うどん蔵 ふじたや【大阪府 岸和田市】

泉州マラソンの応援の最中に表記の店で昼食。

南海本線岸和田駅をおりて海側に商店街を抜けたところ。『五軒家町』の交差点の少し北で30分100円のリパークが横にある。

2015-02-15 11.40.20

蔵を改装した高級な感じのお店の裏に併設されてうどん屋さんがあるんだけどファザードも讃岐風のいい空気を醸し出している。。

2015-02-15 11.40.35

お店の中は4人掛テーブル4席、10人掛テーブル1席、カウンター10席で内装も讃岐のうどん店を意識したよく作り込みをされた荒い感じで個人的には大好き。看板メニューは洋風のカレーうどん。キーマ風らしい。。

2015-02-15 11.30.58

メニューは以下のとおり

ちく天しょうゆうどん(冷) ¥700
ちく天しょうゆうどん(温) ¥700
とり天しょうゆうどん(冷) ¥900
えびちく天しょうゆうどん(冷) ¥900
かまたまうどん ¥600
明太子天釜玉うどん ¥980
かけうどん ¥450
かけうどん(ひやあつ、すだち無し) ¥450
かけうどん(ひやひや、すだち無し) ¥450
かきあげかけうどん ¥850
洋風カレーうどん(冷) ¥700
玉子あんかけうどん ¥680
炊き込みごはん ¥200
TKG(たまごかけごはん) ¥230
昼定食(冷、肉ぶっかけに変更) ¥650+300
日替わり(キーマカレーライスと小うどん) ¥800

この日は釜玉を所望する。うどんは手打ちで入り口のところで実演。
出てきた「かまたま」に出汁の入った醤油をかけていただく。玉子に生っぽさがなくてとても食べやすい。
割り入れる前に少しお湯で温めていたのでなるほどと思う。
こうすれば玉子でうどんが冷めるのを防ぐことも出来るので一石二鳥なり。

2015-02-15 11.43.13

出てきたうどんは少し太め。寒い日はちょうどいい。。麺線も美しくムチットした舌触りと固すぎない適度な歯ごたえとのど越しも私好み。

小麦の味もしっかり感じることが出来る。

2015-02-15 11.34.11

一気にいただいて残った玉子に出汁を入れていただけば上品な玉子スープの出来上がり。店に隣接する蔵を改装した「離れ」と呼ばれるお店も興味津々。。「また夜に来ますね〜」と言いながら沿道の応援に戻る。

大阪府岸和田市筋海町8-9
072−432−7712
11:30〜14:00(LO) 18:30〜23;00(LO)

うどん蔵ふじたやうどん / 岸和田駅和泉大宮駅蛸地蔵駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 岸和田市 麺料理

大はし【大阪府 八尾市】

いつもお世話になっているかたが近鉄八尾駅前で落語会を開催。終了後に噺家の皆様と一緒に足洗いに表記の寿司店を訪問する。 駅前なんだけどひっそりとした場所に位置するこちらのお店は隠れ屋のよう。リッツカールトンの花筐で修行をされたご主人の仕事はとても繊細との評判。和食で美味しい店がないと言われる八尾に光り輝く彗星のような店と界隈では言われている。

店内は明るくカウンター席と小上がり、さらに4名用の個室。落ち着いた内装でこれも八尾にはなかった感じ・・・  2015-01-12 19.45.19

突き出しの茄子の水晶煮の色を見ただけで店主の力量がわかる。器もいいものをこだわって使っておられる。

2015-01-12 20.15.01

毛蟹はデフォルトのものと蕪で巻いて柚の皮を散らしたものの2種。いい仕事をされる・・・

2015-01-12 20.22.52

鰤は味噌漬けで提供。しっかりとした切り身は食べ応え充分。八尾仕様にされているのはさすが。。郷に入れば郷に従えとはまさにこのことか・・つけ具合や火入れは完璧。。お酒がどんどん進む。

2015-01-12 20.37.14-2

箸休めの出汁巻もとても上手。同席した年配の方々も美味しい美味しいと言いながら食べまくっていた。寿司だけではなく和食にも精通されているので仕事の幅があってすばらしい。

2015-01-12 21.11.44

寿司は小振りで一口サイズ。ネタはかなり上質。30代の脂の乗り切った店主がつくる料理がとっても楽しみである。次回は個人的に再訪予定。

八尾市光町2-57 ルミエール光町  072-968-8260

大はし寿司 / 近鉄八尾駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 八尾市 寿司

深瀬鮓【大阪府 堺市】

1948年創業の堺の出島にある持ち帰り専門の穴子寿司が有名なお店。高齢の父親が好きなのでいそいそと買いにいく。お店は普通の民家のような感じでこの日も小上がりの上にはコタツがあった。

最近は店の西側に4台くらい停めることが出来る専用駐車場があるんで便利。場所は国道26号線の出島の交差点を東に入って南海本線の効果をくぐって100mのところにある。阪堺線の御陵前駅から西に徒歩5分。真ん前には鷺橋という橋があって私の祖父がこの場所の出生で生前に寄進したと聞き及ぶ。

店に入るとご主人を含む3人の職人さんがせっせと寿司をつくる。この店の深井さんというご主人のお兄さんが近くにある堺の魚市場で穴子の卸をしている。彼の子供の頃のあだ名はずばり「ア◯ゴ」だった・・・・( _ _ )..........o

そういえば魚市場で乾物屋の息子さんもいて彼のあだ名は「ニボ」(煮干しの略)だった記憶がある。そんなことはどうでもいいんだけど定番の穴子にぎり寿司が900円。箱寿司が600円。それ以外にも海老箱、バッテラ、海苔巻き、握りもある。

2015-01-08 15.06.55

この日は奮発して上穴子寿司2205円を所望する。普通の穴子寿司はいくつか造り置きをしているようで上は注文してから5分くらいで出来上がる。

上と並みの差は穴子の切り身の大きさで分厚い身を大きくカットしているのが特徴。お店の方が一度上を召し上がられたら皆さんそればかり頼まれますと言っていた。お店はひっきりなしの注文で3人の職人さんが平日なのにフル回転。

見るからに柔らかそうな穴子に濃厚な煮詰めが塗られているのが特徴で口に入れるとふわふわで甘くてまろやかで皮のゼラチン質もねっとりしてとっても美味しい。柔らかいのに身崩れしていないのは老舗の技術であろう。

一般的に穴子の旬は夏と言われるが実はこの時期の穴子は脂が乗り切ってこってりしてとっても美味しいということはあまり知られていない。楽屋見舞いや土産にちょうどいいし女性には特に喜ばれる。予約をしてから取りに行くのがおすすめ。

堺市堺区出島町1-1-22

072-241-4593 9:30~18:00

火曜休

深清鮓寿司 / 湊駅御陵前駅寺地町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 寿司