カテゴリー:蕎麦

みすず【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田での経営セミナー出席の前に表記の店で昼食をとる。阪急の線路沿いにあるんだけど店構えがとっても地味でいつも通り過ぎてしまう。2人掛けテーブル5卓。4人掛けテーブル2卓の縦に細長いお店。入り口に写真付きのメニューが置かれているんだけどこの店に入るときにはすでに口の中が出し巻きになっている。

お蕎麦屋さんなんだけどこの店名物の出し巻きを食している客率がとっても多い。

2013-02-14 11.31.21

出てきた出し巻き定食800円はこんな感じ。熱々で超大きいだし巻き、ご飯、そば、漬け物がついている。お店の姉さんが定食と共にバレンタインデーのチョコと30円の割引券をくれた。ちょっとしたことだがとっても嬉しい。

店を見回すと古びて入るんだけど掃除も行き届いていてとてもいこごちのよさを感じる。この辺りではかなり古いお店の一つといわれていて年配の常連の方も目立つ。

2013-02-14 11.31.02

だし巻きは見た目も麗しく焦げ目も全くないかなり高温で焼かれているであろうと思われる。熱々でふわふわでプリンプリン。。

箸を入れると出汁がほとばしり、口に含むと出汁の味が咥内にふわっと広がる。少し入った味醂の味がとてもいい。ご飯の上に乗せて食べると悶絶する旨さ。ビールが欲しいところだが昼間なので我慢。

2013-02-14 11.31.08

吸い物代わりの蕎麦はつなぎがしっかり入った更級系。固めのゆで加減で、のど越しがよくシコシコしていて個人的には好きな感じ。具は天かす、かまぼこ、ネギのみ。このシンプルさがとてもいい。

ウルメ、さば節、昆布がよく効いた出汁はかなり秀逸で香りがとってもいい。最初出てきたときは完食出来るかなと思っていたんだけどお出汁迄きれいに頂く。

2013-02-14 11.42.02

店内の張り紙には店主は4代目で店は創業百年と書かれていた。あとこの店はカレー蕎麦も有名なんだけど出し巻きと温蕎麦の組み合わせは史上最強と個人的に考える。普通のお蕎麦屋さんなんだけど今の時代ではとっても希少なお店。

近くに寄ったらぜひお立ち寄りください。

大阪市北区芝田1-5-14

06-6372-5563
営業時間:11:00~20:30[土曜]~16:00
定休日:日曜・祝日

みす美そば(蕎麦) / 梅田駅(阪急)梅田駅(大阪市営)大阪駅

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦

蕎麦切り大城 12月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日の午前中は長居公園での伴走会に参加。。自衛隊に勤務するランナーの友人がブラインドの方の伴走をやっていることを聞き及び私も今年の夏から始める。毎回ペアが変わり走りながらいろんな話をするのが楽しみ。

ランニングの後、汗を流し久しぶりに表記の店を訪問。日曜日の昼間はいつも超満員。この日はたまたま席が空いおり入店出来たが、客がいっぱいで帰ることもしばしば。昼時は時間を少しずらすのがおすすめ。日曜日とあって家族連れから老夫婦まで様々な客層が訪れる。

平日は地元のおしゃべりオバサンチームが占領。この店は本格的な蕎麦が安く食せるのも魅力であるが料亭のようなお店の設えや窓から見える前栽の美しさも個人的には楽しみ。いつも時間が過ぎるのを忘れるくらいの魅力がこの店にはある。

席に着くなり黒木瞳に似た店のマダムからギネスビールをすすめていただく。このマダムの接客もとても素晴らしい。蕎麦と黒ビールの取り合わせは生まれて初めて。サーバーでついだ後、専用の機械にのせてスイッチを入れると音波かなにかでビールがあわあわになる。黒ビールがとってもマイルドでクリーミーな舌触りとなる。なかなか面白い。

ビールのあては牡蠣の酢の物。大振りの牡蠣をさっと湯通ししてポン酢と大根おろしと糸唐辛子で食す。すべての仕事が丁寧で蕎麦以外の料理も充実しながらちゃんとしたものを出されるのが頭が下がる。

