カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

芳すし【大阪市 姫松】

阿倍野区の播磨町交差点北にある表記の店を訪問。本当はその店の隣にある「大阪ラーメン日本一」に行くはずだったんだけど店主が交通事故のため長期休業との事で行き先変更で寿司ランチを頂く。

メニューは2500円の握りランチと2000円のちらし寿司ランチのみ。この日はチラシ寿司を所望する。

カウンタ−に座り古くからいらっしゃる板前さんと世間話をしながら頂く。先付けはホタルイカと魚卵の炊いたものと鱧ちり。30年前バブル真っ盛りの時代、此方の店は南大阪でナンバーワンの人気寿司店だった記憶がある。トロ一皿2000円が飛ぶように売れて中央市場からいいマグロを片っ端から買い占めてカウンタ−に並べていた。夜中の2時頃でもずっと満席で常連しかカウンタ−に座わる事が出来ない老舗の風格のような空気があった。

当時は店主のお父さんやお母さん、お兄さんと若い店員が4〜5名くらいいて凄い活気があった。現在、西天満で名店といわれる美菜月さんもこちらのご出身で下働きをされていた記憶がある。このお店のカウンタ−に座ってお腹いっぱい寿司を食べるのが当時の夢だった。現在は敷居も下がってランチもされて行きやすくなった。

天ぷらは海老とイカ、白身、野菜の天ぷらもつく。

大皿に飛び子を混ぜたシャリを敷いて甘エビ、タコ、烏賊、炙ったタイラギ貝、鯛、平目、煮穴子、海老、イクラ、雲丹が飾られる。多分ほとんど儲けなしの商品であろう。

デザートは抹茶白玉。。お店の横にコインパーキングあり。お昼からお腹いっぱいになりました。やっぱり時代はコスパだな・・・

大阪市阿倍野区万代1−1−2
TEL06-6623-2291

大阪市 姫松 寿司

天びん棒 6月【大阪市 西田辺】

長居のマッサージ店で2時間マッサージを受けた帰りに西田辺の表記の店を1人で訪問。駅角4番出口の三井住友銀行の路地を入ったところに位置する。新鮮で厳選した魚や野菜を取り揃えている事で有名な界隈で超人気店。以前ランニング友達と数人で利用した事があるけどひとりぼっちは初めて。ビールを頂いてからお盆に載せられた5種類の突出しの中ならジャコおろしを選ぶ。

刺身は伝助穴子の炙り造りを所望する。

骨切りされた伝助穴子は脂たっぷりで炙った皮部分が甘くてとても美味しい。総じてすべてのメニューの価格は高めであるがいい食材を取り揃えている感はある。カウンタ−の中にも丸坊主の調理師さんが3名で客の注文を役割分担しながら丁寧に作っている。

続いて剣先烏賊の造り(写真撮り忘れ)を所望するが特にどおって事がないもので残念。

アスパラガスのソテーは青色と白色のものをアソートしたもの。丁寧に隠し包丁も入っていて普通に美味しい。

海老だけを天ぷらだけ揚げてもらったがこれもどおって事のない味。

最後に好物のマッシュルームのパスタを所望しようかと思ったけどお腹いっぱいで自宅に帰る。ビールと中々2杯で7500円のお会計。。毎日は来れないな・・・・

大阪市阿倍野区西田辺町1-19-1
06-6693-9655
日曜定休
18:00~翌01:00

大阪市 西田辺 居酒屋

元祖生肉塩成吉思汗 炭火焼 八仙2号店 

夜の「すすきの」の店のマダムに紹介いただいたジンギスカンのお店を翌日の昼に訪問する。札幌でジンギスカンは「だるま」とか「しろくま」が有名だけど生ラムを塩焼きで七輪の備長炭で金網を使って焼くと言うこちらではレアなスタイルが大人気と言っていた。聞けばオーナーは大阪の方らしい。

ランチタイムメニューは生ラムの塩焼きとご飯・汁・サラダのついたジンギスカン定食1400円と、こちらでは牛トロと呼ばれる牛肉をダイスカットして凍らせたものをバター醤油のタレと一緒に味わう牛トロ丼定食900円のみ。

この日は無理を言って両方を合わせたものを無理言って作って頂く。

注文ごとに厚めに手切りされるラム肉は肩ロースを使用。ニンニクの入った塩ダレで肉に味を付けてそのまま金網でミディアムに焼いて食べる。ジンギスカンを食べに行って山のようなジンギスカン鍋でないのは初めて。生ラムはかなり柔らかくてビールと最高の相性。

また、牛トロライスは非加熱処理の牛肉の上に刻み葱と海苔が添えられたシンプルなもの。温かいご飯と混ぜると脂身が溶けて赤身だけが残る。その脂がご飯に混ざりバター醤油といい相性を見せる。初めて頂いたが目からうろこのメニュー。この肉のフレークは通販で3ヶ月待ちの大人気商品と言っていた。世の中まだまだ知らないものが多いね・・・

札幌市中央区南1条西13丁目4-62
011-272-4055
営業 11時ー14時30分  18時ー23時30分

焼肉 北海道