桃酔 8月【大阪市 難波】

法善寺にある表記の店で友人と会食。多岐にわたるワンランク上の割烹料理が居酒屋の価格でいただけるので連日満席が続く人気店。この日は開店直後を狙って訪問する。

狭い間口の階段を上がったビルの2階に店はある。この日はご主人の仕事が見えるカウンター席に案内いただく。

ビールで乾杯をしてまずはお造りの盛り合わせ。北海道の甘エビ、戸塚鯵、鱧の梅肉、活あわび、鯛の焼き霜、縞鰺、活だこの7種盛り。。居酒屋のそれとは異なるワンランク上の食材に舌が喜ぶ。

続いてお酒を麦焼酎に切り替えて海老とアボガドの胡麻和え680円も手作り感のある濃厚な味わい。焼酎にドンピシャなり。

濃厚寄せ豆腐という名前の冷奴380円。わさび醤油が甘さを一層引き立てる。大豆の味わいがとても濃い

大きなホタテの殻に入った海鮮コロッケ680円は帆立貝やエビがわんさか入るクリームベースのもの。ウスターソースのアクセントもとてもいい。

名物の蓮根まんじゅう780円はねっとりした舌触り。餡のだしの美味しさと相まって文句なしの味わい。

この時期ならではのイチジクの揚げ出し680円も焼酎によく合う。甘くて酸っぱい初恋の味・・・・

ここから日本酒に切り替えて海藤花(蛸の卵)のポン酢和え480円をいただく。なんとも言えないもっちりした舌触りはとても好きな味わい。

松茸と活鱧のかき揚げ780円は普通に美味しい。しかしながら150近くあるメニューをほぼ客を待たさずに提供する技術に感服。仕込みが大変であろうことが推察される。

分厚い穴子の白焼き780円も秀逸。皮はパリパリに焼きこまれて身の部分はしっとり。わさび醤油でいただくと日本酒が進みまくる。

お酒が少し余ったので豆腐の味噌漬け580円を所望してチビチビといただく。。そうこうしている間に周りを見れば超満席状態なのでいそいそと席を立つ。。

店を出て法善寺の中にある夫婦善哉で甘味をいただき帰宅する。

過去の桃酔はこちら

大阪市中央区難波1-6-4
営業時間 16:00~22:45
定休日 日曜・祝日
06-6211-1572

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001307/?tb_id=tabelog_e0c4a585f5729c74f765d56e8ee2475a6e9b5b1c">桃酔</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/izakaya/">居酒屋</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R3388/rstLst/">大阪難波駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7637/rstLst/">日本橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R3389/rstLst/">近鉄日本橋駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

 

大阪市 難波 和食 未分類

炭火焼き鳥 鶏尽【大阪市 難波】

裏なんばというか日本橋に最近できた表記の焼き鳥店を訪問。場所はねぎ焼きで有名な福太郎さんの前。3階建ての空気感のある木造の建物は1階は厨房を含むカウンター席、2階3階は個室を含むテーブル席からなる90人以上収容できる大型店舗。

店名は鶏にとことん尽くした料理、サービスを提供するということらしい。焼き鳥は全部で24種類あって一つ一つの部位によって、焼き加減や調味料などを変え細部までこだわりを持って、鶏本来の旨味を十二分に引き出しているとのこと。
焼き鳥の味を決める紀州備長炭へのこだわりも強く、火力の強い「ウバメガシ」を使用しているとのこと。

お造り盛り合わせはムネ肉のたたき、手羽先、ハツ、つなぎと呼ばれる心臓とレバーを繋いでいる部分。。これらをニンニクごま油と山葵醤油でいただく。

吉田牧場のカチョカバロチーズ焼き 590円は瓢箪型の熟成チーズをスライスして表面を焦がし、海苔で巻くという趣向。濃厚なチーズと味付け海苔の組み合わせにお酒が進む。焼き鳥以外の料理も沢山あって食べ飽きない。特に契約農家から送られる野菜の美味しさは突き抜けたものがある。

