カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

新中国料理 HARAKAWA【大阪府 堺市】

現在食べログ焼肉部門日本一の熟女店主に誘っていただき堺の表記の店を訪問する。場所は泉北鉄道の光明池の駅から徒歩15分、鄙びた飲食店モールの一角と言う超悪立地にある。

ビールで乾杯しながらホール担当の店の方といろいろ話をする。30席ほどしかないんだけど毎日予約で満席らしい。アラカルトで好きなものを注文するのもよし3880円からのコースを注文するもよし。。ちなみにコースは4800円、5800円、8400円。この日は紹介いただいた獣医の先生お勧めの餃子を入れていただいて8400円のコースをお任せでお店の方に美味しいもんばかりで仕立てていただく。

2014-08-07 18.51.09

前菜盛合わせはハニーチャーシュ、太切りのクラゲの酢の物、焼き茄子のゼリー寄せ、姫サザエを紹興酒で炊いたもの、水蛸の紹興酒煮、ミニトマトシロップ付け。どれもが丁寧な仕事でいいお酒のアテになる。

2014-08-07 19.04.04-1

定番のグランドメニューの他に本日のお勧めみたいなものがあって天然の鯛や平目の中華風刺身や生帆立、穴子、牛肉をいろんな調味料を使って炒めたもの、ガシラやハタを丸々一匹姿で蒸し上げたものなどホテルにある高級中華さながらの食材の取り揃え。

この日のコースでは平目の刺身が登場。ビジュアルもとても美しい。エンガワもちゃんとつけてくれている。ナッツ、フレークはお約束。30年くらい前に「海皇」で初めて食べたときはおいし過ぎてかなり驚いたな。これにピーナッツオイル系の中華ソースをかけてお店の方が混ぜ合わせてくれて盛りつけ。大東の倉又で食べた物がかなり良かった記憶がある。

2014-08-07 19.06.36

付け合わせの野菜もたっぷりで身体にもよさそう。香菜の香りもとてもいい。味は控えめで優しい。よく似たものはあちこちで見かけるが仕上がりがとても美しい。美しい物は必ず美味しい。強いて言えば魚が活かり過ぎて旨味が少し不足ぎみ。締めてから2日くらいおいたものがこの料理にはマッチするであろう。個人的には石鯛とか少しクセと言うかパンチのある魚が好み。

2014-08-07 19.39.54-1

ここでお楽しみの焼き餃子が登場。写真ではわかんないけど超デカいものが二つ。ニンニクは入っていないのでパンチは足りないけど野菜たっぷりで白ワインと一緒に頂くととてもおいしかった。

2014-08-07 19.24.12

ここでメインのフカヒレのステーキ登場。気仙沼から仕入れるフカヒレはこの店の看板商品らしい。スープは1人前1000円。フカヒレの姿煮込みは4980円。出てきた陶板ステーキは単品で5480円。清湯スープで煮込んで焼いたもの。炊いたものとは食感も違ってコリコリして厚みもありとても美味しい。スープもおいしくて御飯を入れてフカヒレ丼で食べたい感じだった。値付けはとても良心的。ホテルだとちょうどこの2倍だな。香港で食べるとちょうど3倍くらいの値付け。

2014-08-07 19.51.50-1

続いて登場は長崎産アコウの蒸し物。旬真っ盛りの高級魚。食材も高いのでなかなか中華料理で取り扱えるところは少ない。この日はガシラとアコウとキハタ、アブラメがそろっていた。アラカルトで頼むと100グラム880円の売価なので3500円くらいの感じ。かなり良心的な値付けである。

2014-08-07 19.54.48

脂もしっかり乗っていてかなりおいしい。これもホテルで頂くと8000円くらいの商品。ピーナッツオイルだと思うけどかなり優しい味。紹興酒の若物にお酒を変えていただく。。頭の肉が最高にいい。ほっぺたの肉もおいしい。とてもいい暑気払いとなる。街の中華屋とは完全に一線を画している。

2014-08-07 20.10.33

生ホタテの自家製XO醤炒めはアラカルトで頂くと1680円。殻から取り出した大粒の帆立をレアに炒めて濃厚なソースで和える。このソースも帆立のエキスというか繊維まで入っていてかなりおいしい。このソースで白い御飯2杯食べる事が出来るな。帆立の甘さとソースの強い風味と紹興酒のマリアージュは最高。

