これも有名な昭和町にある蕎麦屋さん オープン以来近いのでたまに食べに行く。 「十割蕎麦」の看板が目印で古い邸宅の蔵部分を改造して風情のある建物となっている。 一階はカウンター席。その横から窓越しに見える地主宅の前栽はなかなかの見ものとなっている。 多分この店の特等席である。 「やまなか」の蕎麦は石臼挽きした北海道産蕎麦粉を使ってしっかり丹念に打ち込んでいるのが特徴でつなぎを使っていないのにもそもそしないのはすばらしい技術の証拠である。 今日は旬菜あんかけそば(1000円)をいただく。 出てきたそばには白菜、大根、ごぼう等が入りまさに今一番美味しい野菜が シンプルに入っていた。出汁の味わいはきわめて薄くそばの味を殺さない工夫は 私には充分伝わった。目をつぶって味覚を研ぎ澄ましながらいただくと そばの香りとかつおの香りと野菜の滋味が互いに邪魔をせず すべてがバランスよく喉を通る事がよくわかる。 そばはブチブチ切れるのが普通なのだがかなり工夫をしているように見受けられる このそばの加減は日本料理に通じるところがあり この女性店主は只者ではないことがよくわかった。 普通(並みの店)はもっと醤油とみりんを入れてしまうのだが・・・ 蕎麦 やまなか   火曜日定休  大阪市阿倍野区阪南町1-50-23 TEL 06-6622-8061    11:30-14:30(L.O.14:00) 17:30-21:30(L.O.21:00)   
公式Xアカウントを開設しました
当ブログの更新をお知らせするアカウントになります。
ぜひフォロー、リポスト、いいね等、よろしくお願いします。
※当アカウントからのフォローやリポスト(返信)、DM返信は原則行いませんのでご了承ください。
人気のカテゴリー
最新の投稿
カテゴリー
- 
		
		
		
		
- 我孫子
 - 阿波座
 - 安立町
 - 今里
 - 今船
 - 梅田/JR大阪
 - 江坂
 - 恵美須町
 - 扇町/天満
 - 大阪ドーム前
 - 岸里
 - 岸里玉出(南海)
 - 北加賀屋
 - 北巽/南巽
 - 北浜
 - 北畠
 - 京橋
 - 粉浜
 - 堺筋本町
 - 桜川/西長堀
 - 桜ノ宮
 - 沢ノ町
 - 四天王寺前夕陽ヶ丘
 - 十三
 - 聖天坂
 - 昭和町
 - 新大阪/西中島南方
 - 心斎橋/四ツ橋
 - 杉本町
 - 住之江
 - 住之江公園
 - 住吉
 - 住吉公園
 - 住吉大社
 - 住吉東
 - 大正
 - 大国町
 - 高殿関目
 - 田辺
 - 玉造
 - 玉出
 - 谷町九丁目/上本町
 - 谷町六丁目
 - 谷町四丁目
 - 塚西
 - 鶴ヶ丘
 - 鶴橋
 - 鶴見
 - 帝塚山
 - 寺田町
 - 天下茶屋
 - 天神ノ森
 - 天神橋筋六丁目
 - 天王寺/阿倍野
 - 天満橋
 - 東部市場前
 - 動物園前
 - 中崎町
 - 中津
 - 長居
 - 長原/出戸
 - 長堀橋
 - 南港/天保山
 - 難波
 - 西九条
 - 西田辺
 - 西天満
 - 西淀川
 - 日本橋
 - 野田/玉川
 - 放出
 - 花園町
 - 針中野
 - 東天下茶屋
 - 東三国
 - 肥後橋
 - 美章園
 - 姫松
 - 平野
 - 福島
 - 弁天町
 - 堀江
 - 本町
 - 松虫
 - 松屋町
 - 緑橋
 - 南田辺
 - 南森町
 - 都島
 - 桃谷
 - 森ノ宮
 - 淀屋橋
 
 
月別投稿
プロフィール
		店主 鷺岡 和徳
	
		
	外食歴40年。家に帰らず食べ歩く店主が綴ります。食べ次第更新中! 大阪・関西を中心に全国、時には海外の現地グルメも投稿。
