カテゴリー:蕎麦

温月 10月【大阪市 安立町】

阪堺線の安立町駅前にある表記の蕎麦店を訪問。大阪府の時短要請で数ヶ月休業されていて久しぶりに伺う。近隣に浜口湯というスチームサウナと露天風呂のある銭湯(サウナ無料で入浴料300円)で汗を流してから向かうのがマイルールとなっている。

こじんまりとした店内はテーブル3卓だけなので予約が必要。最大3組しか収容できないのが残念。和食経験の長い若いご主人の作る丁寧な料理が美味しすぎていつもなかなか蕎麦までたどり着かない。たくさんの肴の献立は仕入れによって変わりどれもがとてもリーズナブル。サーブス担当の美しい奥さんのアットホームな接遇もとてもいい。

ビールとともに蕪と鳥つくね団子の温かい炊き合わせ。しんみりとした出汁の加減がとてもいい。簡単なものだけど蕎麦屋で提供する肴のレベルをはるかに超えている。。

瀬戸内産の鰆の造り790円。生は厚切りにして皮目を炙ったものは薄く包丁されている。炙ったものはとても香ばしい。。

松原のツムラ商店の鴨肉を使った治部煮。これも鴨肉の味をストレートに味わえるように淡い味の付け方をされている。ありがちな鴨肉に小麦粉や葛をつけないのがポイント。

この日も料理にあった食中酒のひやおろしを3種類いただく。どれも燗にしてもいいような蕎麦店らしいセレクション。

ホタテと山芋のかき揚げ780円は日本酒のアテにぴったり。。揚げ方や盛り付けもとても美しい。。

福井産の蕎麦を使った盛りそば980円。鼻から抜ける香りもとてもいい。麺線も美しくて全く手抜きなし。。9割で打っているので喉越しも抜群。もうすぐ新蕎麦が出るのが楽しみ。。小さい店なので予約必須。。

過去の温月はこちら

大阪市住之江区安立2-1-22
06-6678-2702

大阪市 安立町 蕎麦

蕎麦処 とき【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地に歯科治療に行った帰り表記の店で一人ランチ。上質な蕎麦と酒肴があるのでお酒を飲んだ帰りにたまに立ち寄る。

ランチタイムもいつも満席で十割蕎麦を目当てに多くのビジネスマンが訪問される。夏場の冷やしカレー蕎麦など季節ごとのシーズナブルなメニューもあって毎回訪問するのが楽しみ。この日は周りの客の注文率が高かったキノコ湯葉蕎麦1600円を所望する。

最初に名物のハーフサイズの巻寿司が登場。中に入っている焼き穴子がとても香ばしい。海苔の香りもとてもいい。

しばらくして蕎麦が着丼。数種類のキノコと生湯葉で覆われた蕎麦ビジュアルもとても美しい。上品な出汁がきのこのエキスと相まってなんとも言えないコクを醸し出す。途中でスダチを絞り味変を楽しむ。温かい蕎麦はつなぎが入った方が食べやすいと実感。美味しすぎて一気に完食。

これからの冬の牡蠣とずわい蟹の蕎麦が楽しみ。

過去の記事はこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦

土山人 阪神百貨店【大阪市 梅田/JR大阪】

阪神百貨店の新しくなったレストランフロアに新規出店した表記の蕎麦店で友人とランチ。関西に9店舗展開していて有馬温泉にあるお店は蕎麦前の美味しさに惹かれてよく利用する。ミシュランビブグルマンも取得している有名店。

一押しセットメニューのすだち蕎麦と小海老天と烏賊天ちらし丼1980円を所望する。

かなり時間が経って天ぷら丼のみ着丼。揚げたてなんだけど油切れが悪くベタベタした感じ。しかし許容範囲内か・・・

すだち蕎麦着丼。蕎麦粉9割の細挽きと書いてあったが蕎麦の麺線もガタガタで水死体のように膨らんだ状態にびっくり。。蕎麦の香りは全くなくてボソボソした食感も残念。添えられたお漬物も着色したきゅうりのキューちゃんだった。

どうしてこんな風になるのかが不思議に思いながら店を出る。帰りにネットで調べるとこちらの老舗蕎麦店は2019年に「まいどおおきに食堂」のフジオフードに売却したとのこと。同じく買収して新規出店した大丸心斎橋のゲコ亭も今は見る影もない。昔はいい店だったのになあ・・・と一人感慨に浸る。。

*今回辛口ですいません・・・

大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店

 

土山人 阪神梅田店そば(蕎麦) / 大阪梅田駅(阪神)東梅田駅梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦麺料理