2014-08-07 20.25.02-1

京都産の合鴨ロースは分厚くカットされているんだけど肉の味もしっかりしていて好みのものであった。梅のソースの口当たりも良くて素材にはドンピシャ。ここでオーナーの原川氏が出てきて丁寧にご挨拶。少し話すだけでも彼の料理に対する情熱とこだわりがかなり強いことがよくわかる。30席の店だけどコックを含め正社員が8人いると言っていた。

こういう人が作る料理ってエネルギーがいっぱい入っていて食して元気になる。小手先のテクニックでおいしそうに作る事は簡単なんだけど情熱を入れるとなかなか体力精神力がもたない事は同業者なのでよくわかる。この日の食事はいろんな意味で感じさせられる事がありシェフに心から敬意を表する次第である。

2014-08-07 20.40.03-2

名物の担々麺がこの日の〆。化学調味料を使っていないので味にとんがった感がどうしても出るがこれはこれでどうってことがない。最後までお酒を頂ける献立に感激。

2014-08-07 20.50.16

デセールは3種。胡麻のアイスクリームと中華パイと3層になったマンゴープリン。少し酸味があってとてもサッパリする。駅から遠いけどそのわざわざ感がまたいい。

カウンターで調理しているのを見るのもいいかもしれない。用途によって使い分けできるとてもいいお店でした。シェフとの話もこちらのお店のメニューの一つだな。。昼のランチもとってもお得らしい。

大阪府堺市南区檜尾3140-1
072-272-0303

新中国料理 HARAKAWA中華料理 / 光明池駅栂・美木多駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 中華料理

雷光 8月【大阪市 昭和町】

長居公園でランニングと水泳をしたあとお腹ぺこぺこ状態で夜の10時から友人と表記の店を訪問。
先月も訪問したお気に入りのお店。冬になると常に満席で入れないけど夏場は予約しやすいのでよく利用させていただく。
場所は地下鉄御堂筋線昭和町駅4番出口より徒歩1分。横にコインパーキングもあるのでとっても便利。

2014-08-06 21.06.20-1

ビールで乾杯してお気に入りのかつお出汁の良くきいた卯の花を所望する。
カウンターの上のおばんざいだけでも充分の食事となる。
この卯の花は野菜もたくさん入って身体に良さそう。真っ白けできめが細かくてとってもおいしい。。
おからの炊いたのを卯の花とは何とも昔の人の風情を感じる。

2014-08-06 20.54.08

マナガツオの卵の炊いたんを薦めていただいたので迷わず所望する。大粒で味がしっかり浸みておいしい。マナガツオの卵は始めて頂いた。。
ええ味ついてるんでビールもどんどんすすみまくる。鯛の子やスケソウ鱈の子よりも数倍おいしい。。

2014-08-06 21.03.04

必食のお造り盛りあわせ1500円は帆立貝柱、鱧、縞鯵、殻に入ったバフン雲丹とかなりゴージャス。。どれを頂いてもクオリティーが高くてかなりおいしい。ちゃんこ鍋以外の料理が素晴しくて鍋を食すまでお腹いっぱいになる。

2014-08-06 21.06.03-2

隣の客が注文していたとうもろこしの天ぷらがとても美味しそうだったので同じものを所望する。白い粒のとうもろこしを一本丸ごとかつら剥きにして薄衣をつけて揚げる。おもむろに包丁をして供される。何とも豪快な要理。。

食べてビックリ甘くて口の中がとうもろこしだらけ状態。。揚げる事で水分が飛び、味も濃くなって更に素材がおいしくなる。
これは自分の店で一度真似しようと思うくらいよくできた商品。

2014-08-06 21.22.57

「味噌ちゃんこ」2500円を2人で1人前所望する。ちゃんこの出汁はカツオと昆布が効きまくりで日本海味噌(といっていた)と白味噌をブレンドさせたあっさりスープ。バターの香りもあってとてもまろやかなな風味。ほのかなニンニクの香りもグッド。
一切れ100グラムほどの脂乗りまくりのサーモンが山積みと黒豚の厚切りが 山になって出てきた・・・その下には長ネギやらいろんな野菜がてんこもり 。味噌味なのでジャガイモが入るのもお約束。