焼き鳥ははつと弾力と脂分たっぷりのせせりからスタート。コリコリの食感の丸ズリ、つなぎのタレ焼き、こんがり皮を焦がしたムネ肉の塩山葵、首の皮のタレ焼きと続く。

口直しはフルーツトマト。

続いてねぎまとぽんべたと呼ばれる希少部位、やげん軟骨(写真なし)、皮付きひね(写真なし)口の中でプシューと潰れるキンカン、白子、レバーでフィニッシュ。

締め其の一はカルピスバターを乗せた卵かけご飯。かなり濃厚でカロリー高そう・・・

締め其の二は目の前で完成させるあんかけ親子丼。出汁を沢山吸ったふわふわの卵が特徴的。。

お酒もたっぷりいただいてお腹いっぱいご馳走様でした。内装もかっこよくてBGMも今風なので若い客でいっぱい。各テーブルにはコンセントとUSBが完備されていてとても便利。。

いいお店です・・・・

大阪市中央区難波千日前2-21
05031842980
17:00〜26:00

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27105556/?tb_id=tabelog_552f9a6e4cbe1c6896e30af0fbf40e194ccae1f0">炭火焼き鳥 鶏尽</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/yakitori/">焼き鳥</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R3389/rstLst/">近鉄日本橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7637/rstLst/">日本橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7260/rstLst/">難波駅(南海)</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

 

大阪市 難波 やきとり

鯛の鯛 難波 7月【大阪市 難波】

千日前にある表記のヘビーユース店を友人と訪問。界隈では超絶人気繁盛店として有名。この店以外でも三宮、梅田に姉妹店があるがどこも満席状態が続く。

人気の秘密は明石から届く新鮮な高級魚を氷温熟成させた熟成魚のラインアップ。それぞれ3日から1週間ほど寝かしてアミノ酸含有量を増やし、旨味成分がしっかり感じる様にして提供される。

親会社のリバユースの箱部照太社長は業界でも気鋭のやり手としてさらなる店舗の拡大を計画中。また人材派遣や教育コンサルなど様々な顔を持たれていると聞き及ぶ。趣味のトライアスロンは競技に出るくらいのプロレベルで大活躍中。普段は国内外の有名レストランを視察して勉強されていてほとんど関西にはいないことでも有名。

ビールで乾杯をしてハート形の器に鮮魚のスペシャル盛り合わせを作っていただく。熟成をかけて皮目を炙ったのどぐろはトロトロの舌触り。塩でいただくと甘味が一層強く感じられる。ぶ厚くカットされた皮付きのサワラ、脂がよく乗った鯖、コリコリで香りも高い粒貝、伝助穴子の炙り、生ダコ、アワビの7種盛り。。価格は北新地の半額でいただける。。。

巨大な金目鯛の頭を塩焼きにしていただく。脂が甘くてゼラチン部分もたっぷりあって夏酒と相性ばっちり。。。

天ぷらはエビやレンコン、アボガドなども揚げてもらう。。。天つゆにたっぷりの大根おろしを入れていただく。。

季節メニューの鱧と帆立貝の天ぷらも普通に美味しい。。

口直しはフルーツトマト。。

締めのいくら丼の下には鮮魚の刺身がゴロゴロと入る。。濃厚な卵の黄身といくらの相性も体に悪そうだけどなんとも言えないプリン体攻撃。。この日の会計は2人で16000円、お酒もたくさんいただきました。

店長のしまちゃんは最近彼女ができたらしく上機嫌。お店で見かけたら声をかけて揚げてください。

月曜日の朝3時から加太で鯛釣り。。この日は大漁の釣果だったんだけど私一人だけボウズ・・・日焼けをしに行った様な感じです。。ハイ・・いつもどうり船酔いで吐きました。

大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビルB1
06-6630-7714

過去の鯛の鯛 難波はこちら

大阪市 難波 居酒屋