カテゴリー:お好み焼き

古々路【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

仕事の帰りに住吉大社近くの表記のお好み焼き屋さんを訪問。住吉公園駅にあるショップ南海を出て南に向かって徒歩1分。豆ご飯で有名な廣田家さんの横に位置する。店主が10年以上かけて考えた史上最強モダン焼きの「古々路焼き」が有名でテレビをはじめ様々なメディアで紹介されている。ハイヒールのモモコさんがよく絶賛されている。

2017-01-24 19.31.34

注文は当然のことながら古々路焼きと生ビール。お店はご主人と息子さんの2人が調理担当。しばらくして出てきた看板商品の古々路焼きは塩焼きそばを玉子で巻いてそれをお好み焼きに入れたようなもの。丸ごとの玉子も入っていて玉子率が非常に高い(全部で3個使用とのこと)。お好み焼きソースの上に黒胡麻がかかっていて独特の風味がある。

2017-01-24 19.34.50

ゴロゴロとカットされた沖縄産の豚肉がたくさん(150g)入っているのが特徴で噛み締めると甘い脂が口の中に溢れる。この豚肉だけを取り出して卓上のお好み焼きソースと唐辛子をかけていただくとビールがすすみまくる。肩ロースを使用していると思うがこの素材が突き抜けた美味しさにビックリ。

こんなに食感も味も良くて柔らかい豚肉は初めての経験。お好み焼きの豚肉はバラ肉を使う店が多いが食べ応え満点のこちらの上質な豚テキ状態の豚肉にびっくらぽん状態。1000円以上の価値は間違いなくあると思う。

大阪市住吉区長狭4-6-103
06-6672-8889
11:00~22:00
定休日 月曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 お好み焼き

白樺【大阪市 住吉大社】

日曜日の昼間は表記のお店で一人ランチ。お店は住吉大社からすぐの阪堺上町線住吉駅より徒歩1分の場所に位置する。私が生まれる前から営業していると聞いた事があるので60年近くなるのであろうか。界隈でも筋金の入った老舗の一つ。

2017-01-16 09.42.13

外観は歴史を感じさせる古民家な感じ。薄暗い店内も昭和でレトロで年季を感じる民芸な感じ。カウンタ−席のみで約10席。客層はかなり高い。ほとんどご近所の方のようで常連率も高い。

2017-01-15 11.27.37

いつものように最初はビールとイカの塩焼き。上質な部厚い甲烏賊を低温で丁寧に焼き上げて、仕上げに葱と七味唐辛子をかけるのがポイント。いつも同じものをいただくのでホッとする味。

2017-01-15 11.29.16

この時期に注文するマスト商品の「牡蠣入りミックスお好み」を所望する。こちらの店のお好み焼きの特徴は小振りで口当たりもあっさりした上品なもの。キャベツを細かく刻んでいるのでとても食べやすい。豚肉はロースを使用しているので脂っぽくなくてジューシーな仕上がり。低温で時間をかけて蒸らすように焼き上げて途中で海苔を1枚貼付けて仕上げられる。焼き上がったらウスターソースをまずかけてその後にとろみのあるソース、最後にマヨネーズとケチャップ,マスタードをかけて完成。トータル約20分。。

鰹節や青海苔など不要なものはかけない正統派。ビジュアルの美しさも特筆もの。焼きたてを鉄板の上でコテでカットしながらビールと一緒にいただくと心に栄養が行き渡るような感がある。卵感と山芋感満載のふんわりした生地と甘辛いソースとのバランスも良い。一見普通なんだけど(何とも表現の仕方が難しい)普遍性のある美味しさを感じる事が出来る。昔からお好み焼きってあまり食べないんだけど此方の店はお気に入りの一つ。

BGMの70年代の渋い歌謡曲もお好み焼き同様に心に浸みる・・・まさに桃源郷だな・・・

IMG_4183

帰りにすぐ近くのwa coffeeでデザートタイム。こちらの手作りお菓子はかなりいい。ビジュアルが美しいものは食べても美味しいというセオリー通りの商品が揃う。

過去の白樺はこちら
大阪市住吉区東粉浜3-28-15
06-6671-1127
11:00~14:00 16:30~20:00
定休日 水曜日

大阪市 住吉大社 お好み焼き

たこ八【大阪市 天王寺/阿倍野】

子供の頃、親が実家と離れたところで商売をしていたのでずっと鍵っ子だった。年の離れた姉と朝から晩までいつも一緒だった。日曜日の昼間に吉本新喜劇を見ながら姉とたこ焼きを焼いてよく食べた。途中で食べ飽きるので「本だし」をお湯に入れて醤油と塩と味の素で味を整えてそれに浸してよく頂いた。焼いているときにタコがはみ出たらそのタコは姉が食べるという暗黙のルールがありタコの入っていないたこ焼きばかり子供の頃食べていた気がする。

そんな記憶がたまに蘇って明石焼を無性に食べたくなるときがある。明石までわざわざ出向いて老舗人気店の「ふなまち」「たこ磯」「本家木村屋」さんなどでいただくのもいいんだけど時間がないので普段は表記の店を利用する。

阿部野ではこちら以外にも創業50年の「たこつぼ」か明石焼カフェの「てんてん」にも行くことがある。しかしながら立地と使いやすさではこちらのお店が一番で、25年前から定期的に訪問する。地下鉄の天王寺駅直結で夕方に小腹がすいたときやチョイ飲みしたいときに喫茶店の代わりによく使う。

地下通路からアポロビルに続くセンタービルのB2に位置するテーブル5台とカウンター席5席の角店で店内は昭和の居酒屋風。いつものように生ビールと明石焼600円を所望。

2016-12-06-21-51-05

最初に出汁の入った徳利と三つ葉、紅ショウガ、ネギの薬味が登場。 そのあとすぐにキツネ色に焦げたふっくらした明石焼が木製の寿司ゲタにのって提供される。

塩分控えめの鰹の効いた出汁は普通に美味しい。柔らかくトロトロに焼かれた熱々の明石焼を出汁につけて口に運ぶ。ふわふわととろける食感の生地とコリコリ歯ごたえのタコと美味しい出汁と三つ葉や生姜の組み合わせは幸せを実感できる味。ビールから酎ハイに切り替えると別のマリアージュを楽しむことが出来る。

いくつ食べても飽きないのが不思議なくらい美味しい・・というか私の口に合う。

2016-12-06-21-51-01

50個くらい続けて食べれそうな感じだったがテイストを変えようと思って、豚玉にチーズと餅をトッピングしたものを所望。あっさりとした明石焼の後のお好み焼きは注文のセンスが悪かったとつくづく反省。

平日のランチはご飯と吸い物のついた明石焼セットもあるらしい。。おやつ代わりに最適のお店です。。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36阿倍野センタービルB2F
06-6649-5961
営業時間:AM11:00~PM20:00

大阪市 天王寺/阿倍野 お好み焼きその他料理