見た目よりあっさりしているのが特徴。鰯のつみれもピカピカ。。〆のうどんまでついてこの価格は驚異的。
お店は落ち着いた感じで大人が2人で行くのにちょうどいい。夏のちゃんこ鍋お勧めです。

大阪市阿倍野区阪南町2-4-22
TEL 06-6623-0917
月曜定休

大阪市 昭和町

松ちゃん 8月【大阪市 長居】

長居でランニングのあと友人と3人で表記の店を訪問。まずはビールを駆けつけ2杯。もやしのナムルと一緒に頂くといい暑気払いになる。

2014-08-01 21.10.55

こちらのお店は月に2回くらい訪問するけどその度に大満足。まずは厚切りタンと上ミノを塩焼きで注文。

すべての商品がこだわりの黒毛和牛を丁寧に包丁して出してくれるのが特徴。看板には焼肉道場と書かれている。価格はとてもリーズナブルでちょっと贅沢な普段使いって感じ。家族でされているのでコストパフォーマンスでは界隈では一番。

2014-08-01 21.53.12-2

ミノも新鮮だしタンも脂がのっててとても美味しい。食べやすいように包丁目がしっかり入っている。

2014-05-11-18.14.57

鉄板の上でオリーブオイルにニンニクを入れて作るガーリックオイルをたっぷり漬けると肉の味が更に引き立つ。レモン果汁で食すと酸っぱくて肉の味がわからなくなるのでまさに目からうろこの食し方。一度この食べ方(オリーブオイル)で頂くと最近はこの店ではレモンをつけて食べる気がしない。主人が栽培した唐辛子を入れてもらうとパンチが効いてなおよし。

2014-08-01 22.00.04

赤身肉を所望。腕の部分だけど丁寧に包丁しているので堅さは全く気にならない。肉の味をしっかりと噛み締めながら赤ワインを楽しむ。ニンニクオイルと赤身肉、赤ワインのマリアージュはかなりいい。

2014-08-01 22.06.15-1

個人的にはこの店の一押し「のどちんこ950円」はしっかりと包丁が入って焼くとチリチリと丸まって脂がにじみ出る。肉の味もしっかりして深い滋味を感じる。この部位は食べないと味の表現がかなり難しい。しっかり焼くのが大好きな部位。。

2014-08-01 22.12.42

ここで脂ののりまくったテッチャンとビジュアルが美しすぎるセンマイ登場。センマイはとても繊細な感じでさっと炙ってガーリックオイルで頂くとえもしれぬ内臓肉でしか味わえない独特の旨味が口の中で爆発する。オイルの中でやわやわになったニンニクを取り出して鉄板で炙って頂くとホクホクした栗のような感じ。身体の中がぽかぽかして食欲がどんどんわいてくる。

2014-08-01 22.27.35

突き出しのキャベツも軽く焼いてニンニクオイルで食す。ワインががドンドンすすむ君状態となる。

この日のサーロインは北海道産。見ただけでよだれが出そうなもの。この店で必食のサーロインロースの薄切り1300円はご主人が一枚一枚手切りをされる。厚切りステーキで食すときもある。

2014-08-01 22.33.09-1

ニンニクがおもいっきり入った赤くて辛いタレをボールに入れて手切りした肉を揉み込んで店主が客席まできておもむろに熱した鉄板で焼く。ここからはすべて店主がやってくれる。

焼きムラのないようにかつ肉が一番おいしく頂ける火入れを的確にされる。タレのせいで焦げやすいのでかなり手早く焼かれて仕上げにレモン汁を思いっきり絞りまくる。匂いだけで白御飯が食せる感じ。

どの客も最近は〆にほぼこれを注文する。白い御飯と一緒に頂くのがお約束。こちらのお店を代表する売れ筋看板商品だけどほぼ儲けなしだと思う・・・

2014-08-01 22.37.16

そのまま食してもよしワインとのマリアージュもよしマッコリとも最高の相性、肉を少し残してナムルと御飯を残して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。

羽曳野市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは後味も良くて食べた感も満載で史上最高のビビンバである。肉の上に焼いたニンニクをトッピングすると完成度がさらに上がる。魔法のレストラン取材のときは「ウチモトビビンバの秘密」を特集でやってもらいたいものである。

満腹なんだけどまだまだ食べれそうな感に陥るウチモトビビンバは〆にぴったり。。個人的にはいつもこのあと冷麺を食する。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