カテゴリー:麺料理

プノンペン【大阪府 堺市】

堺にある表記の有名ラーメン店を数年ぶりに訪問。
宿院駅から徒歩5分くらいの場所に位置する。駐車場はお店の斜め向かいに6台分あり。オレンジ色の店名の書いた大きな暖簾が目印。この地で30年くらいされている気がする。現在は2代目が一人で切り盛り。

掃除の行き届いた店内は清潔感があり壁には有名人と思われる方の写真が飾られている。店名と同じ名前の「プノンペン」という中華そばが看板商品。

●メニュー

プノンペンそば 1100円
プノンペン   950円
焼き豚     800円
焼き豚     400円
ライス・替え玉 200円

こちらのお店ではプノンペンそばに焼き豚をトッピングするのが一番人気。その次は麺なしのプノンペンとライスという取り合わせもなかなか通な感じ

糖質制限中なので今回はプノンペン(そば抜き)950円に豚肉トッピング400円を所望する

フライパンにスープを入れて契約農家から仕入れる杓子菜とセロリ、豚バラ肉、トマト、唐辛子とニンニクと化学調味料で仕上げる。この歯触りがよく水分が出にくい杓子菜が具材の主役。

スープはコクある鶏ガラベースのあっさり醤油味にトマトの酸味、ニンニクの旨味と香り、唐辛子の辛味が効いた唯一無二の旨辛味。麺がないのでスルスルとお腹に入る。膨満感もなく薬膳料理のよう。気がつけば店内満席。。。ごちそうさまでした。。

過去のプノンペンはこちら

堺市堺区中之町西3丁2-33
電話番号 072-238-3287
営業時間 11時~19時30分頃(売り切れ次第終了)
定休日 木曜日、第三水曜日

大阪府 堺市 ラーメン麺料理

麺物語 つなぐ【大阪市 北加賀屋】

地下鉄北加賀屋駅南に徒歩3分。古びた加賀屋商店街の北端にある表記のラーメン店を久しぶりに訪問。普段はラーメンはあまり食べないんだけどこちらのすだちそばをいただいてからよく伺うようになる。数年前にもブログで以前紹介して、たくさんの読者さんが訪問。「いい店でした」「美味しかったです」というお声をメールで数件いただいた記憶がある。

主力の中華そばは無化調の昔ながらのスタイルなんだけど丁寧な仕事とこだわりの食材で某ラーメン本の新店部門 準GPを受賞したり、各メディアでも高評価をされている注目店。つけ麺の塩味がこちらの一押し目メニューで人気もナンバーワン。

この日も暑かったので冷やしすだちそば850円を所望する。しっかりと丼も麺も冷やされていてスープ全面にスライスされたすだちがいっぱい入ったビジュアルも美しい。魚介味が感じられて酸味の効いたあっさりスープが絶品。味変が楽しめる香味油付き。

すだちも一緒に味わうと独特の苦味が暑気払いにぴったり。ツルツルの細麺も食べやすくてとてもいい。このすだちそばは9月中旬までやっているそうです。私のおすすめ季節メニュー。。

大阪市住之江区中加賀屋2-1-15
06-6684-0001
11:30~14:0018:00~21:00 日曜のみ 11:30~21:00
水曜・火曜夜 定休

 

至高の出汁と麺 たかやラーメン / 北加賀屋駅粉浜駅玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 北加賀屋 ラーメン麺料理

一如庵

奈良県宇陀市榛原にあるミシュラン星一つの表記の店を休日に訪問する。近鉄大阪難波駅から1時間あまり電車を乗り継いで榛原駅からタクシーで約10分。

知らなければ通り過ぎてしまうような古民家をリノベーションしたお店。看板がなければ全くわからない。聞けば店主が高校生の頃まで実際に住んでいた築150年になる建物を外装、内装、駐車場、綺麗に整った庭などをご夫婦で改装したとのこと。

敷地はかなり広くて定刻までの間付近を散策する。

予約時間となり店内に入ると綺麗で広々とした板の間に囲炉裏。和室の上にテーブル席が余裕を持ってセッティングされ、落ち着く贅沢空間。全てが古いものばかりだけどとても美しい。調度品もこだわりのあるものばかりと推察される。

こちらのランチは5,000円のおきまりのコースか、単品となっていて単品の方は11:00~と11:30~の二部制となっている。いずれも予約必須。

コース料理5000円は完全予約制で13時に一斉スタートとのこと。

綺麗な籠に入った前菜は手摘みのどくだみの冷たいお茶。大鉄砲という名前の奈良在来種の大豆を使って作った豆腐を山葵、自家製の塩、自家製の醤油もろみをつけていただく。

長茄子を湯葉で巻いた寿司と甘酢につけた甘草の花。

続いては太切りのそばを紅真大根のおろしと塩、胡麻ダレでいただく。。

名物の野菜盛り登場。鳴門わかめの生姜炒め、もずく酢とプチトヨという名前の皮の薄いプチトマト、玉蜀黍の板焼きと甘長唐辛子、ピリッと辛い真竹の支那竹、吉野産ゼンマイ、吉野産こんにゃく、きゅうり浅漬けと辛子漬け、隠元と茄子と茗荷とズッキーニの揚げ浸し、フェンネルを添えた赤玉ねぎのマリネと枝豆、醤油味の開きなめこと大根おろし、じゃが芋とコリンキとしめじのクミンシード炒め、大根と厚揚げのとろろ掛け、エリンギのきゅうりおろし掛け、生麩とモロッコいんげんと蕎麦の実など

ほとんどの客が車で来店の中、私だけ電車利用だったので思いっきりお酒をいただく。

茄子の野菜鋳込み餡掛け。中は占地と人参ズッキーニ。。暖かくてほっかりとした味わい。

最後に盛りそば登場。細打ちで麺線もしっかりとしたビジュアル。ほぼつなぎなしだけど喉越しも良くて鼻に抜ける香りもとてもいい。。

蕎麦湯はさらりとしたタイプ。。

デザートは豆乳を使った抹茶ババロア。奈良産のきな粉と黒蜜が掛けられる。

食事終了まで約2時間。ゆっくりとしたいい時間を過ごすことができました。

前回の一如庵はこちら

奈良県宇陀市榛原自明1362
電話:0745-82-0053

 

一如庵そば(蕎麦) / 榛原駅

昼総合点★★★★ 4.0

蕎麦麺料理 奈良県