カテゴリー:蕎麦

清水【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋の最近あちこちでよく聞く越前そばの店。 昼間に突入。カウンター7席。テーブル2つ。店は店主と若い男性の2人でやっていた。 おにぎりつきのサービスランチがあったりのかなり大衆むけになっている 店の雰囲気はザ・食堂って感じ メニューも豚ざるとかカレーそばがあったりとちょっといかんかなと思いながら 注文をする。蕎麦は六割と二八とがあり、蕎麦粉の使用比率を意味しているらしい まよわず一日10食限定の10割蕎麦を所望する このそばの特徴はすべてぶっかけで湯がいている間にジューサーで辛味大根を つぶして辛味大根ジュースを造りそれに出汁を足して湯がいて冷やしたそばにかけるって言う なんともびっくりの蕎麦でした。 食すと辛味大根が辛いことしかしながらあっさりさわやか・・・これも再びびっくり。 大根汁まだまだ足せますよとのこと。 今日の大根はまだ辛味が足りない。もう少ししたらもっと辛いのが長野から届きます とおっしゃっておりました。そばはアルデンテの太目のごつごつ田舎系。 今ひとつ蕎麦の香りが感じられなかったが この辛味汁のインパクトでもう参ったって感じ。 ジアスターゼ効果で一日おなかの調子がよかった。体の疲れも飛んでいく感じもする。 これも癖になりそう 大阪府大阪市北区北区天神橋6-1-? TEL       06-6881-4222 営業時間   11:30~14:00(夜 17:00~20:00)          日・祝は11:00~19:00 定休日     月曜日 soba.jpg

清水そば(蕎麦) / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

大阪市 天神橋筋六丁目 蕎麦

ちく満【大阪府 堺市】

200706171214000.jpg 堺の宿院駅徒歩1分にある蕎麦店 私が子供のころから存在するが創業は元禄8年らしい 元禄って元禄寿司しか知らんちゅーねん!と横の客が言っていた。 最初はビールと突き出し。突き出しはおかかに葱と山葵を載せたもの 推定原価8円ってとこか・・・ と言っている間に蕎麦の登場今日は2斤所望する。 でてきた蕎麦はコシは全くなし。喉越しももそもそしてよくない。 ただこの店はそういった概念で食べる蕎麦ではない。 蕎麦の価値観を一掃する。たしかにうまいかと聞かれれば「温かい」と返すしかない。 多分湯がいて蒸篭に乗せてずっと置いているんだと思う・・ それが妙にこなれてやわやわの蕎麦になる。 卵も丸ごといれるので蕎麦の味が台無し・・・ 白身のぬるぬる感がそばつゆとなんとも合わない・・ 最後にそば湯をいれるとインスタントの卵スープのように 卵の花が咲く。これは割と美味しい。 相対的にあまり評価はいつもよくないが ゆっくりできるのと癖のようなもので近くを通ると立ち寄ってしまう。 お店はいつもいっぱい。超繁盛店であること間違いない 私のような若造が簡単に旨いとかまずいとか言う価値観ではかれる店ではないのかもしれない。 なんせ元禄8年なのだから。 テーブルがやけに小さいのも面白い。 200706171219000.jpg 堺市堺区宿院町西1-1-16 072-232-0093  月曜日(祝日の場合営業、翌日休)  10:30~21:00

ちく満そば(蕎麦) / 宿院駅寺地町駅大小路駅

大阪府 堺市 蕎麦

美々卯【大阪府 堺市】

kayakusoba.JPG ご存知うどんすきの老舗。 私がいろんな意味で最も目指している料理店のひとつ。 個人的にも大ファン。 いつ来ても何を食べてもすばらしい。 よく行くのが堺の宿院のお店。最近改装されてカフェ風のモダンな感じになる。 ダウンライトの間接照明で雰囲気もかなりよい 外観もかなり美しく当店の改装の際にすこしパクらせていただいた・・・ 今日は好物のかやくそば1050円 うるめとかつおがよく効いた出汁には身の厚い焼穴子、生湯葉、大ぶりの鶏肉、ほうれん草、三つ葉、 季節を感じる梅麩に焼餅とまるで蕎麦の中がオールスターゲームやないか~ って感じの取り合わせ。 そばもかなりグレードが高くそば粉の香りがプンプンする・・・ さすが老舗・・ いつも感動する。この店には・・・ すばらしすぎるね

大阪府 堺市 蕎麦