カテゴリー:蕎麦

ちく満 リニューアルオープン【大阪府 堺市】

堺の大道通りにある表記の蕎麦店を訪問。ここ数年ずっと改修工事をされており、今年の年始からリニューアルオープン(駐車場や以前の建物の取り壊し工事等はまだやってます)でかなり格好のいいお店に変身された。平屋の店内は整然と並ぶテーブル席と以前の店を彷彿させる小さな小上がりのみ。

こちらは創業は1695年(元禄8年)という驚くべき老舗。以前の店舗はセメント工場か資料館のような外観だったけどその2階の座敷はびっくりするような立派な木材を使用してあったありかなり古い調度品など見所満載の文化財のような建物だった記憶がある。シロアリのせいで建物の基礎がダメになったので苦渋の建て替えとご主人が言っていた。隣接する大きな厨房ではスタッフさんが一心不乱に蕎麦を茹でている姿が見える。

昔からメニューは変わらずの「せいろそば」のみ。注文は1斤(いっきん)800円もしくは1斤半1500円のみで、2斤以上食べたい場合はお代わりをする。この日は1斤を所望する。

30cm四方の蒸籠のふたを開ければ湯気でメガネが曇る。生卵がつくのが特徴的。熱々の濃いめのだし汁と薬味を入れてから、ふわふわでふにゃふにゃの蕎麦をつけていただく。コシが全くない角が取れたソフトな食感でもう慣れたけど摩訶不思議な味わい。卵が出汁と蕎麦に絡んで歯がなくてもたべれるような感じ。これが328年間続いてきた伝統の味わいなり。

そして最後は蕎麦湯で〆る。卵の味が効いていてとても美味しい。お店はいつも満席で超繁盛店であることは間違いない。歴史に培われた価値がこの店には間違いなくある。。30年くらいずっと値上げもしていないことにもびっくり。

過去のちく満はこちら

堺市堺区宿院町西1-1-16
TEL:072-232-0093

ちく満そば(蕎麦) / 宿院駅寺地町駅大小路駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪府 堺市 蕎麦

繁昌そば【大阪市 扇町/天満】

十日戎の日に堀川戎神社の側の表記の店を当社の社員さんとランチタイムに訪問。商店街の中に位置する地元では有名な老舗店。店内はテーブルが4卓とカウンターに数席。お店の看板はチェーン店のような感じだけど完全な家族経営のお店。

うどんはなく、そばのみのメニューは冷たいものが10種類、温かいものが10種類のみ。「初めてなのでお勧めをお願いします!」と告げると「冷たいそばを食べて欲しい」と言われ、その中で「きのこ山芋ざるそば900円」をお勧めいただく。

冷水でしっかりと締められたざる蕎麦が注文から3分ぐらいで提供される。見た目は細めの更科系で麺線はしっかりした美しいビジュアル。噛み締めるとぐいっとコシのある食感でツルツルと喉越しも良く、かなり美味しい。提供時に「なまものなので早めに召し上がりください」とのこだわりの一言あり。関西風の甘みのある角の取れた「つけ汁」も鰹の香りがとてもいい。中には舞茸と長芋が入る。

途中でご主人が厨房から出てきてテーブルの上のゆかりのような胡麻をすりおろして蕎麦にかけていただくのがお勧めと言われる。自らわざわざ胡麻をすりおろしていただき「風味と味が逃げるのですりおろした胡麻はつゆにつけてはいけない」等、丁寧に食べ方も説明いただく。かなり親切な方である。確かに最後に鼻に抜ける胡麻の香りがとてもいい。「胡麻をかけて食べるのはうちだけだよ」とも言っておられた。

最後に薄めの蕎麦湯を汁に混ぜて完飲する。ごちそうさまでした・・・・

大阪市北区天神橋3丁目8-26
06-6358-7088

繁昌そば そば(蕎麦) / 扇町駅天満駅南森町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 蕎麦

手打ち釜揚げそば むら田【大阪府 和泉市】

和泉市の光明池運転免許場に用事があり、その帰りにすぐ近くにある表記の蕎麦店を訪問。大きな古民家をリノベーションしたお店で暖簾をくぐると石臼の製粉機と蕎麦打ち場のある土間がある。靴を脱いで座敷に上がり広間の席に案内いただく。

早速「釜揚げそば1200円」を所望する。その他にも鴨汁そばや普通の温かい出汁の蕎麦などもあり。蕎麦は福井県産の蕎麦粉使用とのこと。

各席には個々にコンロが設置されていて釜がセットされる。調理する手間が不要なのであっという間に蕎麦がサーブされる。釜の湯が沸いたら食べる分だけ湯がいていただくという趣向。約20秒くらいで引き上げて薬味と生卵を入れた甘めの蕎麦汁でいただく。

蕎麦も美味しくてしゃぶしゃぶのような感じでいただけてとても新鮮な感じ。蕎麦湯を出汁に入れていただくと体が一気に温まる。駐車場も10台分くらいあり。。ごちそうさまでした。。

和泉市伏屋町5丁目2-19
月曜定休

むら田そば(蕎麦) / 光明池駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 和泉市 蕎麦