくらいの美味しさ。。。

この後、本日提供される焼き鳥のプレゼンテーション。ピカピカと光る鶏肉がとても美しい。

焼き物は砂ずりからスタート。包丁を入れて花が咲いたように焼き上げるのが特徴。とてもシルキージューシーな食感で、ありがちなゴリゴリ食感はない。続いて遠火で柔らかくレアに焼き上げる心臓。脂たっぷりのぼんじりもスモーキーな臭いや焦げ感のない上品な味わい。続いてのささみもしっとりと焼きあがっていて繊維をほとんど感じない。箸で切れるくらいの柔らかさにびっくり。

そして、こちらのお店のスペシャリティのモモ焼きはなんども水につけて余熱で芯温が上がらないように時間(25分)をかけて丁寧に焼き上げる。最後に皮を外して、もう一度焼き込んでから供される。ジューシーな柔らかさと旨味とコクは比類のない美味しさ。

日本酒もたくさんあってこの日は辛くないものを数種類いただく。

脂たっぷりのセセリも仕事が丁寧。鴨の薫製肉を高級食パンで挟んだサンドイッチ。もも肉を使った鶏鍋、自家製の厚揚げ、胸肉を使ったチキンカツはとてもシルキーな食感。小腸の入ったうどんと柑橘でフィニッシュ。この日もお腹いっぱいで大満足。。いいお店です・・・・

過去の山はしるはこちら

大阪市北区浪花町5-2
050-5325-7472

大阪市 天神橋筋六丁目 やきとり

讃眞(さぬま) 11月【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の焼き鳥店を一人で訪問。国道13号線(阿倍野筋)を天王寺から南下、松虫交差点から信号二つ目を左折。阪堺電車の東天下茶屋駅から徒歩5分の場所に位置する。隣には江戸前鮨の老舗の「すし豊」がある。

地元では有名な大衆焼き鳥の老舗店。最近は焼き鳥も高級食になり会員制、紹介制を謳う店も増えて価格と見合っていない支払いをすることも多々経験する。

鶏肉価格は昔から少しは上がっているけどブロイラーの丸鶏は牛や豚に比べるとびっくりするくらい安価であると思う。仕入れ価格に合わせて忠実にかつ良心的な値付けをしているこちらのお店にはいつも敬服する。

昭和の空気を感じる店のファザードは隠れ家感が満載。こちらのお店は看板が外に2つあって入口も2つある。2店舗が中でつながっていて一軒のお店になっていて、向かって左が年配の大将、右が若いイケメン主人が切り盛りする。厨房は共同でメニューも全く同じ。私を含め、古くからの常連は大将の方に行く。若い方や初めての場合は右側から入るのをオススメする。

店内は時間の止まった昭和ノスタルジーを絵に描いたような煤けた内観。テレビもあって、この日も日本シリーズを観ながら食事をする。

両方のお店ともセルフで七輪を使って焼き鳥を炭火で焼いていただくというスタイル。


オススメは「とり盛り合わせ900円」少し前まで780円だった。一人で訪問される場合はこの盛り合わせだけで充分と思う。

とりの盛り合せはメニューに載っている部位10種以上がほとんど入る。野菜も5種類くらい入っていてこれだけで大満足。これを目の前の年季入った七輪で焼き入れて塩・ポン酢・醤油ダレでいただく。卓上の唐辛子や山椒など色々なスパイスをつけていただくのもいい。この盛り合わせをいただけば9割以上の客はリピーターになると思う。

焼き鳥を食べ終わる15分前にうどんを注文。数種類あるけどカレーうどんが私は好み。ご主人が香川県出身なのでかなりこだわりのあるものが提供される。お酒を飲んで、美味しい焼き鳥と讃岐うどんを食べても3000円でお釣りがある嬉いお店です。

本町にある北御堂(津村別院)で月に一度開催されるランチタイムコンサートに立ち寄る。私が客員教授を務めている大学の卒業生が毎回演奏。荘厳な本堂の前で20分間のリラクゼーション。入場無料で次回は11月24日バイオリンとピアノのアンサンブルです。

過去の讃眞はこちら

大阪市阿倍野区王子町2-17-28
06-6621-1969
18:00〜翌3:00 月火休み

大阪市 東天下茶屋 やきとり

ボトルバード 天王寺ミオ店【大阪市 天王寺/阿倍野】

大阪城公園でランニングの練習会に参加した後で天王寺ミオのプラザ館M2階にある人気焼き鳥店を減量中の友人と訪問する。訪問時は平日の21時半だけど満席の超繁盛店、オープンした頃は一本30円の価格破壊店だったけど今は普通の価格に変更されている。

ドリンクも特徴的で氷の入ったグラスに好きな酒(中)を頼み、それに好きなソーダなど(外)を頼んで自分で色々組み合わせて濃度も調整できる仕組み。

この日はハイボールと一緒に皮目を炙った鳥刺しからスタート。続いて鶏モモのネギ塩焼き。ココロは3本で390円。ささみの山葵焼き、アボガドの炭火焼、鴨肉のスープを使った雑炊でフィニッシュ。会計は財布に優しくてとても良心的でした。

大阪市天王寺区悲田院町10-48
天王寺MIOプラザ館 M2F

大阪市 天王寺/阿倍野 やきとり