カテゴリー:焼肉

板前焼肉 一斗 本店【大阪市 動物園前】 【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 花園町】

公私ともにお世話になっているデザイン会社の敏腕熟女社長となんばで新しく出来たチャコールレストランに行くはずだったんだけど定休日だった為に急遽表記の有名店に変更。

10年くらい前は焼肉と言えばこの店ばかりだった。。地の利が悪いのと満席がちなのでつい他の店を多用してしまう。。平日の早い時間帯だが超人気店の為にお店は客だらけ。

大きなショーケースには肉の塊が思いっきり入る。奥の席に案内いただきまずはビールで乾杯。客層は家族連れから女性客、地元のグループなどかなりいろいろ。

2014-07-16 19.38.57

最近燻煙機を入れられたようで自家製のベーコンやハムなども作られているよう。ビールのあてにロースハムを頂くがとっても美味しいのに驚いた。。
スタッフの方は中国の方が多いようで、接客も丁寧で感じがとてもいい。

2014-07-16 19.39.03

好物の生せんまいも丁寧な下処理でとても美味しい。天下茶屋で40年以上続いている和牛卸の直営店なので肉の質は間違いない。こちらで修行されたのれん分けのお店が大阪近郊にたくさんあるのは周知の事実。

2014-07-16 19.36.38

お店の女将さんらしき人がお勧めの赤身肉の焼きしゃぶがお勧めで「私が焼かせてもらいます〜」と来られたのでお願いをする。ミディアムに焼いて大根おろしとポン酢で食す。脂身がない分とても食べやすい。聞けば最後の一皿らしい。私の顔を見て食べてもらいたいと思って持ってきたらしい。

2014-07-16 19.32.55

ちょうどこの日が大創業祭ということで特級のサーロインと焼肉盛り合わせが6000円のの半額の2980円という事で、お勧めの盛り合わせを所望する。

お店の方に聞くととびきり特上の肉が3〜4人前盛り込まれていると言っていた。

2014-07-16 19.42.10

出てきた盛り合わせはどれも脂で真っ白け。どれも分厚くてサイコロステーキを大きくしたようなカットですべて包丁で目が入っている。タレは特徴のあるフルーツの味が効いた甘めな感じ。

特上のロース、カルビ、バラ、マルシンなど・・・赤身肉も脂で真っ白。脂のせいで肉はやわやわ。。かなり強烈な食するのに体力を要する焼肉である。脂で頭が痛くなりながら気合いと根性の入りまくった盛り合わせに必至で食らいつく。

2014-07-16 20.27.31

やっとの思いで完食。同伴の肉食女社長の食欲に驚きながらやっぱ50才を過ぎると焼肉は赤身だなとしみじみ感じる。〆は冷麺をシェアリング。自家製の焼き豚と夕張メロンがとても美味しい。冷麺のスープはかつお出汁がしっかり効いていてデットで飲むととても美味しい。
口の中の脂をさっぱりと洗い流して帰る。会計は一人5000円でした。大創業祭恐るべし・・・・

大阪市西成区天下茶屋東1-23-18
06-6659-8618
17:00〜24:00 月休み

大阪市 動物園前大阪市 天下茶屋大阪市 花園町 焼肉

叙々苑キッチン【大阪市 南森町】 【大阪市 扇町/天満】

知人のお通夜の帰りに扇町にある叙々苑のお弁当専門店で弁当を購入してイートインする。店の前をよく通っていたので前から気になっていた。。

叙々苑の弁当専門店は大阪ではこちらだけで関東では6店舗。焼肉店は現在関東では41店舗、西日本は5店舗売上高165億と言う破竹の勢い。芸能人ゴルフの叙々苑カップでも有名。総額3万円以上で大阪市内は配送してくれるらしい

気になる弁当の種類は一番廉価な「牛切り落とし焼きのせビビンバ」が1300円、「牛薄切り弁当」が1450円、「豚バラ弁当」で1450円、モモ肉らしき肉が6枚入った「焼肉弁当」が1800円、「ハラミ弁当」2200円、「カルビ弁当」2500円、「上カルビ弁当」3300円、「上ヒレ弁当」3600円、「特選ロース弁当」4000円、「特選カルビ弁当」4700円・・・・驚愕の値付けである・・・

多分一番無難で売れ筋であろう焼肉弁当1800円をしようがなしに所望する。店員さんはアルバイトが3名。網の上で肉を焼き焼きするんだけど特にどおってことはない。サイドメニューはサラダやチヂミ(800円)、キムチ(450円)など。。

途中で店員さんが冷たいお茶でいいですかと言って紙コップでお茶を出してくれる。
店内は当然私一人。。カウンタで壁に向かって一人出来上がりを待つ。。

2014-07-14 19.46.09

出てきた焼肉弁当に酸味のあるつけダレをかけて食す。御飯に上に肉が敷き詰めてあってキムチと大根のナムル、甘く炊いた豆と保存料の味がしっかりと効いた色を付けた蕗のようなものが副菜となっている。

肉の味はまあまあ。。。ニンニクがしっかりと効いて「叙々苑の味なんだなあ」と何となくそんな気になる。ニューオータニのお店は行った事はないけど(行きたくもないけど) 六本木の本店に行ったときに焼肉ランチが4000円くらいで夜もカルビやロースが1人前5000円くらいしてた記憶がある。コースで食べて支払額2人で5万円くらいしたかもしれない。