夜に上質のあてとお酒を楽しんで締めに蕎麦を頂くと言う楽しみ方もおすすめ。後ろのテーブル席を見るとハイヒールのモモコさんが家族でお昼ご飯を食していた。ちなみに長男の仁一郎君と私の長女が同じ塾で3年間ずっと隣の席で勉強したと言っていた。(どちらでもいい話だが・・・)

庭はこんな感じ。カウンターから見るだけで収まらず表に出て直接拝見させて頂く。四季折々の植物が丹誠込めて植えられていてとても素敵な庭となっている。梅の木にみかんを半分にカットしたものが刺さっているのを聞くと「この甘いみかんの香りでメジロが寄って来るんです」との店員さんの答え。

乃木希典陸軍大将の石像。。愛知県にたくさんあると聞き及ぶ。ググってみたらこんな感じ

しかしながらこの軍神乃木希典閣下の石像は品がある。。必見の価値あり。

午後から出勤なのでビールは一杯だけ。あとの食事はしらす丼と盛りそばのセット900円を所望。フワフワの釜揚げシラスにウズラの卵をまぶしてご飯をかき込む。。この店でのお昼はいつもこれを食す。

盛りそば登場。見た目よりも量が多くボリュームたっぷり。長野県のどこかの産地と言われたが忘れてしまう。。新蕎麦なので喉に入れた後の香りもとてもいい。汁はあまりつけない方がいい。この店の蕎麦は玄蕎麦で黒っぽく野趣あふれた感があるが蕎麦自身はとても瑞々しくて噛むたびに蕎麦の甘みが感じられる。

この店の蕎麦は深く考えずに純粋においしいなあと思える蕎麦で、個人的に好きなこともありあちこちにいろんなそばを食しにいくがこの店の蕎麦が大阪では一番美味しいと私は思う。

ふと庭を見るとメジロが遊びにきていた。。いろんなものが見れてなんとラッキーな日なんだろう。

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
電話 06-6691-0046
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
休み 火曜日 第2第4月曜日

蕎麦切り大城そば(蕎麦) / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦麺料理

都そば 梅田芝田店【大阪市 梅田/JR大阪】

最近行きつけの立ち食い蕎麦。梅田界隈で時間のないときに飛び込む。この日は午後からセミナーに参加の為に10分以内のランチタイム。

この店は『阪急そば』さんと並ぶ関西の有名立ちうどんチェーン。繁華街やビジネス街を中心に広く出店されている。何店舗あるのかわかんないが梅田だけで4つぐらい見かける。青い看板と220円の文字が目印

店舗ごとにメニューが微妙に違っていておもしろい。どういったシステムになっているのかが興味深い。食券制ではなくキャッシュオンで管理の仕方も知りたい。最近はエコ箸に変更された。立ち食い以外にテーブル席もあるが基本相席。

どの店舗にも共通しているのはメニュー構成がうどん・そば各種,パックの寿司(いなり・バッテラ)・おにぎり,カップ酒,缶ビール。

きつねうどんの揚げがやたら長細くてでかい。。何か理由があるのだろうか。

うどんつゆは薄口醤油を使った関西系だが結構塩分が強い。うどん、そばはビニールパックに包装されており注文ごとに破られてお湯で温めて出てくる。コシのないふにゃふにゃタイプであまり旨くはない。店内はお一人様サラリーマンらしき客が多い。

この日は裏メニューのとろろ掛けご飯とかけそばのセット。通称「のりちゃんセット」を所望する。カレーライス用の白いご飯に解凍したとろろをかけて卵を落としてもらい山葵を少々。

醤油をかけてかき回してそばと一緒に頂く。ボリュームもあって食べやすくて私のお気に入り。これはメニューに載っていないので店員さんに丁寧にお願いすること。この自由度がこの店のいいところ。

この組み合わせセットで500円。。かけそばが220円なのでとろろご飯は280円ってことか・・・・・ぜひお試しあれ。

大阪府大阪市北区芝田2丁目9-20

都そば 梅田芝田店うどん / 梅田駅(阪急)中津駅(大阪市営)中津駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