松ちゃん 8月【大阪市 長居】

長居でランニングのあと友人と3人で表記の店を訪問。まずはビールを駆けつけ2杯。もやしのナムルと一緒に頂くといい暑気払いになる。

2014-08-01 21.10.55

こちらのお店は月に2回くらい訪問するけどその度に大満足。まずは厚切りタンと上ミノを塩焼きで注文。

すべての商品がこだわりの黒毛和牛を丁寧に包丁して出してくれるのが特徴。看板には焼肉道場と書かれている。価格はとてもリーズナブルでちょっと贅沢な普段使いって感じ。家族でされているのでコストパフォーマンスでは界隈では一番。

2014-08-01 21.53.12-2

ミノも新鮮だしタンも脂がのっててとても美味しい。食べやすいように包丁目がしっかり入っている。

2014-05-11-18.14.57

鉄板の上でオリーブオイルにニンニクを入れて作るガーリックオイルをたっぷり漬けると肉の味が更に引き立つ。レモン果汁で食すと酸っぱくて肉の味がわからなくなるのでまさに目からうろこの食し方。一度この食べ方(オリーブオイル)で頂くと最近はこの店ではレモンをつけて食べる気がしない。主人が栽培した唐辛子を入れてもらうとパンチが効いてなおよし。

2014-08-01 22.00.04

赤身肉を所望。腕の部分だけど丁寧に包丁しているので堅さは全く気にならない。肉の味をしっかりと噛み締めながら赤ワインを楽しむ。ニンニクオイルと赤身肉、赤ワインのマリアージュはかなりいい。

2014-08-01 22.06.15-1

個人的にはこの店の一押し「のどちんこ950円」はしっかりと包丁が入って焼くとチリチリと丸まって脂がにじみ出る。肉の味もしっかりして深い滋味を感じる。この部位は食べないと味の表現がかなり難しい。しっかり焼くのが大好きな部位。。

2014-08-01 22.12.42

ここで脂ののりまくったテッチャンとビジュアルが美しすぎるセンマイ登場。センマイはとても繊細な感じでさっと炙ってガーリックオイルで頂くとえもしれぬ内臓肉でしか味わえない独特の旨味が口の中で爆発する。オイルの中でやわやわになったニンニクを取り出して鉄板で炙って頂くとホクホクした栗のような感じ。身体の中がぽかぽかして食欲がどんどんわいてくる。

2014-08-01 22.27.35

突き出しのキャベツも軽く焼いてニンニクオイルで食す。ワインががドンドンすすむ君状態となる。

この日のサーロインは北海道産。見ただけでよだれが出そうなもの。この店で必食のサーロインロースの薄切り1300円はご主人が一枚一枚手切りをされる。厚切りステーキで食すときもある。

2014-08-01 22.33.09-1

ニンニクがおもいっきり入った赤くて辛いタレをボールに入れて手切りした肉を揉み込んで店主が客席まできておもむろに熱した鉄板で焼く。ここからはすべて店主がやってくれる。

焼きムラのないようにかつ肉が一番おいしく頂ける火入れを的確にされる。タレのせいで焦げやすいのでかなり手早く焼かれて仕上げにレモン汁を思いっきり絞りまくる。匂いだけで白御飯が食せる感じ。

どの客も最近は〆にほぼこれを注文する。白い御飯と一緒に頂くのがお約束。こちらのお店を代表する売れ筋看板商品だけどほぼ儲けなしだと思う・・・

2014-08-01 22.37.16

そのまま食してもよしワインとのマリアージュもよしマッコリとも最高の相性、肉を少し残してナムルと御飯を残して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。

羽曳野市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは後味も良くて食べた感も満載で史上最高のビビンバである。肉の上に焼いたニンニクをトッピングすると完成度がさらに上がる。魔法のレストラン取材のときは「ウチモトビビンバの秘密」を特集でやってもらいたいものである。

満腹なんだけどまだまだ食べれそうな感に陥るウチモトビビンバは〆にぴったり。。個人的にはいつもこのあと冷麺を食する。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

百十本店 7月再訪【大阪市 長居】

長居公園でランニングと水泳をしてくたくたになったあと長居にある表記の店を訪問。大阪のもんじゃ焼きを代表する名店。
前回は一人でもんじゃを食べたんだけどどうしてもちまちましててビールのあてにするにはいいんだけど食べた感が不足する。
エネルギー補給には少し厳しい。。

こちらのお店はカウンター席が7つしかなくてなかなかお店に入れない事の方が多いんだけどこの日は数人の客のみ。
前回一人でもんじゃを黙々と食べていたとき隣の若いカップルが「ここのお好み焼きは超おいしい〜」と言っていたのを覚えていたのでこの日はスペシャルお好みにそばを入れたものをお願いする。