多分、世間相場の3倍の値付け。。このようなビジネスが出来るブランドをもつこの店が羨ましい。近くに関西テレビなどのマスコミ会社もありこのブランドがどこまで受け入れられるのかが楽しみである。

私自身も1800円使って出来上がった紙の箱に入った焼肉弁当を食して紙コップでお茶を飲んでる自分を客観的に見るととてもストレンジャーな人に見える。。

「叙々苑」で焼肉を食べたという事に価値を感じる人しか個人的には難しいかなと感じる。不味くはないけど叙々苑というブランドや情報を頭からはずして食べたらアンダー1000円の商品にしかならないなと実感する。

486190_515679631829480_9211140_n

ちなみに私どもが東大阪で経営する「満腹のりちゃん」の焼肉弁当は肉の量は2倍で税込み610円。。肉の質は落ちるけどタレの味は遜色なし。。負けんと頑張るで!

大阪市北区天神橋3-7-13
電話:06-6358-5529

叙々苑キッチン 大阪扇町店弁当 / 扇町駅南森町駅天満駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 南森町大阪市 扇町/天満 焼肉

松ちゃん 7月【大阪市 長居】

夏になると焼肉が食べたくなる。身体が求めるのか運動をするとなおさらである。本年50の齢を超えても脂ぎった肉を身体が欲するのが不思議。この日は夕方から長居公園で100キロマラソンチャンピオンの友人からフォームの改造の指導を頂く。西田辺で風呂に入って表記のヘビーユースする店を2人で訪問。

2014-07-02 20.26.03-2

ビールで乾杯をしてまずは定番のタン刺し。黒毛和牛のタンの真っ白けの根元部分は最近は希少部位でほぼ儲けのない商品と推察される。入荷のない場合も多い。超薄切りの肉は舌の上でこしょうと塩と肉の脂が舌の上で渾然一体となり溶けまくる。

2014-07-02 20.31.40

のどちんこ950円はしっかりと包丁が入って焼くとチリチリと丸まって脂がにじみ出る。肉の味もしっかりして深い滋味を感じる。いつものようにすべての焼肉を塩焼きで食す。鉄板の上でオリーブオイルにニンニクを入れて作るガーリックオイルをたっぷり漬けると肉の味が更に引き立つ。レモン果汁で食すと酸っぱくて肉の味がわからなくなるのでまさに目からうろこの食し方。一度この食べ方(オリーブオイル)で頂くと最近はこの店ではレモンをつけて食べる気がしない。

このあとはハラミさがりのすじ800円。一般的にハラミは普通の「ハラミ」と横隔膜横の内臓肉の「サガリ」に分かれていてそのサガリ部分の真ん中にある筋部分。つまりかなりの希少部位。小さく包丁で目を入れて香ばしく焼き上げる。肉の味が深くて噛みごたえもあってかなり美味しい。当然これもガーリックオイルで食す。フランスパンがあれば更に美味しいのに・・・

2014-07-02 20.54.02

このあとは王道のハラミを所望。これもニンニクオイルで食すと旨味炸裂。羽曳野市役所の「ウチモト氏」から差し入れいただいたボルドーの赤ワインと合わせる。かなりいいマリアージュを感じる。このへんで火が通って柔らかくなったニンニクをつまむと摂取エナジー最高潮。

突き出しのキャベツも軽く焼いてニンニクオイルで食す。肉のエキスもオイルに溶けてるのでキャベツもバカ旨。。バケットの用意と店主自家製の唐辛子を次回入れてもらう約束をする。

2014-07-02 21.09.38

せっかくなのでホルモンもお願いしますというとアカセンをすすめていただく。当然これも塩とオリーブオイルで食す。臭みもなくてオイルとの相乗効果でアカセンを超えるアカセンとなる。コンフィ状態で旨味が凝縮。

2014-07-02 21.21.03

ここでいつものようにお母さん手作りのナムルを所望。どこでもあるものなんだけどどこにもない味。次のタレ焼きの肉にすすむまでの口直し。ここでお酒もレモン酎ハイに変更してメインの肉に備える。

2014-07-02 21.19.04

この日のサーロインは鹿児島産。必食のサーロインロースの薄切り1300円は一枚一枚手切りをされる。さしの入り方も強烈でどんな風に焼いてもうまいであろうことがわかる。

ガーリックたっぷり入った赤くて辛いタレで揉み込んだ肉をおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからはすべて店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。最近この店に来る客はほぼこれを注文する。白い御飯がどんどん進みまくる最強兵器。最近のこちらのお店を代表する売れ筋看板商品。たぶん原価割れだと思う・・・

2014-07-02 21.27.25

ここですかさず御飯をを注文して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。羽曳野市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバはモンドセレクション金賞を獲れるくらいの素晴しい史上最高のビビンバである。でもメニューには載っていない裏メニューなので小さな声で注文してね。

2014-07-02 21.43.24

最後は冷麺をハーフサイズで食す。サッパリしてとても美味しい。小さな店なので予約は必須。ガーリックオイルで食すのは最近クセになる。最初から最後までまさにコース料理のようなバランスの良さ。お腹いっぱいなんだけどとても気持ちいい食後感。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