もんじゃ焼きって普段食べないから他店と比べようないけどお好み焼き屋は掃いて捨てるほど競合店があるのとお好み焼き自身が大衆食なので若い方がおいしいというお好み焼きって「本当に美味しい」ところが多いというのが私の分析。

お店は若いアルバイトのお兄さんと昔からこの店を仕切る女性オーナーの2名で切り盛り。この日はオーナ自ら渾身の一枚を焼き上げる。海老、烏賊、蛸、豚肉を普通に入れて普通に焼き上げる。

なんばこめじるしのお店はあまりにも有名。あびこ筋にあるお店もいつも満席で入れない。グランフロントにも出店されてるんだけどこの店は誰もが並ばずに入れない伝説の店と化している。すべての超繁盛店の源はこちらの長居本店のオーナーから始まる。 

2014-07-24 21.14.27

かなり強面の女性オーナーは普段から一言もしゃべらずに黙々と焼き上げる。出来上がったお好み焼きはかなりふわふわしててかなり美しい。ちゃんとキャベツの歯触りも残っている。ソースもくどくなくてかなり美味しい。海鮮素材もかなり上質。。マイナス面が見当たらないのとバランスが限りなくいい。

そばの加減も良くてこちらのお店のお好み焼きがここまで美味しいとは思わなかったのでかなり驚く。
ビールを飲みながらなんだけど一気に一枚をぺろりと食してしまう。後味も悪くなくて嫌な食後感は全くない。

帰りに女性店主に美味しかった旨をそっと申し上げると今までの厳しい顔が一転して「私はもんじゃよりもお好み焼きがおいしいっていわれるのが一番嬉しいねん」「兄ちゃんありがとうな。そう言ってもらえるのが私の生きがいやねん」とおっしゃられた。お好み焼きにかける情熱がつい無愛想とか怖いとかいうふうに写るのであろう。

70才を過ぎた女性店主はかなりいい顔してたな・・・・男も女も生き様が顔に出るな。。

大阪府大阪市住吉区長居3丁目3-25
06-6696-7189
12:00~15:00 17:00~23:00

前回の百十本店はこちら

大阪市 長居 お好み焼き

百十本店【大阪市 長居】

最近かなり有名なもんじゃ焼き屋さんでなんばこめじるしの超繁盛店を含めて4店舗くらい展開されている。最近はグランフロントで行列が絶えない店として有名。ランニングの練習会の帰りにいつも立ち寄る餃子の満洲がオーダーストップだった為にお一人様もんじゃを表記の店で頂く。場所は長居の商店街のはずれで住宅街の中にある。JR長居駅から徒歩3分。

2014-07-10 21.51.43

カウンターの端っこに座って一人でビールで乾杯をして1260円の百十スペシャルを奮発して頂く事にする。こちらのお店はカウンターも7名くらいであとは小さな座敷のみ。お客さんは皆さん長居されるのでいつも満席状態となる。

イケメンの兄さんが目の前で器用にコテで具を切り刻みまくりながら焼きまくる。キャベツに烏賊、ゲソ、海老、蛸、コーン、ベビースターラーメン、チーズ、餅、豚肉など。横で高齢の女将さんがしっかりとにらみをきかせる。。この空気が緊張感があって面白い。

2014-07-10 21.55.24

ある程度具材が混ざると、まあるくきれいにドーナツの形に土手を作り、そこに秘伝の汁を流し入る。 ここまでが流れるような作業でつい見とれてしまう。このだしは鶏ガラと玉ねぎ、セロリ、赤ワインなどを入れた洋食のスープのようなものとずっと昔に店の方に聞いたことがある。*この汁が味の決め手だな

そしてしばらくたったらまた混ぜる。*かなり結構邪魔くさい

全体的に水分あり過ぎでいつ出来あがったのかわからん料理。お好みと違って一向に固まらない。。途中で「端のほうからどうぞ」と言われる。

2014-07-10 21.57.49

鰹と青のりをかけてもらって端から小さなコテで鉄板に押しつけてちまちま食べる。お焦げが美味しくてビールと共にいつまでも食べ続けれるような錯覚に陥る。カリカリのチーズと餅との取り合わせもとってもいいしベビースターラーメンの濃い味と歯触りがいいアクセントになる。

途中で酎ハイプレーンに切り替えて黙々と食す。味の素が大量に入っているのかあとで喉が渇いたが低カロリーでランニングのあとのビールのあてにぴったりでした。今度は友達を連れてこよう。

大阪府大阪市住吉区長居3丁目3-25
06-6696-7189
12:00~15:00 17:00~23:00

大阪市 長居 お好み焼きラーメン